FPGAエクストリーム・コンピューティング 第8回

2016/08/24(水)19:00 〜 22:30 開催
ブックマーク

イベント内容

もうCPUに縛られたコンピューティングは飽きた!FPGAの新しい遊び方を考える会です。過去のfpgaxについてはこちらをどうぞ。

スケジュール

6:30pm: 開場

7pm: ドキュンなFPGA

by 中原啓貴(@oboe7man)さん

強化学習(Q-learning)とディープニューラルネットワーク(Deep Neural Network)を組合せたDeep Q-learning Network, いわゆるDQNがそのネーミングセンスも相まって人工知能躍進に一役買っている状況です(日本だけ?)。今回の発表では, DQNの概要とFPGAにおけるディープニューラルネットワークの実装法について紹介を行い、高位合成ツールを使ってDQNをFPGAで動かしてみた結果をデモします。世界初公開!ドキュン on FPGAお楽しみに~

7:50pm: FPGAによる津波シミュレーション――GPUを超える高性能計算の手法

by 東北大学・佐野健太郎さん

FPGAによる数値シミュレーションに関する10年間に渡る研究と、GPU超えに至ったArria10 FPGAによる津波シミュレーション等の最新の研究事例について紹介します。また、FPGAを高性能計算に利用するためのヒントや課題について、お話します。

8:40pm: 休憩

8:50pm: FPGAにおけるニューラルネットワーク

by 日本アルテラ・竹村さん

9:10pm: 動き検出のSW実装とHW実装について

by 株式会社パソナテック エンジニアリング事業部 エンジニアマネージメントグループ 夏谷実さん

動き検出のソフトウェア実装では、Deep Learningでも使われる勾配法が使われます。一般的な勾配法の課題とそれを解決するハードウェア実装について説明します。

9:40pm: Lightning Talks

  • vengineerさん:「Xeon+FPGAへの妄想」
  • basaroさん:「SDSoC普及前夜 ソフトウェア技術者がFPGAを使う時代へ」
  • たばたさん:「Iroha - 高位合成の共通バックエンド(LLVM的な物)を目指して」
  • 浜地慎一郎さん:「ソフト屋がCPUを作ってみた」
  • miyoxさん:「OpenCL使ってみた+α」
  • kazunori_279:「TensorFlowとTPU」

10:40pm: 終了

懇親会(はナシよ)

今回は時間が遅いので、懇親会は予定していません。お腹がすくと思われますので、参加前に軽く食べてきた方がよいと思われます。

入場方法

  • 地下鉄各線東銀座駅5番出口から地上にあがって、橋を渡ったところにあるビルです。
  • 正面入口から入り奥にあるエレベーターで13Fまであがってください。

※歌舞伎座タワーではありませんのでご注意ください!!

その他

  • ニコ生による配信を行います。URLはこちらです。参加者が映り込む可能性がありますので、あらかじめご了承ください。
  • 無線LANと電源はありますが、電源は床埋込み式で Macのアダプタが刺さりません 。電源タップをご持参ください。
  • その他、質問や当日の連絡等は、@kazunori_279 まで。

後援

株式会社ドワンゴ

注意事項

※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
情報提供元ページ(connpass)へ

新規会員登録

このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。



※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。

※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。

関連するイベント