ノーコード/ローコード
ノーコードとは技術者でないユーザーでもコード(プログラム)を書かずにソフトウェア・アプリケーションを構築できるようにすること、またはそれを実現するためのツールです。
一般的にノーコードツールは、ビジュアルインターフェースを持ちドラッグアンドドロップで操作することが可能で、ユーザーが迅速かつ容易にアプリケーションを作成、テスト、デプロイできるようにしています。
ノーコードツールを活用すると、ユーザーはプログラミング言語を学んだり、開発者を雇ったりすることなく、ビジネスプロセスの自動化、Webおよびモバイルアプリケーションの作成、ワークフローの構築を行うことができます。
また、テンプレートやモジュール、一般的なソフトウェア・アプリケーションとの統合機能があらかじめ用意されていることが多く、簡単に使い始めることができるため、開発時間を短縮することができます。
アプリケーションのパフォーマンスとユーザーエンゲージメントを追跡するための分析・監視ツールが提供されている場合もあります。
ローコードは必要に応じてある程度のコードを記述します。
必要な知識や技術はノーコードよりも多いですが、機能拡張の自由度は高まるため、よりカスタマイズされたアプリケーションを構築することが可能です。
ノーコードやローコードの浸透によって開発の高速化とコスト削減が期待されています。
イベント
注目のイベント
04/24(木)
12:00〜13:45
オンライン
106
/ 200
人
マガジン
技術ブログ
中高生のアプリ開発を支援!Tech DE&Iの活動でTechnovation Girls のTeaching Assistantを担当してみました
2025/04/03
ブックマーク
こんにちは。技術広報ユニットの清水です。2024年12月から2025年2月にかけて、中高生向けアプリ ...
人手不足の大学祭で効率化を頑張っている話
2025/04/02
ブックマーク
こんにちは。富山大学医学薬学祭実行委員会 委員長の島﨑(@TakahSim)と申します。本記事では大学祭の運営を効率化するためにシステムを構築した話をお届けします。 医学薬学祭実行委員会の現状について 私たち医学薬学祭実 […]
キヤノンITソリューションズ株式会社様:ローコード開発プラットフォームのコード生成機能を 3 ヶ月で構築。サービス利用者は開発工数を最大 50% 削減可能に
2025/04/01
ブックマーク
本ブログは、キヤノンITソリューションズ株式会社様と Amazon Web Services Japan が共同で執筆しました。 みなさん、こんにちは。AWS ソリューションアーキテクトの木村です。 本記事では、 キヤノンITソリューションズ株式会社様 が Amazon Bedrock を活用した新機能によって既存サービスの強化を行なった事例についてご紹介します。 背景 / 課題 キヤノンITソリューションズ株式