サーバーワークス の技術ブログ

SNS Eメールサブスクリプションに記載される Unsubscribe リンクを無効化する

SRE部 佐竹です。 今回は SNS のEメールサブスクリプションにある Unsubscribe リンクを無効化する方法について記載しました。受信者の誰か1人でも Unsubscribe のURLリンクをクリックしてしまうと意図せず Unsubscribe されてしまうため、本番運用においては本対応を実施しておくのがより良いと存じます。

AWS Perspectiveを使ってみた

はじめに AWS Perspective AWS Perspectiveとは 操作方法 料金 トラブルシューティング 関連動画 はじめに こんにちは。技術三課の三木です。 何気ない発見って、ちょっとウキウキしますよね。 最近、近所を散歩してて初めて彼岸花を発見しました。 www.google.co.jp 赤くてきれいな花なのですが、葉が無いのです。 5分は道端に立って眺めていたと思います。 なんとも表現しがたい
AWS

AWS Perspectiveを構築してみた

はじめに AWS Perspective AWS Perspectiveの構築方法 関連動画 はじめに こんにちは。技術三課の三木です。 最近、近所の公園で「バナナおに」という鬼ごっこで子供たちが遊んでいました。 「バナナおに」のルールは オニにタッチされるとバナナになる バナナは動けない バナナはオニじゃない人に剥いてもらうと動けるようになる というもののようでした。 誰が考えたのか
AWS

AWS Glue Studioにてお気軽にGUIでETL

例のAWSデータレイクの本でお勉強がてら AWS Glueを開いていたら何やら「new!」としてAWS Glue Studioなる機能が追加されていたので実際に触ってみました。 aws.amazon.com 一言でいうと「AWS Glueの新しいビジュアルインタフェースで、利用者がAWS Glue ETL ジョブを簡単に作成、実行、および監視できるようになるもの」だそうです。 実際に簡単なCSVのサンプルデータを作ってどんな
AWS

DNS on EC2 で VPCエンドポイント用に Amazon Provided DNS への Forwarder を記載する

SRE部 佐竹です。 今回は数年前に構築した on EC2 で運用しているDNSサーバ(Bind)にて、VPC エンドポイントサービスのIPアドレスが想定通りにプライベートIPアドレスで動作していなかったため、その対応として「Amazon Provided DNS への Forwarder を記載する」作業を行ったことをブログにまとめました。
AWS, SRE

OneLogin の API v2(OAuth 2.0) で発生する 401 Unauthorized Error を回避する

SRE部 佐竹です。 本日は OneLogin で発生するエラーの回避策について記載します。 はじめに 401 Unauthorized Error 実際に試したコマンド エラーの回避策 rfc6750: The OAuth 2.0 Authorization Framework: Bearer Token Usage まとめ はじめに www.serverworks.co.jp OneLogin はクラウド時代にふさわしい、シングルサインオンを提供するID管理の SaaS です。 今回は、この OneLogin の API に関連した記事となりま

Amazon Comprehendを利用したAlexaスキル「感情分析くん」を公開しました!

こんにちは、サーバーワークスのこけしの人、坂本(@t_sakam)です。今回は、新しいAlexaスキルの公開のお知らせです。タイトル通りなのですが、Amazon Comprehendを利用した感情分析スキル「感情分析くん」を公開しました〜! Alexaスキル:感情分析くん 感情分析くんとは? Amazon Comprehendを利用して、ユーザーが話した言葉を元に感情分析を行うスキルです。Alexaにいまの気

AWS Cost Explorer の IAM ポリシーが2020年11月5日に変更になります

SRE部 佐竹です。 本ブログでは `[ACTION REQUIRED] Upcoming change to AWS Cost Explorer Access Control Policies` という件名のメールについての説明を記載します。AWS Cost Explorer をご利用されている方は、念のためIAMの権限を確認されることをお勧めします。

【Cloud Automator】「WorkSpaces: WorkSpaceを再起動」アクションをリリースします

Cloud Automatorで利用者が安定的にOS環境を利用するためにWorkSpacesを再起動するアクションをリリースします。 「WorkSpaces: WorkSpaceを再起動」アクションについて 背景 テレワークの普及が進む現在、会社で使用しているPCと自宅で使用しているPCが同一でなくても同じ環境で安全に業務ができるVDIソリューションに注目が集まっており、AWSでもAmazon WorkSpacesの利用が伸びており

RDS for Oracleを11gから19cにメジャーアップグレードしてみた

アイマスクを付けて寝るようになってから睡眠の質が良くなった気がしている技術2課の山﨑です 本日は以下の記事の内容に関連した内容で実際にRDS for Oracleを11gから19cにメジャーアップグレードしてみたのでその手順等をご紹介したいと思います。 ※Licenseインクルード版の11gは2020年10月末が期限です。その他注意事項については下記ブログをご参照ください。 blog.serverwo

AWS WAF のログからブロックが発生したAWSリソースを特定する

SRE部 佐竹です。 今回は WafCharm のアラートが発生した場合に、どのシステムが関係しているのかを調査する方法について記載させていただきました。本調査は AWS WAF の保守を行う場合の基本的な調査手法になってくると思いますので、是非押さえておきたい手順です。
AWS, SRE

【YouTube配信】「30分でわかる AWS UPDATE!」第30回を配信しました!

こんにちは、技術1課の加藤です。 1 週間で発表された AWS UPDATE の中から、サーバーワークスのエンジニアが気になったトピックをピックアップして解説する「30分でわかる AWS UPDATE!」 第 30 回を配信しました。 youtu.be 今回ご紹介したアップデートは以下です! Amazon Connect がインスタンス管理用の複数のAPIを発表 AWS 公式ブログ(ルーティングプロファイル API) AWS 公式ブロ
AWS

pytest と moto で優勝する

はじめに 前提知識 導入 pytest moto 状況設定 テスト対象のコード テストメソッドを書く フィクスチャーを書く moto だ…! テストを実行してみる おまけ まとめ 参考 はじめに こんにちは、技術4課の保田(ほだ)です。 皆様は現在話題沸騰中の映画 TENET (テネット)をもう観に行かれましたでしょうか?最高に最高ですので、皆様も三密にご注意のうえ是非とも観ていた

Trend Micro Cloud One – Workload Security(旧DSaaS)をPrivateLinkで利用する

こんにちは。技術5課 長崎です。 AWS環境にてTrend Micro Cloud One – Workload Security(旧DSaaS)をインターネットを介さずにPrivateLink経由で利用する機会が ありましたので、設定方法をまとめておこうと思います。 用語(略称) Trend Micro Cloud One – Workload Security(旧DSaaS) → Cloud One DeepSecurity Manager → DSM DeepSecurity Agent → DSA PrivateLinkで利用するメリット インターネット接続が不可なサブネ
AWS

ブラックホールルート

おはようございます! SRE 2 課の手塚です。 今回は Transit Gateway のブラックホールルートを紹介します。 ブラックホールルートとは ? 設定方法 例題 1 回答 例題 2 回答 まとめ ブラックホールルートとは ? ブラックホールルートは、そのルートに一致する通信の転送を拒否します。 設定方法 Transit Gateway ルートテーブルにブラックホールルートを追加する手順です。 Amazon VPC