サーバーワークス の技術ブログ
全4919件
AWS Security Hubでセキュリティリスクを自動修復する
2020/12/01
ブックマーク
クラウドインテグレーション部の村上です。 最近セキュリティに強くなりたいなと思い、その第一歩としてAWS Security Hubを検証してみましたので紹介します。 AWS Security Hubとは AWS Security Hubは、組織内の様々なセキュリティデータを集約して、一元的に可視化するサービスです。 Amazon GuardDutyやAmazon Inspectorなど複数のサービスのデータを集約することができるので、煩雑に
ALB, NLB に付与されている特定のタグを抜いてみた - AWS CLI 編
2020/12/01
ブックマーク
はじめに ELBv2 の特定タグを CLI で抜きたい!と思った時に使えるシェルスクリプトを書いてみました。 記事目安...10分 はじめに 前提条件 シェルスクリプト 使い方 実行結果例 まとめ 前提条件 jq コマンドが環境にインストールされている AWS CLI コマンドが環境にインストールされている 実行ホストは、ELBv2 リソースに対して読み込み権限がある シェルスクリプト 〇 extra
Amazon Forecastで時系列予測を試してみた
2020/12/01
ブックマーク
こんにちは、技術5課の長崎です。 今回、機械学習を使用して時系列予測をしてくれるAmazon Forecast(以降、Forecastと記載)を試しに使ってみました。 Amazon Forecastとは インポートしたCSV形式の時系列データを機械学習を使用して予測を生成してくれます。 機械学習と書くと専門知識が必要で、ハードル高そうと思われるかもしれませんが、ForecastはAutoMLという複雑な機械学習タ
AWS re:Invent 2020 サーバーワークス最新情報
2020/12/01
ブックマーク
サーバーワークスではAWS re:Invent 2020の開催に伴い特集ページを用意しました。AWS re:Invent 2020の情報はこちらからご覧ください。
simplesalesforceの使い方
2020/11/30
ブックマーク
プロセスエンジニアリング部の谷です。 SalesforceをPythonから叩くため、simplesalesforceというモジュールがあります。 今回は、その使い方を説明したいと思います。 事前準備 Pythonバージョン 3.5、3.6、3.7、および3.8 インストール pip install simple_salesforce アクセス方法 from simple_salesforce import Salesforce sf = Salesforce(username='myemail@example.com.sandbox名', password='password', secur…
エージェント階層を管理できるAPIが公開されました
2020/11/30
ブックマーク
はじめに こんにちは。孔子の80代目子孫兼技術4課の孔です。11月だとは思えない暖かい日々が続いてますね。お出かけ日和が続いてますが、このような状況だと遊びにいくのも難しいので、Youtubeで海外旅行をしてたYoutuberの動画をみながら満足しています。 それでは、久々にAmazon Connectに関するアップデートを持ってきました。発表内容は以下のリンクとなります。 Amazon
Slackのスラッシュコマンドのタイムアウトエラー解消法
2020/11/30
ブックマーク
プロセスエンジニアリング部の谷です。 外部サービスにログインせず、ほしい情報を手にすることができるというSlackのスラッシュコマンドを作りました。 Slackのスラッシュコマンドをサーバーレスで運用すると陥るタイムアウトエラーの解消方法をご説明します。 一応、構成図 3秒の壁 Slackではリクエストを投げてから3,000ms以内、つまり3秒以内にレスポンスが返ってこ
Amazon Translateを利用したAlexaスキル「和英翻訳くん」を公開しました!
2020/11/27
ブックマーク
こんにちは、サーバーワークスのこけしの人、坂本(@t_sakam)です。今回は、新しいAlexaスキルの公開のお知らせです。タイトル通りなのですが、Amazon Translateを利用した和英翻訳スキル「和英翻訳くん」を公開しました〜! こちらは、先月公開した感情分析スキル「感情分析くん」の兄弟スキルになります! Alexaスキル:和英翻訳くん Alexaスキル:感情分析くん 和英翻訳
Amazon Timestreamについていろいろ調べてみた
2020/11/26
ブックマーク
こんにちは Amazon Timestreamとは?? そもそも時系列データとは?? Amazon Timestreamのストレージ メモリストア マグネティックストア Amazon Timestreamのデータ タイム ディメンション measure_name measure_value Amazon Timestreamのクエリ 他のサービスとの連携 料金 参考 こんにちは さて、前回SORACOM GPSマルチユニットからAmazon TImestreamへデータを送信してみたわけですが、そもそもTimestream
検証環境向けに購入した Savings Plans で年間100万円のコストを削減できました
2020/11/26
ブックマーク
SRE部佐竹です。 本日は昨年購入した Savings Plans の1年間の削減効果をまとめたブログです。実際に Savings Plans をコミットして、1年間でどの程度コスト削減効果が得られたか是非ご覧ください。
【Backlog API】PythonスクリプトでBacklog Wikiのページを更新する
2020/11/25
ブックマーク
エンジョイ Backlog! サーバーワークス エンジニアの伊藤Kです。 サーバーワークスでは、プロジェクト管理ツールとして「Backlog」を使っています。 https://backlog.com/ja/ 前回は、PythonスクリプトでBacklog Wikiのページを追加する記事を書きました。 【Backlog API】PythonスクリプトでBacklog Wikiのページを追加する 今回は、PythonスクリプトでBacklog APIを使って、Wikiのページ(記事)
【CloudWatch Insight】VPCフローログ用のクエリテンプレートを書いてみた
2020/11/25
ブックマーク
はじめに CloudWatch Logs に 出力した VPC フローログ情報を CloudWatch Insight で色々加工してみます。 記事目安...10分 はじめに VPC フローログのログ形式について VPC フローログの解析クエリ集 ENI のどの wellknown ポートで Inbound 通信が ACCEPT されているか確認するクエリ ENI の特定ポートで Inbound 通信が許可されているか確認するクエリ 特定リソースからの Inbound 通信について調
Athenaのパーティションプロジェクションを利用してCloudTrailのログ検索をする
2020/11/25
ブックマーク
CloudTrailのログをS3に保存することがあります。 その検索にはAthenaが便利で、導入もマネージメントコンソールから簡単にできます。 しかし、マネージメントコンソールの指示にしたがって導入すると、検索速度やコストの面で問題が発生します。 これを解決するために、パーティションプロジェクションという機能を利用します。 docs.aws.amazon.com マネージメントコンソ
まだmacOSのマルチブラウザで消耗してるの? 〜Finickyを使うだけで色々とうまくいく〜
2020/11/25
ブックマーク
クラウドインテグレーション部の千葉です。 Webブラウザって何をつかわれていますか? ブラウザ戦争 なんて言われるくらいなので、あまり深堀りはしたくないのですが、 国内では40%前後、世界では50%程度が Google Chrome を利用されている。なんて言われていますね。 わたしはメインブラウザとして Safari を使っているのですが、 サブブラウザとして Google Chrome を併用
AWS IoTをつかってSORACOM GPSマルチユニットからAmazon Timestreamへ温湿度データを送信してみた
2020/11/24
ブックマーク
こんにちは デバイス 構成 設定 1. SORACOM Funnel AWS IoT アダプター 2. Amazon Timestream 3. AWS IoT 3.1. テスト 3.2. ルール 確認 まとめ こんにちは 先日、Amazon TimestreamがGAされましたね。 Amazon Timestreamはフルマネージド時系列データベースです。これまでAWSのマネージドな時系列データベースがなかったわけですが、DyanmoDBやAurora/RDSで代用したり、EC2で時系列データベースをたてたりし