現場で役立つAzure神小技10+α 〜生成AI,RAG,コスト削減など旬な技術満載のLT大会〜

2024/07/19(金)18:30 〜 21:00 開催
ブックマーク

イベント内容

📝本イベントについて

技術者やエンジニアの皆様、お待たせしました!この度、Azureの最新技術や実用的な小技を紹介する特別なライトニングトーク(LT)大会を開催します。現場で即戦力となるスキルを身につける絶好の機会です。

一つのテーマでじっくり1時間のセッションを行うのも良いですが、今回はあえて短い小ネタを13個集め、幅広い皆様のお役に立てる内容にしました。まるでココイチのトッピング全部のせのような内容です!AI、コスト削減、IaCなど、多岐にわたるトピックを取り上げます。ご興味のあるセッションだけに参加していただいても構いませんし、すべてのセッションを視聴していただくことも可能です!

参加者は、Azureのエキスパートたちが実際のプロジェクトで培ったノウハウや、AIの活用方法、コスト削減のためのテクニックなどを学ぶことができます。最新技術の共有と実践的なノウハウを学ぶ絶好の機会ですので、ぜひご参加ください!

このイベントでは、多岐にわたるAzureの活用方法を詳しく解説します。セッションの内容はタイムテーブルをご覧下さい!!

🏢参加方法

リモートによる開催となります。

  • 日時:2024年7月19日(金) 18:30〜21:00
  • 会場:YouTubeでのオンライン配信( URLは後日本イベントページにて公開 )
  • 参加費: 無料

⏰タイムテーブル

時 間 セッションタイトル スピーカー
18:30 オープニング・ご挨拶 田中 龍之介
18:35 誰でも簡単にRAG構築!!
100ページ超にも渡るRAG開発ガイドを作成したので紹介しちゃいます!!
武井 宜行
18:45 Microsoft Entra IDで「Oauth2.0認可コードグラントフロー」を実装してみる 紀之定 洸一
18:55 AI技術で簡単にPDFや画像の文字起こし!「AI Document Intelligence」の紹介 佐藤 陽
19:05 Azure Automationを使ってAzure VMを自動起動する設定を行う 佐々木 千奈
19:15 Azure OpenAI Service: gpt-4を使ってブログの要約をしてみた 浅利 太地
19:25 Azure:Microsoft Entra IDの「エンタープライズアプリケーション」と「アプリの登録」
の違いでハマった話
吉永 章太朗
19:35 プロンプトフロー試してみる(仮) 遠藤 郁弥
19:45 新しくなったAzure AI Searchを試してみた! 池田 透
19:55 Azure Resource Graphで簡単にリソースを検索する話 藤井 港士
20:05 Bicep is 何?VMを作るところまでやってみる(仮) 中舎 準
20:15 Azure BicepとTerraformでの利用パターンのポイント 木下 龍祐
20:25 Azureコスト削減のTIPS&コスト削減を助けるOSS「Azure Cost Keeper」をご紹介!! 武井 宜行
20:35 Azure OpenAI Service:LLMのゲームチェンジャー "Function Calling" でAIの可能性を
さらに引き出そう
水倉 良明
20:45 クロージング

🎤登壇者一覧

武井 宜行

Microsoft MVP for Azure👑
「最新の技術を楽しくわかりやすく」をモットーに SIOS Tech.Lab ブログ で情報を発信!!
得意分野はAzureによるクラウドネイティブな開発(Javaなど)。
Youtube のサイオスエンジニアチャンネルで 「世界一わかりみの深いクラウドネイティブ on Azure」 の動画を配信中!!
▶️ SIOS Tech.Lab ブログ執筆記事
▶️ インタビュー動画


紀之定 洸一

2023年入社。「Web3」、「ドメイン駆動設計」、「IaC」が自分の中で今熱いです。 生き生きしている時と無気力な時の差が激しいことが悩みです。 人前に出るのは得意ではないですが、一生懸命頑張るので温かい目で見守って下さると喜びます。
▶️ SIOS Tech.Lab ブログ執筆記事


佐藤 陽

ロードバイクやランニングなど、走ることが大好きなエンジニア。業務としては.NETやAzureを使ったサーバーサイドの開発をメインに行ってます。あとは外部発信にも注力してるので弊社 SIOS Tech.Lab ブログYoutubeチャンネルも見てね!
▶️ SIOS Tech.Lab ブログ執筆記事
▶️ インタビュー動画


佐々木 千奈

2022年入社。たまに、Grafanaに関するTipsを発信してます。最近はgoプログラムを作成するのに悪戦苦闘中。
▶️ SIOS Tech.Lab ブログ執筆記事
▶️ インタビュー動画


浅利 太地

2023年入社。最近は生成AI周りの技術習得にとりくんでいます。
▶️ SIOS Tech.Lab ブログ執筆記事


吉永 章太朗

2023年入社。前職では主にバックエンド、今はフロントエンドにも挑戦中!たまに SIOS Tech.Lab ブログ 書いてます。とりあえずやってみて、苦しんで覚える系エンジニア。
▶️ SIOS Tech.Lab ブログ執筆記事


遠藤 郁弥

2023年入社。アプリチームに所属しています。好きな言語はTypeScriptとGoです。Vimキーバインドを布教する活動を行っています。
▶️ SIOS Tech.Lab ブログ執筆記事


池田 透

2018年入社。バックエンドを中心にAPIやWebアプリケーション領域の開発携わる。美しい仕様・設計・コードで「世界中の人々のために、不可能を可能に。」するサービス・アプリを作るを目標に日々奮闘中。
▶️ SIOS Tech.Lab ブログ執筆記事


藤井 港士

2020年入社。業務では主にgo言語でバックエンドの開発に携わる。2023年10月にAZ-204 Azure Developer Associateに合格。
▶️ SIOS Tech.Lab ブログ執筆記事


中舎 準

2021年入社。 インフラ、クラウド関連に興味があります。
▶️ SIOS Tech.Lab ブログ執筆記事


木下 龍祐

東京ヤクルトスワローズと麻雀好きなエンジニア。前職ではAzureを中心としたゲーム系開発などに従事し、現在はコンテナを中心としたインフラ系やAPI開発などを行っています。


水倉 良明

2014年入社。大規模分散処理基盤の構築や、AWS、Azure基盤のWebシステム開発に従事。近年はクラウドネイティブな開発を推進。アーキテクト。ライン組織ではエンジニアチームのマネージャー。
▶️ SIOS Tech.Lab ブログ執筆記事
▶️ インタビュー動画


田中 龍之介(司会)

主にフロントエンドで遊んでいます。React・Typescript・Tailwindが趣味のエンジニア3年生です。 依頼があれば、なんでもやります(Python・GAS・nest.js)。
▶️ SIOS Tech.Lab ブログ執筆記事
▶️ インタビュー動画



イベント主催者



サイオステクノロジーのエンジニア(プロフェッショナルサービスチーム)とはこちら>>
サイオステクノロジーの採用情報はこちら>>
本イベントに関するお問合せはこちら>>
本イベントはサイオステクノロジー株式会社が開催しております。

注意事項

※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
情報提供元ページ(connpass)へ

新規会員登録

このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。



※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。

※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。

関連するイベント