サーバーワークス の技術ブログ

【プレビュー】AWS ChatBotからAmazon Qを活用する

こんにちは。営業推進課の島村です。 re:invent 2023から帰ってきました。 時差ボケしており、夜中の時間全く眠くならない状態になっています。 体内時計は太陽に当たることでリセットされるようなので、しばらくは早起き頑張りたいと思います。 re:invent 期間、11/27 - 12/2までに多くのアップデートが発表されました。 中でも、Amazon Q がプレビューですが、発表され、より

Trivyを使用して脆弱性検知とSBOM出力をやってみる

本記事はサーバーワークス Advent Calendar 2023 の8日目の記事です。 qiita.com こんにちは。アプリケーションサービス部の兼安です。 今回はセキュリティのお話です。 日々ソフトウェアの改善を行う中で、スピードとセキュリティの両立にお悩みの方も多いのではないでしょうか。 今回は、脆弱性を管理するSBOMという仕組みを、OSSのTrivyというツールを使ってご紹介します。

Amazon Transcribe でインタビュー音声を文字起こし

はじめに 本記事でやること 本記事でやらないこと 文字起こしをやってみる 2-1. 今回使用した音声データ 2-2. 音声データを S3 バケットにアップロード 2-3. Amazon Transcribe でジョブを作成 2-4. ジョブ実行結果 2-5. JSON → テキストファイル への変換 まとめ はじめに こんにちは、絶賛新卒 OJT 中の香取です。 先日人事部に OJT としてお邪魔していた際に、既にインタビューした
AWS

zero-ETL関連アップデートまとめ(2023/12/7時点)

こんにちは。アプリケーションサービス部の柳田です。 先日開催された AWS re:Invent 2023 では『zero-ETL』と名の付くアップデートが印象的でした。 そこで現時点(2023/12/7)で発表されている zero-ETL 関連のアップデートについて整理してみようと思います。 zero-ETL とは zero-ETL 関連アップデートまとめ(AWSサービス別) Amazon Redshift AWS の各種データベースサービス その他 OpenSe

Amazon S3 Express One Zone って本当に速いのか?計測してみた

こんにちわ!サーバーワークス日本最南端社員の久保玉井(くぼたまい)です。 先週、ラスベガスで開催された re:Invent2023 に参加してきたのですが、その中の発表で「 Amazon S3 Express One Zone 」なる新しい S3 のストレージクラスが発表されました。 「ちょっ速になる!」という印象で、気になったので本当に速いのか計測をしてみました。 この記事がどなたかのお役に立て
AWS

Amazon Q(プレビュー)を利用し、手軽にRAGアプリを作ってみる

こんにちは。AWS CLIが好きな福島です。 はじめに 留意事項 やること ①アプリケーションの作成 ②retrieverの設定 ③データソースの設定 ④動作確認 終わりに はじめに 今回は、Amazon Q(プレビュー)を利用し、手軽にRAGアプリを作成してみます。 Amazon QでRAGアプリが作成できるの?と疑問に思われる方もいるかと存じますが、 Amazon Qには、Business 向けとAWS Builder 向けの2種類が
AWS

AWS EC2のUbuntu 22.04で古いLinuxカーネルで起動したくなった時に読む記事

はじめに まいど! CS部の くつなりょうすけ です。 この後、諸事情でLinuxカーネルを一つ前の状態に戻す作業が出ました。 そこでちょっとしたツマヅキがあったのでメモ代わりに記事に残します。 概要 Ubuntu 22.04で最新から一つ古いカーネルで起動して、最新のカーネルを削除しようと思います。 インストールされている最新カーネルを削除しようとしましたが、削除で

Lambda プロキシ統合と考える API Gateway の CORS (Cross-Origin Resource Sharing) 設定

こんにちは、野球と LoL(League of Legends) がシーズンオフとなり、心もシーズンオフの末廣です。 本ブログは、 Lambda プロキシ統合について理解した上で、Lambda 統合された API Gateway での CORS 設定を行っていくものとなります。CORS の基礎から設定方法、その具体例を用いて Lambda プロキシ統合について理解を始める参考にしてください。 ※ 本ブログで使用する API Gatewayは HTTP
AWS

【New Relic】 ECSエージェントを使用しないでECS(Fargate)の情報をNewRelicに送ってみた(前編)

みなさんこんにちは。 マネージドサービス部の福田です。 NewRelicでECSの監視する方法として公式ドキュメントで示されている 「ECSエージェントをサイドカーコンテナとしてデプロイし、ECS情報を取得する」方法があります。 しかし、タスク定義を変更することが難しい場合もあるかと思います。 docs.newrelic.com 本記事では、タスク定義を変更せずに、ECSの監視をどこまで

【女性必見】re:Invent持ち物リスト!!!

こんにちは!DS1課、濱岡です! re:Inventを終えまして備忘録としてre:Inventへ行くときに準備したものをまとめてみました! 用意してよかったもの、いらなかったものそれぞれ所感をまとめているので参考にしてみてくださいね! バッグ まずは、バッグ。 3つ用意しました。 1つ目はキャリケース。 75Lのものを用意しまして荷物を詰め込んだら余裕が少しあるくらいでした

New RelicでICMP PING監視~KTranslateを使った監視設定方法~

New RelicでPing監視といえばSynthetics監視ですが、実はICMP監視もできるのですよという内容です。機能はあるものの公式ドキュメントにもほとんど情報がなく、手探りで検証した結果をブログにまとめました。

Amazon OpenSearch Serviceのindex運用の基礎を学ぶ(1)

Amazon OpenSearch Service(AOS)のindexの保守・管理の基本を学ぶ連載の第一弾です。最初はごく初歩的な用語の整理と注意事項についてまとめています

【AWS Lambda】AWS Lambda Power Tuningでコストを1円でも安く

こんにちは、ディベロップメントサービス1課の山本です。 もう12月で、1年過ぎるのがとても早いですね。 今回は、少し早いクリスマスプレゼントとして、 AWS Lambda(以下、Lambda)を1円でも安くする方法を説明します。 AWS Lambda Power Tuningというツールを使って、Lambdaの割り当てメモリ量の最適化を行います。 この記事の対象者は? Lambdaのコスト LambdaのメモリとCPUの関係 AWS

【Python】鈍足コードのリファクタリング

はじめに アプリケーションサービス部の鎌田(義)です。 アドベントカレンダー6日目ということで、 最近Pythonでコードを書いていて試行錯誤した内容をブログにしたいと思います。 はじめに 概要 背景 使用したファイル 検証環境 Amazon EC2 Python 検証に使用したデータ 検証 最初に書いたコード ボトルネックになっているコード リファクタリング ループ回数を削減 if条件の

【re:Invent 2023】EXPO - 現地レポート

はじめに EXPOの雰囲気 注目のAI関連展示ブース STACKSPOT Firefly Qwiet AI druva エネルギー分野 まとめ はじめに こんにちは!サーバーワークスのウルフです。 AWS恒例行事のre:Inventへ参加するため、ラスベガスへ行ってまいりました! 個人的に10年ぶりのアメリカで帰省する気持ちでいっぱいでしたが、初めてのre:Inventへの参加で、新サービスの発表、2000以上のセッション、そし