#jawsugsaga24 2025年もクラウドでGO!新春LT大会
イベント内容
AWS re:Invent 2024
2024年12月に開催されたAWS re:Invent。例年通り多くの発表で盛り上がりましたね!
JAWS-UG佐賀では、re:Inventの熱狂冷めやらぬ2025年2月1日に、新春イベントを開催します!
re:Inventに参加したメンバーによる振り返りや、注目サービスの体験レポート、 さらには、2025年のクラウド活用の抱負を語り合うLT大会など、盛りだくさんの内容でお届けします。
re:Inventに参加した人も、そうでない人も、AWSに興味がある方はぜひご参加ください!
対象者
- AWS と聞いたことがあるが何かわからない
- AWSをやってる人とワイワイしたい
AWSに興味がある方なら誰でも大歓迎です。 業種、職種、ハードウェア、ソフトウェア、クラウドなど担当分野は問いません。 皆さまのご参加をお待ちしております!
ハッシュタグ :#jawsug #jawsugsaga
プログラム
申込状況によって若干タイムテーブルは当日までに変更が入る可能性があります。
時間 | テーマ | 登壇者 |
---|---|---|
12:50 - 13:00 | 開場(午後参加者受付) | - |
13:00 - 13:15 | JAWSUG佐賀の紹介・会場の諸注意 | JAWS-UG佐賀 柴尾 @midnight480 |
13:15 - 13:30 | 自己紹介など | ご参加の皆さん |
13:30 - 14:00 | Security Event Detective | 吉田 裕貴 |
14:05 - 14:35 | 地方企業がクラウドを活用するヒント | 三浦 一樹 |
14:40 - 15:00 | AmazonQ Developerについて | 松尾 太平 |
15:00 - 15:10 | 休憩 | - |
15:10 - 15:25 | re:Invent LT - CloudWatch 最新アップデート(仮) | 八木 大輔 |
15:25 - 15:35 | re:Invent LT - Amazon Aurora DSQLを試してみる(仮) | 清家 史郎 |
15:35 - 15:50 | re:Invent LT - T.B.D | uni |
15:50 - 16:00 | 休憩 | - |
16:00 - 16:05 | 新春 LT - JAWS-UG佐賀の2025年 | 柴尾 哲也 |
16:05 - 16:10 | 新春 LT - 今からだって遅くない!地方企業でクラウド始めてみようと思った話 | 片山 博次 |
16:10 - 16:15 | 新春 LT - Amplifyで爆速開発してみた | sugimisu |
16:15 - 16:25 | フリーテーマ LT - T.B.D | 阿部 拓海 |
16:25 - 16:35 | フリーテーマ LT - AWS Step Functions 2025!(仮) | 川原 健太 |
16:35 - 16:45 | フリーテーマ LT - T.B.D | 松岡 文雄 |
16:45 | クロージング | JAWS-UG佐賀 柴尾 @midnight480 |
16:50 | 写真撮影・会場完全撤収 | - |
17:00 | ホテルチェックイン・懇親会会場移動など | - |
17:30 | 懇親会 | - |
SA枠
登壇者情報プロフィール
- 名前
- 吉田裕貴
- 所属・役割:
- アマゾンウェブサービスジャパン ソリューションアーキテクト
- 紹介:
- 元 AWS 認定インストラクターで現在はソリューションアーキテクトとして活動しています。 セキュリティやクラウド環境の運用の効率化と言ったトピックが好きです。
- 〜バイクとサウナと筋トレが生きがい〜
- タイトル:
- Security Event Detective
- AWS環境上で発生するSecurity Event の調査方法をデモ形式でお届けします
- Security Event Detective
HERO枠
- 名前
- 三浦一樹
- 所属・役割:
- 株式会社ヘプタゴン クラウドアーキテクト
- 紹介:
- AWS Samurai 2019 | AWS Community Hero since 2023
- 2024年11月から現職。サーバレス大好き。前職では動画配信サービスとECサイトの2つのWebサービスにおける技術責任者。クラウドを活用した地方だからできる少人数でビジネスに貢献できる道を探求中。
- タイトル:
- 地方企業がクラウドを活用するヒント
- 地方ならではのAWS活用事例を個人的におすすめの構成と合わせてご紹介します!
- 地方企業がクラウドを活用するヒント
FISH枠
登壇者情報プロフィール
- 名前
- 松尾太平
- 所属・役割:
- フォージビジョン株式会社 クラウドインテグレーション事業部 CEチーム マネージャー
- 紹介:
- JAWS-UG 佐賀支部運営委員
- AWS Ambassador、AWS Community Builder(Cloud Operation)、Japan AWS Top Engineers、AWS All Certifications Enginner(全12冠)、はてな社公認Mackerel Ambassador
- AWSの要件定義、設計から魚の神経締めができる自称「魚介系エンジニア」です!
- HWの保守・構築→大手SIを経て、2017年からAWSを触り始め、現在は営業に近いところから、採用活動など、技術要素があまりないところも含め幅広く活動しております。
- タイトル:
- AmazonQ Developerについて(仮)
- Amazon Q Developerについて話します
- AmazonQ Developerについて(仮)
LT
re:Invent LT
- テーマ: AWS re:Invent 2024 で発表された新サービス、アップデート、気になるセッション内容などをテーマにしたLT大会!
- 内容例:
- 実際に新サービスを試してみた体験談
- 特定のサービスに絞った詳細解説
- セッションで得られた知見や学び
- re:Inventの雰囲気を伝えるレポート
- 持ち時間: 1人5分~10分程度
- 募集人数: 3名程度
新春 LT
- テーマ: 2025年のクラウド活用に関する目標、抱負、チャレンジしたいことを発表するLT大会!
- 内容例:
- 新年に挑戦したいAWSサービス、資格取得
- クラウドを活用した業務改善、新規事業のアイデア
- 個人開発で実現したいこと
- コミュニティ活動への貢献
- 持ち時間: 1人5分~10分程度
- 募集人数: 3名程度
フリーテーマ LT
- テーマ: AWSに関することなら何でもOK!自由にテーマを設定して発表できるLT大会!
- 内容例:
- 過去のre:Inventで発表されたサービスの活用事例
- 普段利用しているAWSサービスの紹介
- サーバーレス、コンテナ、AI/MLなど特定技術に特化した内容
- AWS認定資格の取得体験談
- クラウドに関するTips、ノウハウ
- 持ち時間: 1人5分~10分程度
- 募集人数: 3名程度
会場補足
入館口
正面の入口から入ってください。
電源・Wi-Fi
電源は会場のものを利用可能です。
電源タップは有志となるので持ち込める方は持ち込んでください。
Wi−Fiは登壇者優先で接続してください。
飲食について
会場は飲食可能です。
車で会場まで来られる方
駐車場利用可能です。
イベント終了後は施錠されるため、移動をお願いします。
サロンパスアリーナの駐車場が溢れた場合は、目の前のハローワーク鳥栖の方に特別予約として利用できるよう手配されていますので、状況に応じて使い分けてください。
キッズルーム
メインアリーナ側とサブアリーナ側の2箇所あります。
各施設をご利用の方は使用可能です。(対象年齢は0歳~小学校低学年まで)
オンライン参加
Google Meetで配信します。
時間になったら「参加者への情報」に記載のURLにアクセスしてください。
なお現地の映像、音声が一部途切れる等が発生する可能性がありますので、
予めご了承ください。
活動について
JAWS-UG佐賀支部
アマゾンが提供するクラウドコンピューティングの普及・利用促進を目的としたコミュニティ「JAWS-UG」の佐賀での勉強会です。
初心者さんから技術者、プロの方まで参加大歓迎です。
佐賀での勉強会らしく、人と人を結ぶコミュニティになっています。
ゆるゆるとやっていく予定。
イベント開催ガイドライン
・運営者および参加者は、マスクの着用は各自の判断でお願いいたします
・会場での飲食については、会場のルールに従ってください
(懇親会参加の方のみ)予算
竹乃屋 鳥栖店
https://www.umakamonya.com/shoplist/shop14
予算: 5,000円
※学生の場合は、受付時にご相談ください。また、年齢が確認できるものもご持参ください。
イベント開催協力:佐賀県産業スマート化センター
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
新規会員登録
このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。
※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。
※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。