これから必要とされるエンジニアのキャリアとは?Workshop!
イベント内容
【テーマ】
「将来のエンジニアってどんな仕事をしているのだろう?」
現在、日本ではエンジニアの需要が過去最大となっており売り手市場と化しています。 一方、世界では自動化が進行しており、将来エンジニアの数は減少傾向にあると謳われています。
そんな中、エンジニアの方々より「将来が見えない」「2020年以降のエンジニアってどんな働き方をするのか?」 「ちゃんと必要とされるエンジニアのスキルって?」というお声を頂戴する機会が増えています。
●将来何がやりたいのか見えない
●PMになりたいが本当にいいのか悩む
●上流工程に携わることが将来のキャリアに影響があるのか不安だ
今回は上記のような将来を不安視している若手エンジニアの方々に対して活躍出来るエンジニアのワークショップと 弊社スペシャリストによるフィードバック、プレゼンテーションにより解決したいと思います。
【ワークショップ概要】
① 今のあなたってどんな人??
1年後のあなたって何してる?? ご自身の現在、未来のあり方を多様な方面から考えていける内容となっております。
② ”あなた”が抱えている不安、不満、悩み、楽しさ、興味、関心を紐解いていき、 将来の自分に対してできる術を見出していきます.
③ 1000名を超えるエンジニアとの面談を実施している弊社代表の今別府、エンジニアの第一線を走っている技術部門の部長 によるフィードバック、アドバイスのもと自分自身のキャリアイメージを形成していきます。 ※別途個別相談も可能なのでワークショップ終了後、お声掛け下さい。 ざっくばらんに今の悩みと今後のキャリアについてご意見交換ができればと思います。 ※プログラムは予告なく変更になる場合がございます。 ※途中参加・途中退出可能です。
④ アンケート用紙記入後終了となります。
弊社HPはこちら
【当日の持ち物】
筆記用具
対象
エンジニアとしてのご経験をお持ちの方 先の未来を心配している方
登壇者 山田宗芸
株式会社プロトシステム マネージャー
勉強と部活の一辺倒の生活から、「漠然とし た就職」に疑問を持ち、大学卒業後、アルバ イトとしながら日本放浪と海外放浪 (オーストラリア/カナダ:ワーキングホリデービザ)して過ごす。
帰国後、独学でCisco/Oracleの資格を取得し IT業界に就職。NWの運用3年、設計/構築と2年経験し、 その後は後輩メンバ育成を担う。
直近ではサーバや仮想化、セキュリティなどインフラ全般の業務に従事。
ネットワーク・セキュリティのスペシャリスト 2011年5月~2017年9月 金融系企業(信用格付)の情報システム部門として、社内基盤全般 (仮想基盤、NW基板、仮想サーバ80台、シンクライアント100台、物理PC150台、DRサイト) の更新/公開を含むシステム担当に従事 ※250名規模の小さい会社であったため、執行役員含めIT全般についてサポート。
2017年10月~2017年12月 某証券会社 ロードバランサ 更改に伴う、基本設計/移行設計
2018年1月~ 某携帯キャリア NWの維持運用 ※弊社ユニットの立ち上げ
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
