ノーコード/ローコード
ノーコードとは技術者でないユーザーでもコード(プログラム)を書かずにソフトウェア・アプリケーションを構築できるようにすること、またはそれを実現するためのツールです。
一般的にノーコードツールは、ビジュアルインターフェースを持ちドラッグアンドドロップで操作することが可能で、ユーザーが迅速かつ容易にアプリケーションを作成、テスト、デプロイできるようにしています。
ノーコードツールを活用すると、ユーザーはプログラミング言語を学んだり、開発者を雇ったりすることなく、ビジネスプロセスの自動化、Webおよびモバイルアプリケーションの作成、ワークフローの構築を行うことができます。
また、テンプレートやモジュール、一般的なソフトウェア・アプリケーションとの統合機能があらかじめ用意されていることが多く、簡単に使い始めることができるため、開発時間を短縮することができます。
アプリケーションのパフォーマンスとユーザーエンゲージメントを追跡するための分析・監視ツールが提供されている場合もあります。
ローコードは必要に応じてある程度のコードを記述します。
必要な知識や技術はノーコードよりも多いですが、機能拡張の自由度は高まるため、よりカスタマイズされたアプリケーションを構築することが可能です。
ノーコードやローコードの浸透によって開発の高速化とコスト削減が期待されています。
イベント
注目のイベント
人気
01/30(木)
19:30〜21:00
オンライン
103
/ 120
人
IBM地域ServiceNow人財育成プログラム
オンライン / 広島県
マガジン
技術ブログ
Transfer Family web apps触ってみた
2025/01/20
ブックマーク
はじめに こんにちは、クラウドインフラグループの松尾です。 私たちクラウドインフラグループでは、社内全体のインフラ領域を設計から運用まで幅広く担当しています。 今回は、re:Inventで発表された AWS Transfer Family ウェブアプリ についてご紹介します。 https://aws.amazon.com/jp/about-aws/whats-new/2024/12/aws-transfer-family-web-apps/ 本記事では、ウェブアプリの概要、作成手順、設定
週刊生成AI with AWS – 2025/1/13週
2025/01/20
ブックマーク
みなさん、こんにちは。AWS ソリューションアーキテクトの小林です。 1月も下旬になりました。そろそろ4月の新年度を意識して、いろいろなチャレンジや新しい取り組みについて思いを巡らせている方も多いのではないでしょうか?いろいろな方と会話する中で、「去年始めた生成AI活用を進めたい」「今年から新たに取り組むことになっている」「去年の取り組みを振
Azure OpenAI Service RAGスターターパック サービス提供開始しました!
2025/01/20
ブックマーク
こんにちは、サイオステクノロジーの遠藤です。 弊社ではこの度、Azure OpenAI サービスを基盤とした最短一日でRAG環境を提供するAzure OpenAI Service RAGスターターパックのサービス提供を始めました。 本ブログではAzure OpenAI Service RAGスターターパックの概要と特徴についてご紹介します。また、より詳細なサービス概要は 弊社ソリューションサイト SIOS NEXT TECH SOLUTIONS からも