
AIプロダクトショーケース -AIを実装したプロダクトの技術大公開-
2019/08/27(火)19:00
〜
22:00
開催
ブックマーク
TECH PLAYが次に開催するイベントはこちら
05/17(土)
09:50〜18:30
オンライン /
東京都
300
人
参加枠 | 申込形式 | 参加費 | 参加者 |
---|---|---|---|
一般
|
抽選制 | 無料 |
238人
/ 定員100人 |
※ 抽選結果は、2019/08/23 以降にメールおよびイベント詳細ページで通知されます。
イベント内容
AIプロダクトショーケース
-AIを実装したプロダクトの技術大公開-
-AIを実装したプロダクトの技術大公開-
概要
AIを実装したプロダクトの中でも注目度の高いプロダクトにフォーカスし、そのプロダクトを構成する技術を深掘りしていくイベントです。画像解析、自然言語処理、音声認識、受給予測など様々な技術を用いたプロダクトの開発者を招き、最新のAIプロダクトに迫ります。
タイムスケジュール
時間 | 内容 |
---|---|
19:00〜 | 受付開始 |
19:30〜19:35 | オープニング |
19:35〜20:10 |
3億次元に及ぶ先端的言語モデルが産み出す、システムアーキテクチャへの破壊的要求
有馬 幸介
|
20:10〜20:45 |
汎用言語モデル:最新研究とプロダクトへの応用
Nguyen Tung
|
20:45〜21:20 |
交通事故削減支援サービス「DRIVE CHART」におけるAI技術~開発からサービス適用まで
奥田 浩人
|
21:20〜21:25 | アンケート回答 |
21:25〜22:00 | 懇親会 |
※ 当日予告なく時間配分・内容が変更になる可能性がございます。
登壇者

有馬 幸介
Twitter
ストックマーク株式会社
CTO
CTO
東京大学大学院情報理工学系研究科修士課程卒業(2010年) 大学・大学院時代は機械学習を用いたテキストデータ解析及び分散環境における行列演算アルゴリズムの研究に従事。大学院修了後、新日鉄住金ソリューションズに入社。2000人月規模の会計業務システム開発案件等にてチームリーダーを担当し、社長賞に選出される。2016年にストックマーク株式会社を共同創業。

Nguyen Tung
Twitter
LINE株式会社
Clova NLP/Senior software engineer
Clova NLP/Senior software engineer
2002年文部科学省奨学金で日本に留学。2009年京都大学大学院電子工学科卒業。大学時代は量子コンピュータに興味があったが、実現性が低いと先生に言われIT業界に就職することに決断した。その後、DeNAでのゲーム開発やソニーモバイルでのAndroid 通信フレームワーク開発など幅広く経験した後、LINEのClova開発にジョイン。早期から深層学習の研究を行い、ソニーモバイルでも応用プロジェクトを立ち上げる。現在はClovaでNLPの深層学習を研究開発を担当。

奥田 浩人
Twitter
株式会社ディー・エヌ・エー
AI本部AIシステム部AI研究開発第二グループ グループマネージャ
AI本部AIシステム部AI研究開発第二グループ グループマネージャ
東京大学大学院計数工学専攻(修士)(株)日立製作所にて画像認識の研究開発に従事した後、米国Yale大学に転職し、Senior Software Developerとして国立衛生研究所の研究開発プロジェクトのEngineering teamをリードした。帰国後、GEヘルスケア・ジャパンにてソフトウエア開発部門のマネジメントに従事、担当製品は世界市場で現在も広く使用されている。2018年3月よりDeNAにてオートモーティブ関連のAI研究開発プロジェクトのマネジメントに従事している。
参加対象
- AIに興味のあるエンジニア
※ リクルーティング、勧誘など、採用目的でのイベント参加はお断りしております。
※ 飲食のみを目的としたご応募・ご来場はご遠慮ください。
※ 補欠者の方は、ご来場いただいてもご入場いただくことが出来ませんのでご了承ください。
※ 参加を辞退する場合は、詳細ページより申込のキャンセルをお願い致します。
※ 無断キャンセル・欠席が続く場合、次回以降の参加をお断りさせていただく場合がございますのでご了承ください。
持ち物
なし
参加費
無料

グループにあなたのことを伝えて、面談の申し込みをしましょう。
株式会社ディー・エヌ・エー【DeNA】