アカデミア or 民間企業への就職で迷っている方向け!GMOペパボ博士フェス

2025/04/25(金)17:00 〜 18:00 開催
ブックマーク

イベント内容

📌概要

「研究か、就職か…?進学後のキャリアプランはどうしよう...」

博士課程や修士課程の学生にとって、将来のキャリアパスは大きな決断を伴うものです。 本イベントでは、博士号を取得し企業で活躍するエンジニアが、自身の進路選択や就活経験を振り返りながら、みなさんのキャリア選択に役立つ情報をお届けします。

アカデミアへの進学 or 就職へ迷いを感じているあなたに、研究経験をどのようにビジネスの場で活かせているのか、博士ならではの就活のポイントなどリアルな情報を詳しくお話します。

博士号取得後のキャリアだけでなく、社会人博士を検討している方も大歓迎です!

アカデミアへの進学、就職、そして一度就職してから社会人博士として研究を続ける選択肢など、多様なキャリアの可能性を探るヒントをぜひ持ち帰っていただけると嬉しいです。

📆日時

  • 2025年4月25日(金)17:00~18:00

💻方法

  • オンライン(Zoomにて開催いたします)

🧑‍🎓こんな方にオススメ!

  • ポスドク・院進に迷っている方
  • まずは修士卒で就職しようと考えているが、博士進学も視野に入れている方
  • 今後のキャリアを悩んでいる・不安を抱えている方
  • 社会人博士や企業で活躍するエンジニアのリアルな現場の声を聞きたい方
  • 就活の進め方やアドバイスを知りたい方
  • IT業界に興味のある方

🕰️タイムスケジュール

時間 内容 登壇者
17:00 開始
17:15 企業が博士人材に期待すること・博士採用への想い CTO栗林
17:30 キャリアキーノート キャリアの選択と就活について 黒宮
17:45 Q&Aセッション お悩み相談 栗林、黒宮
17:55 会社紹介 & 選考案内
18:00 終了

※セッション内容は変更の可能性があります、ご了承ください。

登壇者

栗林 健太郎 博士(情報科学)/ 取締役CTO 兼 事業開発部部長

大学卒業後、奄美市役所に入職。ソフトウエアエンジニアに転じ、はてなを経て2012年よりGMOペパボ勤務。Webアプリケーション開発者、マネジャー、執行役員を経て、17年に取締役CTOに。北陸先端科学技術大学院大学博士後期課程修了。エンジニア界隈では「あんちぽ」の愛称で知られている

黒宮 寛之 博士(情報学)

2023年京都大学大学院情報学研究科博士課程修了。 専門は教育工学で研究テーマは「ラーニングアナリティクスによるエビデンスに基づく学習支援」。 同年GMOペパボ株式会社に新卒入社。SUZURI事業部配属後、Webエンジニアとしてモバイルアプリのバックエンド開発に従事。直近ではサプライチェーン・会計周りの開発やCI/CD環境の改善を行っている。

参考情報

ぺパ研ブログ|「社会人」大学院生であることを最大限活用するには?ー博士(情報科学)取得の報告にかえて https://rand.pepabo.com/article/2025/03/24/antipop-doctor/

HRブログ|博士後期課程修了後サービス開発に挑戦!新卒年収710万プログラム第1期生にインタビュー https://hr.pepabo.com/interview/2024/03/01/9517

注意事項

※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。

関連するイベント