サーバーワークス の技術ブログ
全4836件
【python3】はてなブログへ記事と画像を投稿するスクリプトを書いてみた
2020/09/30
ブックマーク
弊社のはてなブログ移行を記念に、python3で記事本文と画像の投稿スクリプトを書いてみました 記事目安...10分 投稿スクリプトについて Post_hatena.py "PostHatena"クラス "PostHatenaPhoto"クラス execution.py main() upload_text() upload_images() 使い方デモ 事前準備 はてなブログへのアップロード 確認 後片付け 投稿した記事/画像の削除 ローカル環境の後片付け まとめ 投稿スクリプトについ
ブラウザからキャッシュヒットしているか確認する
2020/09/29
ブックマーク
クラウドインテグレーション部の柳田です。 CloudFront 利用時に、キャッシュヒットしているか/どのくらいの時間キャッシュされているかを確認する方法について調べる機会があったため、本記事にまとめました。 概要 キャッシュの確認をするときに確認する HTTP ヘッダー x-cache age キャッシュの設定で利用する HTTP ヘッダー Cache-Control Expires ブラウザから確認する 本記事
TerraformをAssumeRoleした権限で実行したい
2020/09/28
ブックマーク
マネジメントコンソールでスイッチロールができることは、皆さまご存知と思います。 IAM User に sts:AssumeRole の権限を与えることで IAM Role の権限を引き受けることができます。 また AWS CLI を実行するときも AssumeRole によって IAM Role の権限を引き受け、その権限で CLI を実行することができます。 同じように Terraform でも AssumeRole した権限で実行できるので、その方法を紹
Savings Plan の更新予約機能について説明します
2020/09/28
ブックマーク
SRE部 佐竹です。 本日は Savings Plan のアップデートのお知らせです。2020年9月24日 Savings Plan の予約機能がリリースされ、同タイミングで Savings Plan の更新予約(Renew)も実装されました。本ブログでは、Savings Plan の更新予約の機能を中心に、新しいキューイング機能について説明いたします。
Amazon Connectの問い合わせフローをAPIから作成できるようになったので、使ってみました
2020/09/24
ブックマーク
はじめに こんにちは、孔子の80代目子孫兼技術4課の孔です。9月もそろそろ終わりとなり、寒くなってきましたね。私は寒い方が好きなので、やっと夏が終わって嬉しい限りです。 ということで、今回はAmazon Connectのアップデートに関するお話しとなります。先日、Amazon Connectに関する以下の二つのアップデートが発表されました。 Amazon Connect launches API to configure routing profi
Amazon Connect CTI Adapter for Salesforce クリックで発信する設定方法
2020/09/24
ブックマーク
Amazon Connect設定済みのセールスフォースで日本国内向けにClickToCallを設定します
Aurora MySQL の Backtrack でストレージの総量も戻るのか検証する
2020/09/24
ブックマーク
SRE部 佐竹です。 本ブログでは Aurora MySQL の Backtrack でストレージの総量(ウォーターマーク)も合わせて戻るのか検証してみました。結果的には最大容量は Backtrack の機能によって巻き戻ることがわかりましたので、検証結果と共にお知らせします。
【YouTube配信】「30分でわかる AWS UPDATE!」第29回を配信しました!
2020/09/23
ブックマーク
こんにちは、技術1課の山中です。 1 週間で発表された AWS UPDATE の中から、サーバーワークスのエンジニアが気になったトピックをピックアップして解説する「30分でわかる AWS UPDATE!」 第 29 回を配信しました。 https://youtu.be/4VcrAOlBSuYyoutu.be 今回ご紹介したアップデートは以下です! Amazon Pinpoint が新たに 3 つのリージョンで利用可能に AWS 公式ブログ https://youtu.be/_Sf6kadYkiMyo
Python の例外を別の例外として投げるときの話
2020/09/23
ブックマーク
はじめに こんにちは。技術4課の保田(ほだ)です。 iOS14 へのアップデートをしたらかなり雰囲気が変わってビックリしています。 というわけで(?)今日は Python のお話です。 要約 raise 文には from が使えるぞ 本題 main 関数から呼び出されるある関数があったとして、次のような例外処理をしたいとします。 特定の例外クラス以外は全部一つの例外クラスでまとめた上
CacooでAWS環境構成図を綺麗に描くコツ
2020/09/23
ブックマーク
SRE部 佐竹です。 今回はCacooでAWS環境構成図を綺麗に描くコツとして、前提である「レイヤー」という概念と、4つのコツについて記載します。これらのコツを意識して頂くことで、あなたのAWS環境構成図は今まで以上に綺麗なものになることは間違いありません!
【応用編①】LINE Front-end Framework で「ToDo」LINE Botを作る(フロントエンド編)
2020/09/18
ブックマーク
こんにちは。技術4課の河野です。今回もLINEBotのお話です。 入門編では、以下を紹介してきました。 【入門編①】Serverless Framework で 「おうむ返し」LINE Bot を作る 【入門編②】Serverless Framework で 「じゃんけん」LINE Bot を作る 今回は応用編として、LINE Front-end Framework(以下LIFF) を使ったLINEBotを紹介します。 途中書きながら内容が多くなってきたので、フロントエンド編とバ
RHEL・CentOS・Amazon Linux のサポート期間
2020/09/18
ブックマーク
※ [最終更新:2022年6月] 「今使っているサーバのOSってそろそろサポートが切れる?」 「え、じゃあ次にどれに乗り換えたらいいの?」 システムを運用していると、そのような検討が必要になることがよくあります。 そこで比較的互換性の高いRHEL・CentOS・Amazon LinuxのOSサポート期間をまとめました。 RHEL・CentOS・Amazon Linux の ライフサイクル 用語説明 General availability (GA) F
Backlog課題からTrelloのカードを作ってくれるLambdaを定期実行
2020/09/18
ブックマーク
条件を満たすBacklog課題からTrelloカードを自動作成しました。 期限や課題リンクをカードに反映させられたのが個人的に嬉しかった点です。
Amazon CloudWatch がダッシュボードの共有をサポート
2020/09/18
ブックマーク
2020/09/14 Amazon CloudWatch がダッシュボードの共有をサポートしましたので、概要を紹介します。
とにかく早くAmazon Connectの運用を開始したいあなたへ
2020/09/18
ブックマーク
Amazon Connect専任担当の丸山です。 案件のご相談は大きく2タイプあります。 とにかく早く、1秒も早く使いたい、なるはやで 計画リプレースなので時期はこのくらいで 本日は前者の方に向けて、一番早くAmazon Connectを運用にのせる方法をご案内いたします。 急いでる方はどうぞこちらの手順で身を任せてください。 まずはざっくりご相談ください AWSアカウントを用意する