
【満員につき事前予約枠増枠★】Deep Learningオールスターズ2017
2017/06/25(日)13:00
〜
17:30
開催
ブックマーク
TECH PLAYが次に開催するイベントはこちら
05/27(火)
19:00〜20:30
オンライン /
東京都
76
人
参加枠 | 申込形式 | 参加費 | 参加者 |
---|---|---|---|
当日現金払い
|
抽選制 |
2,000円
現金支払い
|
53人
/ 定員40人 |
PayPal事前払い
|
先着順 |
1,000円
Paypal支払い
|
115人 / 定員120人 |
※ 抽選結果は、2017/06/22 以降にメールおよびイベント詳細ページで通知されます。
イベント内容
Deep Learningオールスターズ2017
概要
Deep Learningオールスターズを開催致します!!
Deep Learningを利用し事業を運営している会社のエンジニアを招き、実際に何にどう導入して結果、失敗したことや成功した事例をお話頂きます!
※同イベントでは人材紹介会社の方で営業やスカウト目的や、採用目的の人事の方のご入場は固くお断り致します、ご了承くださいませ。
登壇者

チームラボ株式会社
コンピュータビジョンチーム
コンピュータビジョンチーム
加藤 哲朗氏
2010年、コンピュータビジョンチームの立ち上げメンバーとして、チームラボに入社。画像認識技術を使った、インタラクティブアートやデジタルサイネージの開発に従事。
最近のプロジェクト: 「世界は解き放たれ、そして連なっていく - SAGAYA」、「Music Festival, teamLab Jungle」
最近のプロジェクト: 「世界は解き放たれ、そして連なっていく - SAGAYA」、「Music Festival, teamLab Jungle」

チームラボ株式会社
テクノロジーDiv
テクノロジーDiv
林 輝大氏
2012年にチームラボ株式会社に新卒入社。いくつかのWeb開発を経て、レコメンドパッケージ開発チームに所属。近年はデータ分析を活用し、サイト改善の提案もしている。

株式会社 IDCフロンティア
プロダクト企画部 企画グループ
プロダクト企画部 企画グループ
金杉 有見子氏
2014年USワシントン大学 工学部 電機工学科を卒業し、2015年IDCフロンティアに入社。2年間ソリューションアーキテクトとして活動し、同時にセミナーの講師や『シンプル・パワフルIDCFクラウド攻略』(カットシステム 2016)の執筆を担当。現在はプロダクト企画として新サービスの開拓を行う。

Retty株式会社
クラフトビール担当兼エンジニア
クラフトビール担当兼エンジニア
氏原 淳志氏
氏原 淳志
京都大学薬学部卒
NAISTバイオサイエンス研究科で蛋白質の立体構造解析
株式会社数理技研にエンジニアとして就職
現在Rettyで機械学習を中心に色々
NAISTバイオサイエンス研究科で蛋白質の立体構造解析
株式会社数理技研にエンジニアとして就職
現在Rettyで機械学習を中心に色々

TIS株式会社
戦略技術センター所属
戦略技術センター所属
嘉村 準弥氏
嘉村 準弥
@kamujun18
コンシューマ向けサービス業におけるWebアプリケーション開発のSEとして、要件定義から開発、運用まで従事。現在は機械学習や自然言語処理についてリサーチを行いつつ、システム開発の業務改革を目指すプロトタイピングを行なう。

株式会社VASILY
開発部/データサイエンティスト
開発部/データサイエンティスト
中村 拓磨氏
@tn1031
2016年にデータサイエンティストとしてVASILYに入社。画像認識や機械学習を用いたシステムの開発を担当している。定量化の難しいファッションに関するデータに興味があり、ファッションアイテムのレコメンドシステムやスナップ写真からのアイテム検出・検索の技術を作った。

株式会社カブク
CTO
CTO
足立 昌彦氏
人工知能や JavaVM の研究に従事した後、Android アプリ「Simeji」を開発し売却。GDE に認定され、執筆、講演多数。デジタル製造技術スタートアップ「カブク」を立ち上げ、CTO として従事。

株式会社レトリバ
エンジニア
エンジニア
舛岡 英人氏
@hidetomasuoka
2009年4月、株式会社ソピア(現:Accenture)入社。中小企業を対象に、提案から保守・運用までを担当。2012年3月に株式会社Preferred Infrastructureに入社。株式会社レトリバへの事業譲渡を持って2016年11月より現職。
・PyConJP2016 プログラムチームスタッフ
・Deep Learning フレームワーク「Chainer」communityイベントリード
・PyConJP2016 プログラムチームスタッフ
・Deep Learning フレームワーク「Chainer」communityイベントリード
タイムスケジュール
時間 | 内容 |
---|---|
12:30 | 受付開始 |
13:00〜13:10 | オープニング |
13:10〜13:50 |
「史上初!あのチームラボがGPUを使い倒した結果」
チームラボ株式会社 林 輝大氏
チームラボ株式会社 加藤 哲朗氏
株式会社 IDCフロンティア 金杉 有見子氏
|
13:50〜14:10 |
「ニューラルネットワークのその次へ」
Retty株式会社 氏原 淳志氏 ディープラーニングと言えば普通ニューラルネットワークを多層化したものを指すが、多層化した学習というのは他にも提唱されている。
今回はそのうちの一つであるDeep Forestを紹介する。 |
14:10〜14:20 | 休憩 |
14:20〜14:40 |
「Deep Learningの世界に飛び込む前の命綱」
TIS株式会社 嘉村 準弥氏
|
14:40〜15:00 |
「ファッションアイテム検索における深層学習の活用」
株式会社VASILY 中村 拓磨氏
|
15:00〜15:20 |
「3Dデータへの深層学習の適用」
株式会社カブク 足立 昌彦氏
|
15:20〜15:40 |
「Chainerで知るDeep Learning進化の歴史」
株式会社レトリバ 舛岡 英人氏
|
15:40〜15:50 | Q&A |
15:50〜16:00 | アンケートタイム |
16:00〜16:55 | 懇親会 |
17:00 | 完全撤収 |
※ 当日予告なく時間配分、内容が変更になる可能性がございます。
参加費
Paypal事前支払い 1,000円
当日現金払い 2,000円
当日現金払い 2,000円
※Paypal決済で事前にお支払されたもののキャンセルはお受けしておりません、ご了承くださいませ。
