
日本のお金をアップデートする。#02 -お金の価値を支える技術基盤とは-
2018/07/02(月)19:30
〜
21:30
開催
ブックマーク
TECH PLAYが次に開催するイベントはこちら
05/27(火)
19:00〜20:30
オンライン /
東京都
70
人
参加枠 | 申込形式 | 参加費 | 参加者 |
---|---|---|---|
一般枠
|
抽選制 | 無料 |
243人
/ 定員80人 |
※ 抽選結果は、2018/06/29 以降にメールおよびイベント詳細ページで通知されます。
イベント内容
概要
Fintechというバズワードと共に、テクノロジーを活用したこれまでの金融ビジネスのアップデートが始まっています。
決済、ビットコイン、会計、資産管理、資産運用等、扱うテーマは幅広く存在しており、普段生活をしている中でも、お金の使い方がこれまでとは変わってきていると感じることが多くなったのではないでしょうか。お金のやりとりがスムーズになっていく先には、どのような未来がまっているのでしょう?テクノロジーで生み出されるお金のあり方が変わると、どのような社会になるのでしょう?
これからどのような取り組みをしようとしているのか、技術をテーマに語ります。
タイムスケジュール
時間 | 内容 |
---|---|
19:00〜 | 受付開始 |
19:30〜19:35 | オープニング |
19:35〜20:00 |
メルペイの構想を実現するための技術と組織
株式会社メルペイ 曾川 景介 氏
|
20:00〜20:25 |
freeeが技術でつくるスモールビジネスの未来
freee株式会社 横路 隆 氏
freeeは創業時より、スモールビジネスのデータを整理し尽くし、アイデアやパッションがあれば誰でも簡単にビジネスができる環境をテクノロジーでつくるというビジョンを掲げてきました。当日は、これまでfreeeが実現してきたこと、これから描いている未来、それを実現していくための技術への取り組みについてお話しします。
|
20:25〜20:50 |
PAYを支える技術と見据える未来
PAY株式会社 高野 兼一 氏
PAY株式会社は、BASE株式会社100%子会社で「決済のすべてをシンプルにする」をミッションとし、オンライン決済サービスとID型決済サービスを提供しています。当日は、今後の事業展望やに触れつつ、50万店舗/100万ユーザーが利用する決済サービスの技術基盤についてお話させていただきます。
|
20:50〜21:30 | 懇親会 |
※ 当日予告なく時間配分・内容が変更になる可能性がございます。
登壇者

曾川 景介 氏
株式会社メルペイ
取締役
取締役
2011年、京都大学大学院情報学研究科システム科学専攻修士課程を修了。2011年にIPA未踏ユース事業に採択。大学院修了後にシリコンバレーの FluxFlex社にてWebPayを立ち上げる。ウェブペイ株式会社の最高技術責任者(CTO)としてクレジットカード決済のサービス基盤の開発に従事、LINEグループに参画しLINE Pay事業を経験。2017年11月、株式会社メルペイ取締役に就任(株式会社メルカリの執行役員も兼務)。

横路 隆 氏
freee株式会社
共同創業者 CTO
共同創業者 CTO
Ruby City 松江育ち。慶應義塾大学大学院修了。学生時代よりビジネス向けシステム開発に携わる。ソニーを経て、freee株式会社を共同創業。テクノロジーでスモールビジネスのありかたを再定義します。

高野 兼一 氏
PAY株式会社
代表取締役 CEO
代表取締役 CEO
1990年生まれ。早稲田大学商学部在学中の2012年に21歳で決済サービスを運営するピュレカ株式会社を設立。2014年にBASE株式会社にジョインし、決済事業を統括するPAY Divisonのマネージャーに就任。「支払いのすべてをシンプルに」をミッションにオンライン決済サービス「PAY.JP」ID型決済サービス・お支払いアプリ「PAY ID」を運営。2018年1月にBASE社のPAY Divison分社化により、BASE100%子会社のPAY株式会社を新設、代表取締役CEOに就任。
ハッシュタグ
#techplayjp
