ヒューマンネットワーク高専 講演 & Meetup (2025年5月度)

2025/05/20(火)19:30 〜 21:00 開催
ブックマーク
参加枠申込形式参加費 参加者
オンライン参加 (Zoom)
先着順 無料 2人 / 定員10人

イベント内容

ヒューマンネットワーク高専 講演 & Meetup (2025年5月度)

未来へつながる活動をしよう。32周年

日本の産業と高専の発展への寄与を目的とした高専コンソーシアムとして、様々なステークホルダーの方を交え講演や交流活動を行っています。

▶▶ Connpassでも申込受付中!

https://hnk.connpass.com/event/354343/

タイムスケジュール

時間 内容
19:30 オープニング
事務局長 西山 茂丸(都立産業技術高専 非常勤講師、木更津高専)
19:40 講演① 『音環境分析技術の拡げる世界 〜EdTech・人的資本・生物多様性〜』
水本 武志 氏
ハイラブル株式会社 代表取締役。博士(情報学)。2006年 大阪府立高専 電子情報工学科卒業。京都大学大学院 情報学研究科 博士後期課程修了。
20:15 講演② 『人間の活動を増幅する空間のポテンシャル 建築家として日本とベトナムをつなぐ』
丹羽 隆志 氏
一級建築士。Takashi Niwa Architects代表。京都芸術大学教授。石川工業高専卒業。東京都立大学大学院修了
20:45 ブレイクアウトルーム(参加自由)
講演の感想やIT・街づくり・デザイン・キャリア・教育について自由闊達に情報交換できる場をご用意します。初心者の方もリラックスしてトークに参加ください!(ご参加は自由です)

※ 当日予告なく時間配分・内容が変更になる可能性がございます。

■ 登壇者

Dr Takeshi Mizumoto 水本 武志

水本 武志 氏 (Dr. Takeshi Mizumoto)

ハイラブル株式会社 代表取締役。博士(情報学)。2006年 大阪府立高専 電子情報工学科卒業。京都大学大学院 情報学研究科 博士後期課程修了。

高専ではNHKロボコンに出場しマイコン制御システムを開発。大学では音響信号処理、カエルの合唱の時空間構造の可視化、人とロボットの合奏の研究に従事し NTF Entertainment Robots and Systems (NTF Award) などを受賞。これまでに対面とオンラインの話し合いと見える化や、空間における会話のサービス Bamiel をリリース。のべ10万人以上の会話を分析。

2019年リアルタックベンチャ・オブ・ザ・イヤースタートアップ部門受賞、2020年日本本e-Learning大賞「厚生労働大臣賞」受賞、総務省異能vation 破壊的な挑戦部門採択、2025年 Tokyo Social Innovation Tech Award 奨励賞受賞

prof takashi niwa

丹羽 隆志 氏 (Prof. Takashi Niwa)

1979年、石川県生まれ。1999年、石川工業高等専門学校卒業。2003年、東京都立大学大学院修了(深尾精一研究室)。岡部憲明アーキテクチャーネットワーク、ヴォ・チョン・ギア・アーキテクツを経て、2018年にハノイで丹羽隆志アーキテクツ(Takashi Niwa Architects)を設立。2023年より京都芸術大学大学院教授をつとめる。

 プロジェクトごとに、その土地の独自の文化や環境に存在する「価値を発見」し、それを「かたちに編み込む」デザインを実践。人々の活動と自然環境が協働する場を創造し、快適かつ省エネルギーな建築を手がける。建築を中心に据えながらも、椅子・照明などの小規模なデザインから、橋やランドスケープなどの土木・都市スケールのプロジェクトまで、幅広い分野に取り組んでいる。

 2020年、サイゴン川歩道橋コンペ最優秀賞受賞。2022年、チャン・フン・ダオ橋コンペ最優秀賞受賞。2023年、ベトナム建築界のオスカーと称される「アシュイ賞」において、外国人として初めて年間最優秀建築家賞を受賞。

■ Meetupで得られるもの

  • エンジニア、研究者、起業家、クリエイターとのキャリアトーク
  • テクノロジーや地方創生のアイデア共有
  • 同じ興味を持つ人々とつながりから新たな友人/共同研究先/ビジネスパートナーを発見

■ 参加対象

はじめての方も、久しぶりの方も気軽にご参加ください。

  • 高専生・OBOG・教職員・高専関係者・保護者・受験生 など関係者のみなさま
  • 高専に興味がある方・高専のサポートに興味がある方

高専出身&関係者でなくても、興味がある方はぜひお越しください!

■ 参加費・場所

無料、オンライン開催 (Zoom)

■ ヒューマンネットワーク高専とは

日本の産業と高専の発展への寄与を目的とした高専コンソーシアムとして、様々なステークホルダーの方を交えて講演や交流会を行っています。設立32年を迎えました。
▶Facebook 交流グループ (実名審査制)

▶公式YouTubeチャンネル

わたしたちが目指すもの

  • 支え合い、共に成長するコミュニティ
  • 人の可能性を引き出し未来を創る
  • 日本の次世代の教育と産業の発展を支える

■ イベントポリシー

  • 本イベントは参加者同士の交流を目的としています。開催中の行き過ぎた営業活動、勧誘行為はご遠慮ください。これらの行為が確認された場合、退場をお願いする場合があります。
  • 他の参加者が不快に感じるような言動、乱暴な言葉遣いなどの報告があった場合も、状況によりご退場いただく場合があります。皆さまが安心して楽しめる場となるよう、ご協力をお願いいたします。
  • キャンセル待ち・補欠・落選の方はご参加いただくことが出来ませんのでご了承ください。
  • 欠席される場合は、お手数ですが速やかにキャンセル処理をお願い致します。
  • 無断キャンセルや欠席が続く場合、次回以降の参加をお断りさせていただく場合がございます。

新規会員登録

このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。



※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。

※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。

関連するイベント