Startup Weekend Japan Online Vol.1

2022/08/12(金)18:30 〜 2022/08/14(日)21:00 開催
ブックマーク

イベント内容

~新しいビジネスを作り、世界を熱く盛り上げよう!~

Startup Weekendは、2007年に米国で始まった起業体験イベントです。世界160ヶ国以上で開催され、日本国内では2009年から開催が始まりました。これまでに、東京や大阪など大都市だけでなく、鳥取や和歌山など地方都市でも開催され、のべ5,000人以上が参加しています。

【こんな方におすすめ!】

*起業やフリーランスでの独立を考えているが、仕事では関わりは少ないというビジネスパーソンの方
*社会的課題の解決につながる新しいアクションを考えて実行してみたいと考えている方
*アントレプレナーシップや新しい技術に興味がある方
*企業や大学、研究機関などで、研究開発に取り組んでおられる方
*高校生、大学生、大学院生で、新しいチャレンジをしてみたい方
*既になんらかの分野で起業されており、新たな事業を始めることにも興味ある方

など様々な関心やバックグラウンドをお持ちの方のご参加をお待ちしております。Startup Weekendは、多様な方が集まり化学反応を起こる場であること、そこに大きな価値を持っています。過半数の方が1人で初めて参加する方々です。初めてでもまったく心配はいりません。

【Startup Weekendとは】

Startup Weekendとは「スタートアップ体験イベント」です。週末の3日間だけで、参加者は新しいアイデアをカタチにするための方法論を学び、スタートアップをリアルに経験することができます。Startup Weekendでは1日目(金曜日)の夜に、ビジネスのアイデアがある方が1人1分ずつ、アイデアを発表する「1分ピッチ」から始まります。ピッチ後に投票を行い、3人以上でチームを組み上げ、最終日(日曜日)の17時までにユーザーエクスペリエンスに沿った必要最小限のビジネスモデルを一気に作り上げます。参加者はハッカー、ハスラー、デザイナーといういずれかの役割を選び、チームを組みます。ハッカーは機能・プロダクトの開発、ハスラーは顧客開発と検証、デザイナーは学びに基づく改善を主に担当します。

Startup Weekendはアイデアソンやハッカソン、ビジネスプランコンテストではありません。顧客の課題を発見する。プロダクトを組み上げ、仮説の適切さ、課題解決ができているかの検証を繰り返す。これを54時間という限られた時間の中でどれだけ実行できるかチャレンジしてもらいます。チームで起業する上で必要なことすべてが凝縮されたプログラムであり、Startup Weekendとはチャレンジを続ける人々のためのコミュニティの名称でもあります。オーガナイザーと呼ばれる、Startup Weekendに参加した経験を持つ運営メンバーの手で3日間のイベントは作り上げられ、ファシリテーターと呼ばれるStartup Weekend公認の資格を有したメンバーがイベントの進行を行うという形でコミュニティが成り立っています。

「お!面白そうだ!」と思われた方はぜひ申し込みをしていただきたいのですが、「心配だなあ」と思われた方は、平成最後のStartup WeekendだったStartup Weekend 白浜に参加された小林洋実さんのレポート や、参加が不安な方へ参加をおすすめする理由を説明されている記事「Startup Weekend 参加をためらう10の理由?」などをご一読いただけると幸いです。また、昨年12月に開催された第6回Startup Weekend豊橋のダイジェスト映像もご覧ください。

【利用言語 Languages】

3日間のファシリテーションおよび発表は日本語のみで行われます。
Facilitation and presentations for the three days will be conducted in Japanese only.

【ルール】

このたび開かれる「Startup Weekend Japan Online Vol.1」はノンテーマ、つまり、どんな分野のアイデアであっても1分ピッチしていただいてOKです!ハードウェア、AI、教育、環境、観光、SDGsなど何でもOKです!ただし、現在すでに開発に着手しているアイデアは対象外です。まだ頭の中にあるアイデアだけをお持ちください。みんなの斬新なアイデアを、みんなでカタチにしましょう!

【イベントの概要】

1日目(金曜日18:30~21:30)

懇親会でお互いのことを知るところから始まります。ビジネスアイデアや解決したい社会的課題がある方は、1分間のピッチをしていただきます。上述のルールに書いたとおり、どんなアイデアでも構いません。ピッチは希望者のみですので、ピッチをしないことを選択するのも自由です。ピッチ後に投票を行い、票を集めたアイデアを中心にチームを編成し、1日目は終了です。

2日目(土曜日9:30~21:30)

朝からチームでアイデアをカタチにしていきます。午後には、起業経験がある方や支援されている方をコーチとしてお招きし、各チームに対するコーチングを実施します。

3日目(日曜日9:30~21:30)

17時からの最終プレゼンに向けて仕上げていきます。17時から各チームは順番に5分間の最終プレゼンを行い、審査を行う審査員との5分間の質疑応答を実施します。全てのチームがプレゼンを終えると、審査員の合議によって優勝チームを決定・発表します。審査基準は世界共通であり「Validation:検証」「Execution & Design:課題解決の実践とデザイン」「Business Model:ビジネスモデルと収益性」の3点となっています。※審査基準については1日目に詳しい説明があります。

大切なのは、3日間のStartup Weekendのイベントが終わったらそれで終わりではなく、その時が全ての始まりだということです。ぜひ、それを体感しにお越し下さい!忘れられない3日間となると思いますが、どんな3日間にするかはあなた次第です。皆様にお会いできるのを楽しみにしております!!

なお、3日間全て参加していただくのが望ましいですが、一時的に抜けていただくことも可能です。2日目の朝から参加していただくこともできます。アルバイトや買い物など、どうしても外せない用事があって2日目だけ不参加という方もStartup Weekendではよくあることですので、お気になさらずご参加いただけると幸いです。

【スケジュール詳細】

8月12日(金) 8月13日(土) 8月14日(日)
18:30 懇親会開始 09:30 会場オープン 09:30 会場オープン
19:00 ファシリテーション 10:00 ファシリテーション 10:00 ファシリテーション
20:00 1分ピッチ・質問タイム 13:45 コーチング・セッション開始 15:00 プレゼン前テックチェック
20:30 投票・アピールタイム 16:00 コーチング・セッション終了 17:00 最終プレゼン
21:00 チームビルディング 18:30 ファシリテーション 18:30 審査発表・懇親会
21:30 1日目終了(解散) 21:30 2日目終了(解散) 21:30 3日目終了(解散)

※1日目の参加が遅れる場合は20:00頃までに入室していただければピッチおよびチームビルディングに加わることができます。2日目から参加して、1日目にできたチームに加わってもらうこともできます。

 

◆審査員 Judge

3日目夕方の審査を担当される審査員のご紹介です(敬称略)

佐藤 英丸(さとう・ひでまる)
ビートラックス·ジャパン合同会社 シニア·アドバイザー

大阪府豊中市出身。1978年早稲田大学理工学部卒業。1980年米国スタンフォード大学大学院卒業後、日本ユニバック(現BIPROGY株式会社)で、コンピュータアニメーションシステムの開発に携わる。1995年にシチズン時計株式会社の米国現地法人代表。1997年にAOLジャパン株式会社の代表取締役に転進。2003年4月、メディア·メトリックス·ジャパン株式会社CEO、その後、米国ダブルクリック社の100%出資によるアバカス·ジャパン株式会社の代表取締役社長、エクスペディア·ジャパン株式会社の日本法人代表、コムスコア·ジャパン株式会社の代表取締役を歴任。2014年9月より、米国サンフランシスコ本社のグローバルイノベーションを生み出すエクスペリエンスデザイン会社btrax incの日本法人であるビートラックス·ジャパン合同会社のシニア·アドバイザーに就任し、経営に参画すると同時に日本企業のイノベーション創出のサポート、スタートアップ企業の支援などにも携わり現在に至る。福岡市主催の「Global Challenge! STARTUP TEAM FUKUOKA」事業の企画・運営やIT関連イベントでの登壇やモデレータ、ピッチイベントの審査員などの経験も豊富。

 

松崎 悦子(まつざき・えつこ)
株式会社EGS 代表取締役

銀行に就職するも直ぐに退職。その後大好きな音楽に関わって生きて行きたいと小さなライブバーを開店。約20年続けた店で多くのミュージシャンとのネットワークを築く。2004年文化事業に全面的に精力を注ぎたいという思いで店を閉め、2008年「株式会社EGS」を設立。また、音楽を伝える手段、イベントを盛上げる手法として早くからCGを使った映像制作も始める。現在では自主企画をはじめ、大小様々なイベントに関わってコンサートを開催している。各地ジャズフェス企画、10代だけのジャズバンド育成、TV-CM、プロモーション映像制作なども行う。各界で活躍中の女性4人で滋賀の文化事業をもっと面白く!とNPO法人ルヴゥール結成し、代表理事就任。

 

漆畑 慶将(うるしばた・けいすけ)
株式会社HIROGARI 代表取締役
一般社団法人交通都市型まちづくり研究所 代表理事
STARTUPS SELECTION® パーソナリティ

学生時代より個人事業主としてWeb制作やメディア運営などで起業する。大学時代に東京ディズニーランドやスターバックスなどのアルバイトを経験し、在京民放テレビ局へ。その後、株式会社美人時計(現:BIJIN&Co.株式会社)や株式会社三菱UFJ銀行への出向を経て株式会社OKPRを創業。その後、2020年にM&Aにて株式会社VOYAGE GROUP(現:株式会社CARTA HOLDINGS)入りする。TOKYO創業ステーションTAMAの相談員、EY新日本有限責任監査法人が主催のプログラムにてメンターも務める。株式会社ウィルグループのインキュベーション部マネージャーとしてCVC投資も担当。

 

◆コーチ Coach

2日目午後のコーチングを担当されるコーチのご紹介です(敬称略)

相浦 圭太(あいうら・けいた)
税理士法人TAパートナーズ 代表

2004年6月税理士登録。独立開業し門司港に本社を構える税理士法人TAパートナーズを設立。現在は沖縄をベースに、創業起業・幸せ相続・ソーシャルビジネス支援の3本柱で仕事を行う。2018年からはZATTA ZISSE(ザッタジッセ)という場づくりを開始。魔女が毒リンゴを作る窯の様なイメージで色々なものをその場に投入。何が生まれるかは期待していない。学生時代培ってきた弓道で、当てることを目的としては当たらないことを知り、単純な結果や目的を追い求めるのでは問題の解決にはならないことを実感する。プロセスがとても大事になり、色々な行動により得られる副産物的なものが、常に課題解決につながると真剣に思っている。よって「ゴールがなくても走ろうぜ!」と、楽しくいつも行動し続けている。趣味:本を読むこと。未知との遭遇。ウロチョロすること。色々なものを引っ付けること。

 

稲垣 雄貴(いながき・ゆうき)

愛知県出身。子ども(次世代)の未来を創り、誰もが安心して挑戦できる、頑張る人が報われる社会を実現するために活動している。これまで、マーケティング、プロモーション、商品企画、事業企画、起業支援、出資/投資、空間設計、文化財保護デジタルアーカイブなど様々な業務に従事。現在はファイナンスを中心に目の前の人や企業の夢の実現を支援している。2018年に開催されたStartup Weekend 名古屋で優勝し、2021年に開催されたStartup Weekend 宇都宮ではオーガナイザー兼参加者兼「軍師」として参画している。

 

脇本 崇(わきもと・たかし)

北海道出身。東北大学工学部を卒業後、モビリティメーカーにて未来コア技術(新素材、バイオ素材、資源循環、エネルギー、ロボティクス、モビリティサービスなど)のリサーチ業務を担当しながら、社内コミュニティ創造・連携による新価値・新規事業創出にも取り組んでいる。さらに、個人活動として、地域活性化や学びの場づくりなどをテーマに、ひとのつながりつくりを基軸とした未来の社会のあり方を模索中。Startup Weekendでは、参加者として優勝経験があるとともに、オーガナイザーとしても関わっている。

 

【主催】

特定非営利活動法人Startup Weekend 

【ご協賛】

株式会社いろあわせ様

《日本全国・通年スポンサー》弥生株式会社 様
Yayoi-kk

 

運営メンバー

ファシリテーター

山下 悠(やました・ゆう)
滋賀大学経済学部 准教授

1980年奈良市生まれ。現在は滋賀県大津市に在住。Startup Weekend 守山発起人。神戸大学大学院経営学研究科を修了後、滋賀大学経済学部講師を経て、現在に至る。専門は「ビジネス・エコノミクス」で、フランチャイズ・ビジネスや、中小企業にとって役立つインターンシップのあり方、Startup Weekendを始めとする起業家教育などについて、理論・実務の双方向から研究を行っている。
2016年3月に行われたStartup Weekend 滋賀・彦根を皮切りに、これまで10回のStartup Weekendに参加。2020年2月のStartup Weekend 奈良でピッチした「災害備蓄用食料品の食品ロスを減らす」アイデアを株式会社ペーパルの協力のもと実現。2021年4月からMakuakeにてクラウドファウンディングを実施し、目標金額の700%を達成した。2022年からはStartup Weekend 公認ファシリテーターも務め、Startup Weekendから「スゲ~!」「ヤベー!」と言える商品やサービスがどんどん生まれてくるのを楽しみにしている。

 

オーガナイザー

喜屋武 秀昭(きやん・ひであき)
株式会社Alpaca. Lab レベニューマネージャー

沖縄生まれ沖縄育ち。大学卒業後、サーバエンジニアとして一般企業に入社。沖縄・福岡で展開中の運転代行配車アプリ「AIRCLE」を開発したスタートアップ企業Alpaca.labの創業メンバーとなる。2020年から沖縄でStartup Weekendのオーガナイザーとして活動を行いながら、参加者として10都道府県以上のオンライン形式のStartup Weekendを経験。自身の創業者としての経験と参加者としての経験を生かして参加者の皆様をサポートしていきます。

 

田中 早由里(たなか・さゆり)

子育て支援団体「マザーアースアソシエーション」を立ち上げるなど、「教育」を軸に積極的に活動している。キャリア教育コーディネーター・起業家教育研究家として起業家教育プログラムの作成・運営に取り組み、「マチの先生プロジェクト」「エコ・デザイン・ビジエスを学ぶキッズマーケット」「IOTとドミノ」「文具を作っちゃおう!電子工作教室」「まちづくり企画」など様々な子供向けイベントの企画プロデューサーとして数々のイベントや講座を開催。シリコンバレーよりアントレプレナーシップ教育プログラムを日本に導入するなどし、世界各国の初等教育向けのアントレプレナーシップ教育を研究している。また、日本中の教育者を集めて実施している「Education Passion Pitch!!」のオーガナイザーも務めている。現在は離島でデュアルワーカーとして、地方創生や地方における事業の開発・伴走・種まきなどに関わっている。

 

前口 柊人(まえぐち・しゅうと)
マーケティングリサーチ会社 リサーチャー

1999年愛知県清須市生まれ、現在は東京都在住。滋賀大学経済学部会計情報学科に入学後、山下ゼミに応募する条件を満たすため、2019年12月に静岡市で開催された第2回Startup Weekend 静岡に初参加。その後、守山・関門・磐田・静岡・仙台・沖縄とオンライン・オフライン問わず全国各地のStartup Weekendに参加し、Startup Weekend 守山 Vol.3 ONLINEと第1回Startup Weekend 仙台で優勝を果たし、オンラインとオフラインのどちらも優勝を経験している。大学では会計学を専攻していたこともあり、スタートアップ・ベンチャー企業の資金調達を支援しているEXPACT株式会社でのインターンシップ・プログラムにも参加した。現在はマーケティングリサーチ会社勤務。

 

盛田 玲央(もりた・れお)

1995年生まれ。愛知県東海市出身。滋賀大学経済学部および経済学研究科で6年間を過ごし、2020年2月よりオーストラリア・メルボルンに留学。Deakin UniversityのMBAコースに在籍し、Human Resource Management(人的資源管理)を中心に学び、今年7月にコースを修了。Startup Weekendは、2018年3月に開催された第2回Startup Weekend 豊橋に初参加してからなかなか参加できていなかったが、2021年7月に開催されたStartup Weekend 守山 Vol.6 ONLINEにオーストラリアから参加した。
今回のStartup Weekendでは、初めてオーガナイザーとして参加させていただきます。参加者の皆さんが、ハードで楽しい3日間を過ごせるよう、精一杯お手伝いさせていただきます。

 

元木 昭宏(もとき・あきひろ)
イノベーション・ハブ・ひろしまCamps 志プロモーター

1964年広島生まれ、広島育ち。趣味のクルマを仕事にして30年。早期退職ののち、広島発スタートアップのCOOとして全国展開にチャレンジ。今年4月からフリーランスとなり、好きな職務を受託する働き方にチャレンジ中。Startup Weekend 広島のオーガナイザーを担当しながら、全国のStartup Weekendに参加中。

 

宮川 草平(みやがわ・そうへい)
宮川バネ工業株式会社 代表取締役

1978年生まれ。大学卒業後、コメ作り農家に就農する。5年後に宮川バネ工業に入社して現場オペレータ、営業などを経験し、2014年に宮川バネ工業株式会社の三代目経営者として実父より事業承継を受ける。社外では中小企業家同友会を中心に活動を行い、経営指針成文化運動、共同求人活動などに積極的に参加している。また、教育機関でのキャリア教育、インターンシップなどの活動にも積極的な関わりを持ち、2017年には、宮川バネ工業が若者の採用や育成に積極的で、若者の雇用管理の状況などが優良な中小企業であることを示す「ユースエール認定」を受ける。社内での起業家育成計画の第一歩としてStartup Weekend 守山に参加し、Vol.5とVol.6で優勝を飾る。事業承継と起業、それぞれ求められる性格やスキルの違いに興味がある。

 

佐藤 崇弘(さとう・たかひろ)
文教大学経営学部経営学科1回生

高校3年時にStartup Weekendに初参加。その後、オンライン・オフライン合わせて3回のStartup Weekendに参加し、オーガナイザーも経験している。最近では、The Lean Launchpad (LLP)プログラムにも参加し、事業を効率的に興す手法について学んでいる。Startup Weekend Japan Online Vol.1では、持ち前のコミュニケーション能力を活かして、皆様のサポートを出来るよう頑張ります!

注意事項

※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
情報提供元ページ(Doorkeeper)へ

新規会員登録

このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。



※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。

※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。

関連するイベント