ミクシィ:ポストソーシャルゲーム創出を目指すアクセラレタープログラム~エンタメをより自由にする4つの切り口とは(前編)~

インタビュー 公開日:
ブックマーク
ミクシィ:ポストソーシャルゲーム創出を目指すアクセラレタープログラム~エンタメをより自由にする4つの切り口とは(前編)~
日本を代表するSNSとして広く知られている「mixi」、スマートフォンアプリとして世界的な人気を誇る「モンスターストライク」など、コミュニケーションを軸とした有名サービスを生み出し続けている株式会社ミクシィ。同社はポストソーシャルゲームを生み出すべく、初のアクセラレータープログラム「CROSS ACCELERATOR」の開催を発表し、共創企業を募っている。

日本を代表するSNSとして広く知られている「mixi」、スマートフォンアプリとして世界的な人気を誇る「モンスターストライク」など、コミュニケーションを軸とした有名サービスを生み出し続けている株式会社ミクシィ。同社はポストソーシャルゲームを生み出すべく、初のアクセラレータープログラム「CROSS ACCELERATOR」の開催を発表し、共創企業を募っている。

今回のインタビュー前編は、アクセラレータープログラムの運営事務局をリードする江本氏、村田氏、元橋氏に、ポストソーシャルゲームを実現するための具体的な手法や、アクセラレータープログラムの募集テーマとして掲げている「遊び方を自由に」「時間を自由に」「空間を自由に」「通信環境で自由に」という4つの切り口ごとに求めているアイデアや技術、募集企業のイメージなどを伺った。

Alt text

【写真中】 株式会社ミクシィ デジタルエンターテインメント事業本部 インキュベーション事業部 部長 江本真一氏

NECにてインフラエンジニアを経て、新規事業部門でWeb2.0やコンテンツ管理領域のソリューションに携わる。2011年にグリーへ入社。SNS事業およびクリエイティブセンターを統括、さらにはVR事業、VTuber事業といった新規事業を推進。ミクシィ入社後はデジタルエンターテインメント事業本部にて、ゲーム開発、M&A/PMI、エンタメ事業全般の推進を担当。

【写真右】 株式会社ミクシィ デジタルエンターテインメント事業本部 インキュベーション事業部 村田明子氏

2014年ミクシィに入社後、台湾版「モンスターストライク」などゲームタイトルのグローバルマーケティングを担当。2019年よりデジタルエンターテインメント事業本部に異動し、様々な新規事業の検討や企画に携わる。現在は江本氏、元橋氏と共に「CROSS ACCELERATOR」の事務局業務を担当。

【写真左】 株式会社ミクシィ デジタルエンターテインメント事業本部 インキュベーション事業部 元橋佳織氏

2017年ミクシィに入社後、人事労務部門での業務を経て、マーチャンダイジング部へ異動し、「XFLAG STORE」の店舗業務企画・運営を担当。2019年よりデジタルエンターテインメント事業本部に異動し、組織開発戦略グループにて組織内プロセスへの介入。組織パフォーマンスの向上への企画、運営をリード。現在は江本氏、村田氏と共に「CROSS ACCELERATOR」の事務局業務を担当

ゲームが好きな人とスポーツが好きな人が一緒に遊べるサービスを作りたい

――ミクシィが構想しているポストソーシャルゲームは、「友達と遊ぶという目的のためにプレイできるゲーム」であり、普段スマホでゲームをしない5000万人のユーザーにもリーチできるものを目指すとお聞きしました。より具体的なイメージを教えていただけますか?

江本氏 : ミクシィは「フォー・コミュニケーション」というミッションを掲げているので、コミュニケーションの活性化に資するようなサービスを提供していくことが前提になります。その一つの形がSNS「mixi」や「モンスターストライク」であり、最近ではスポーツ事業などにも取り組んでいます。パッと見は一貫性がないようにも思えるかもしれませんが、すべてのサービスの核となっているのは、家族や友達といった「親しい人同士のコミュニケーションの活性化」を目指すという考え方です。

今回のポストソーシャルゲーム構想も「フォー・コミュニケーション」を目指すものとなりますが、従来型のゲームでは限界があるので、そこを超えていくようなファクターが必要だと感じています。これは村田が口にしていた言葉ですが、「ゲーム好きとスポーツ好きが一緒に遊べるようなサービスを作りたい」という例えが非常に分かりやすいと思っています。

――貴社が創出を目指すポストソーシャルゲームというのは、今、多くの人が想像しているような「ゲーム」ではないということですよね。

江本氏 : そうですね。ゲームという言葉は使っていても、「広義のエンターテインメント」という意味合いで捉えていただければ良いと思います。今、日常生活で使われる様々なアプリを寄せ集めた “スーパーアプリ” という言葉が流行っています。中国の「WeChat」が近い存在であり、日本の「PayPay」もスーパーアプリを目指すようですが、私たちは、そのスーパーアプリのエンターテインメント版を作りたいと考えているのです。

Alt text

遊び方・時間・空間・通信環境をいかにしてシームレスにするか

――今回のプログラムでは、「遊び方を自由に」「時間を自由に」「空間を自由に」「通信環境で自由に」という募集テーマを掲げていますが、それぞれのテーマについて具体的に考えていること、共創したい企業のイメージなどについて教えてください。

江本氏 : まずは一つ目の「遊び方を自由に」ですが、ユーザ視点で考えると、まずゲームをプレイしている人がいます。最近はゲーム実況なども流行っているので、人のプレイをただただ見ている人もいます。さらにはその間にYouTuberなどのインフルエンサーと呼ばれる人たちがいて状況を伝えます。

現在はその3つぐらいの役割があるのですが、ゲームを楽しむ人がもっと多様な関わり方をしてもいいと考えています。見ている人がコメントを投稿したり、ギフティングできるサービスもありますが、もっと様々な人が、様々な関わり方で参加できる遊び方を増やしていきたいと思っています。

村田氏 : プレイヤーと観客はたくさんいるのですが、見ているうちに「何かやらせて!」と参加したくなることって結構あると思っているんです。ただ、今の状況では自分でゲームをダウンロードしていないと遊べません。「ちょっとやってみたい」と思った人たちが、アプリの有無やログインの有無という垣根を超えてシームレスに参加できるような仕組みを作っていきたいです。

このテーマに関しては、すでにそのようなことが実現できるプラットフォームを持っている企業や簡単にログインできる技術や仕組みを持っているような企業との共創イメージを持っています。

Alt text

――「時間を自由に」についてはいかがですか?

江本氏 : 時間のシームレス化については2段階あると考えています。1段階目は普段の生活の時間とエンタメの時間をシームレスにしていくアイデアです。最近ヒットしている位置情報を活用したゲームなどでは、プレイヤーはとくに意識することなく毎日の通勤時間をエンタメ時間に変えています。

2段階目は、何もしなくてもゲームに参加しているというもので、最近話題になっている“放置ゲー”が分かりやすいと思います。自分が時間を使わなくてもゲームに参加できれば、これまでの映画やテレビ、音楽、ゲームといったエンターテインメントのように可処分時間の取り合いすら起こりません。

Alt text

――そのようなアプリを使えば使うほど有利になれば、普段ゲームをあまりしないという人でも「参加してみようかな」と思いますよね。

江本氏 : フリマアプリやECアプリと連携して、普段の行動スコアが高い人の多いギルドが有利になるとか、レベルが高くなるといった仕掛けがあれば、普段ゲームをしない人を誘うきっかけにもなると思います。

村田氏 : 人々の日常の行動データを取得するようなサービスを運営している企業、ウェアラブルデバイスなどのハード・ソフトを開発している企業、あるいはセンサー系の技術を持った企業などと共創できるテーマだと考えています。

――次に「空間を自由に」についてお聞かせください。

江本氏 : 昔のMMORPGは、デジタルの世界で特定の人同士がコミュニケーションを取り合える状況は作り出せていたのですが、リアルの世界と地続きになっていなかったので、広がりに限界がありました。私たちの取り組みでは、もう少しリアルな空間とデジタル空間をシームレスにしていかなければならないと考えています。

たとえば現在当社がベンチャー企業と取り組んでいる3Dリアルアバターなども、リアルとデジタルをシームレスにする有効なソリューションの一つになると思います。

村田氏 : ざっくりした言い方になってしまいますが、みんなが居るこの場所を瞬間的にエンタメ空間にできるような技術があればいいなと考えています。たとえばスマートフォンをかざすことでARが出てくれば、わざわざ特殊なデバイスを用意しなくても済みます。空間をシームレスにするという意味では、位置情報の技術なども提案いただけるとありがたいですね。

――それでは、遊び・時間・空間などのシームレス化を支えると考えられる「通信環境で自由に」についてはいかがですか?

江本氏 : やはり本丸は5Gということになるでしょうね。最大のポイントは「同時多接続」の実現にあると考えています。通信環境が整ったとされる現在でも、数万人が集まるようなコンサート会場では、みんなが一斉にスマホを使うと帯域が細くなってつながりにくくなってしまいます。

また、5Gを使って「同時多接続」が問題なく出来るようになったとしても、5Gのスマホを持っている人はいいが、4Gしか持っていない人は参加できないという問題が起こるかもしれません。そんなとき、5Gのスマホが一台あれば周囲の人も問題なく接続できる、そんな環境を構築できるような技術を持つ会社があれば、ぜひ共創させていただきたいと思います。

Alt text

プログラム応募の詳細はこちら ※応募締切2020/5/10

Alt text

日本最大級のオープンイノベーションプラットフォームとオープンイノベーションに特化したハンズオンコンサルティングで、企業の事業フェーズに合わせたOIの支援にて事業化をサポートする集団です。 ・オープンイノベーションプラットフォーム「AUBA」: https://auba.eiicon.net/ 「価値ある出会いが未来を創る」をテーマに、オープンイノベーションのパートナーを探すことができる、ビジネスマッチングプラットフォーム。累計登録数32,000社。課題・事業成長に必要なリソースなど自社情報を登録、相互に発信し、企業の新たなつながりを実現・サポートします。 ・AUBA Enterprise: 社内新規事業・オープンイノベーションプロジェクト含め、弊社の事業創出支援経験豊富なコンサルタントが企業ごとのお悩み・ニーズに応じフルカスタマイズで支援を設計。事業戦略の支援から実際のパートナー共創にむけた具体的な出会いの場の創出・チームアップ支援、新規事業創出支援まで企業のフェーズに合わせた支援にて事業化をサポートします。 ・メディア「TOMORUBA」: https://tomoruba.eiicon.net/ 事業を創るビジネスパーソンのための“事業を活性化するメディア”。全国各地あらゆる業界のスタートアップ・中小企業・大手企業から地方自治体・大学まで、資金調達・資金提供・共同研究などの様々な情報や事業を創るためのノウハウ情報などを配信しています。 2022年12月、革新的で優れたサービスとして「第4回 日本サービス大賞」優秀賞を受賞。 https://service-award.jp/result04.html 2023年2月には、アクセラレーションプログラムを通じた全国のスポーツチーム/団体とパートナー企業とのマッチング、共創創出など、一連のオープンイノベーションへの取組により「第5回 日本オープンイノベーション大賞」スポーツ庁長官賞を受賞。 https://www8.cao.go.jp/cstp/stmain/20230120oip.html 会社HP:https://auba.eiicon.net/ 電話番号:03-6670-3273(代表) メールアドレス: info@eiicon.net

テクノロジーと共に成長しよう、
活躍しよう。

TECH PLAYに登録すると、
スキルアップやキャリアアップのための
情報がもっと簡単に見つけられます。

面白そうなイベントを見つけたら
積極的に参加してみましょう。
ログインはこちら

タグからイベントをさがす