
データ分析基盤Developers Night〜3社3様分析基盤の変遷〜
2019/04/25(木)19:30
〜
21:40
開催
ブックマーク
TECH PLAYが次に開催するイベントはこちら
03/13(木)
12:00〜13:00
オンライン
14
/ 50
人
参加枠 | 申込形式 | 参加費 | 参加者 |
---|---|---|---|
一般
|
抽選制 | 無料 |
260人
/ 定員80人 |
※ 抽選結果は、2019/04/22 以降にメールおよびイベント詳細ページで通知されます。
イベント内容
概要
様々なテクノロジーを使い、自社の大規模データから新しい価値を創出し続けている3社に、どのようにデータ分析基盤を構築してきたかお話しいただきます。
各社のデータ分析基盤開発における工夫や事例tipsを通じて、エンジニアリングをデータ活用に活かしたい方はぜひご参加ください!
タイムスケジュール
時間 | 内容 |
---|---|
19:00〜 | 受付開始 |
19:30〜19:35 | オープニング |
19:35〜20:00 |
データドリブンを支えるビッグデータ基盤の変遷合同会社DMM.com 出相 早織/川島 崇秀
データドリブンの動きが活発化されるなか、発生する課題にどのようにビッグデータ基盤を対応させてきたかを、基盤の移行を中心にお話します。
|
20:00〜20:25 |
ナビタイムジャパンに集まる移動ビッグデータの分析基盤株式会社ナビタイムジャパン 新立 和広
「NAVITIME」をはじめとする当社の全サービスの利用者は月間ユニーク数約5100万、有料課金も約480万人に到達し、今や日常の移動に欠かせない存在になっています。それと共に様々な移動に関するビッグデータも集まってまいりました。本講演ではそれらデータを『活用事例』、『分析基盤』、『クラウド活用』の3つの視点からお話します。
|
20:25〜20:50 |
新しいデータ価値とビジネスを創出するビッグデータ分析基盤(前編)
|
20:50〜20:55 | アンケート回答 |
20:55〜21:40 | 懇親会 |
※ 当日予告なく時間配分・内容が変更になる可能性がございます。
登壇者

出相 早織
合同会社DMM.com
ビッグデータ部 DREチーム
ビッグデータ部 DREチーム
2015年10月に合同会社DMM.comへ中途入社。同年12月のビッグデータ部発足当初からデータ集計・レポート提供業務に従事。現在は社内データ活用をミッションとしたビッグデータ基盤及びデータの収集・整形・各種ツールの開発運用業務に従事している。

川島 崇秀
合同会社DMM.com
ビッグデータ部 DREチーム
ビッグデータ部 DREチーム
2018年4月に合同会社DMM.comへ新卒入社。新入社員研修後より、ビッグデータ部に所属し、社内データ活用をミッションとしたビッグデータ基盤及びデータの収集・整形・各種ツールの開発運用業務に従事している。

新立 和広
株式会社ナビタイムジャパン
ACTS(研究開発チーム)インフラグループ
インフラエンジニア
ACTS(研究開発チーム)インフラグループ
インフラエンジニア
2009年に株式会社ナビタイムジャパンへ中途入社。BtoC・BtoBサービスの開発を経て、2014年から2017年までログデータ分析業務に従事。現在はインフラグループに所属してデータ分析基盤の設計・構築に従事している。

岡澤 哲也
株式会社マクロミル
ストラテジックITソリューション部
デジタル・次世代プロダクト開発Uユニット AWSインフラ担当
ストラテジックITソリューション部
デジタル・次世代プロダクト開発Uユニット AWSインフラ担当
2012年にマクロミルに入社。マクロミルではスマートフォン向けアプリ開発のPM担当後、2014年よりデジタルマーケティングのプロダクト開発に参画。現在はデジタルやBigdataのインフラ基盤を担当。
参加対象
データ分析基盤を扱っていたり、データ分析基盤に興味関心があるエンジニアの方
持ち物
名刺2枚
参加費
無料
