Python駿河 勉強会 #15 〜オンラインもくもく読書会〜
イベント内容
※ オンラインへの参加URLは、本ページの↑の方の「参加者への情報」のところを見てください。 (※参加者とのみに表示されます)
Python駿河 第15回勉強会
Python駿河 、Unagi.py の2つのPythonコミュニティーによる合同勉強会をオンラインで行います。
コロナの拡散防止のため現地に集まっての勉強会はしばらく行っていません。その代わりオンラインで盛り上がりましょう!
今回の内容:「もくもく読書会」
前回に引き続きもくもく読書会を開催します。紹介した資料の分量がかなり多かったので、引き続き読み進められるような枠として開催します。
なお、前回はスタッフが資料を見ながら座談会のようなスタイルをとりましたが、今回は資料を見ながら話すようなスタイルを止め各自で読み進めていただければと思います。
もちろん質問雑談はマイク, またはSlackの勉強会チャンネルでやり取りできるので、ぜひ声をかけてください。(Slackの参加方法は後半に記載)
「もくもく会」とは参加者が各自好きなテーマで、もくもく作業や雑談をしながら進める勉強会のスタイルのことを言います。
しかしながら、ある程度共通の話題があった方が盛り上がるので、今回は共通の読み物を設定した「もくもく読書会」とします。
参加者の皆さんは、次に紹介する資料の好きな部分を読みながら、ときおりチャットやマイクで質問したり意見を
また、もくもく会としても開催するため、もくもくしたい方はPythonといったキーワードに限らず、ご自由に時間を使ってください!
もくもく読書会のテーマ
初学者向け : 「1日で基本が身につく! Python超入門」の資料を読書
この資料公開元はTwitter@yuichi110さんです。 -> https://twitter.com/yuichi110/status/1262929141600526336
勉強会での利用OKとのことで紹介しています。
※(ご注意): 当勉強会は 著者や出版社とは関係はありません。有効な資料を公開してくださった著者に感謝しつつ、利用させていただきます。
初学者向け副読本: 「Python Boot Camp テキスト」
https://pycamp.pycon.jp/textbook/index.html
Python Boot Camp の資料も、初学者向けに良い資料ですので副読本としてお使いください。
もくもくしたい方向け
単純にもくもく作業をされたい方は、お好きなことをもくもくやって構いません。
日程
スタッフは15:00頃からゆるく開始しています(プレもくもく枠)。後ほど公開されるMeet(もしくはZoom)のURLから参加できます。
なおプレもくもく枠含め, 本イベント途中参加途中退席はご自由です。時間を多めに取りたい方はこちらの枠もご利用ください。
時間 | 内容 |
---|---|
15:00~ | (プレもくもく会) |
19:00~19:15 | 開始,自己紹介 |
19:15~22:00 | 本イベントもくもく会開始 |
22:00~22:30 | 成果発表、LT枠、記念撮影 |
22:30~ | オンライン懇親会 |
本イベントの最初にスタッフ含めて軽く自己紹介の時間を設けます。できる方のみで構いません。
成果発表は、今日作業をした内容について、どこまで進めた、作れた、といった進捗を自由に発表できます。発表自体もやるやらないは自由です。
またLT(5分前後)も歓迎です。時間の許す限りどなたでも行えますので、当日に是非気軽に申し出てください。
参加方法
オンライン勉強会への参加方法
- Google Meet によるオンライン会議で行います。
- オンライン会議のURLは、本ページの上の方の参加登録の近くの「参加者への情報」に記載しています。そちらのURLからお入りください。(Connpassに参加登録したら表示されます)
Slackへの参加
Python駿河, Unagi.pyはSlackワークスペースも用意しています。当時の質問をテキストでやり取りされたい方はSlack経由でお願いします。
当日はPython駿河の Slackより #勉強会チャンネルを使って質問等のやり取りも行います。
参加方法は、connpassの「参加者への情報」から確認できます。
にぎやかし枠 とは?
「にぎやかし枠」とは、PyCon JP方面でよくある枠ですが、「カメラ・マイクはオフで基本的に見るだけの参加だけど、参加しているよ」という枠です。
途中からカメラやマイクをオンにしてもらっても大丈夫ですし、Slack経由でのテキストチャットでのやり取りの参加も大歓迎です。見学気分で見に来ていただければと思います。
オンライン懇親会(飲み会)やります!
最近は当たり前になりつつありますが、Python駿河/Unagi.pyでも「オンライン懇親会」をやります。各自で飲み物食べ物を用意してご参加ください。
終了予定時間からそのまま突入することになります。 懇親会の参加も任意、途中参加途中退出自由です。
Python駿河とは?
Python Boot Camp in 静岡県藤枝市の開催をきっかけにPython駿河が誕生しました!
プログラミング言語Pythonに興味のある方のために、様々なテーマで勉強会を開催していくことが目標です。
主に静岡県中部地方を中心として活動していく予定です。
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
