ChuNOG 5 Meeting(愛知県名古屋市)

2025/02/06(木)13:00 〜 17:30 開催
ブックマーク

イベント内容

ChuNOGとは

ChuNOG(読み方:ちゅのぐ)とは、Chubu Network Operators' Groupを意味し、インターネットに於ける技術的事項、および、それにまつわるオペレーションやエクスペリエンスに関する事項を議論、検討、紹介することにより中部地域のインターネット技術者、および、利用者に貢献することを目的としたグループです。中部地域のサステイナブルな発展のため、ChuNOGでの交流を通じて、中部地域の未来を支える学生の支援や人材の育成、および、産産連携・産学連携を活性化するための場の形成に取り組みます。

ChuNOG 5 Meeting 開催概要

  • 日時    2025年2月6日(木) 13:00~17:30(12:00開場)
  • 会場    名古屋工業大学 NITech Hall
           https://www.nitech.ac.jp/access/index.html
  • 持ち物   名札用に名刺を1枚をお持ちください。

プログラム

時間 内容 発表者
12:00-13:00 開場・受付
13:00-13:10 開会・会場説明
13:10-13:40 鳥獣被害対策について(仮) ひまわりネットワーク様
13:40-14:00 地域の課題から見えるIT投資の選択肢 ネットワンネクスト様
14:00-14:15 休憩
14:15-14:45 NeTS開催報告 Internet Week 2024編 U29/Cisco長妻様
14:45-15:05 調整中 メイテツコム様
15:05-15:25 プロバイダにおける公平制御の現状と課題 井澤史郎(株式会社ケーブルテレビ可児)
15:25-15:40 休憩
15:40-15:50 LT: ユーザ体感品質QoEに基づいた(スモールワールドな)
ネットワーク制御の研究
布目敏郎(名古屋工業大学)
15:50-16:00 LT: 岐阜のデータセンタがISO27017取得に向けて頑張った話 水谷毅(ミライコミュニケーション
ネットワーク)
16:00-16:10 LT: 社内ネットワーク物理構成図を Python で作成してみた 松岡主馬(アルティウスリンク株式会社)
16:10-17:10 オープンマイク
17:10-17:20 閉会・次回予告
17:20-17:30 写真撮影

懇親会

The SEA by ALLY's 納屋橋店(伏見駅から徒歩3分)で開催します。
https://theseabyallys.amebaownd.com/
詳細、お申し込みについては、下記EventRegistのページをご確認ください。
https://eventregist.com/e/vdw2GxARAFgs

学生支援について

ChuNOG5の学生支援対象者の募集は終了しました。

Slack

地域NOG Slackの招待URLは以下ページに記載しています。
https://chunog.connpass.com/

注意事項

※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
情報提供元ページ(connpass)へ

新規会員登録

このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。



※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。

※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。

関連するイベント