【人事・教育担当者向け】プロジェクトを成功に導く要件定義実践スキル

2023/06/13(火)14:00 〜 16:00 開催
ブックマーク

TAC株式会社(法人向け人材教育サービス)が次に開催するイベントはこちら

参加枠申込形式参加費 参加者
一般
先着順 無料 11人 / 定員100人

イベント内容

【人事・教育担当者向け】

今、職場に必要不可欠なヒューマンスキル
プロジェクトを成功に導く要件定義実践スキル

概要

システム開発、プロダクト開発、新サービス設計など多くのプロジェクトが各企業で推進されています。

ただし、当初の想定通りに進まないケースがほとんどです。成功するプロジェクト、失敗するプロジェクトは、それぞれ具体的に何が違うのでしょうか。

その要因として大きく関連するのが、「上流工程における要件定義」です。要件定義が明確にできていなければ、プロジェクトが計画通りに進まなくなったり、成果物の質も低下したりもします。ただ、要件定義の手法を体系的に学ぶ機会や方法もあまりないという声も多くありました。そこで、要件定義の観点と手法をスキルセットとして研修プログラムを5年前に開発し、多くの企業様にご提供させていただきました。

本セミナーでは、プロジェクトマネジメントに関わるリーダー、エンジニア、営業などの方を対象にした要件定義力強化研修のエッセンスをご紹介いたします。

※同業の方、個人の方のご参加はご遠慮いただいております。

タイムスケジュール

時間 内容
13:50〜 受付開始
14:00〜14:05 オープニング
14:05〜15:50 1.プロジェクトマネジメントにおける要件定義
2.要件定義の全体像・プロセス
3.要件定義を具体化するスコープマネジメント
4.要件定義をスムーズに進めるヒアリング、合意形成の視点
15:50〜16:00 質疑応答

※ 当日予告なく時間配分・内容が変更になる可能性がございます。

登壇者

山本講師写真.jpg

山本 直人 氏(やまもと なおと)

株式会社エンターイノベーション 代表取締役

九州大学卒業後、大手放送通信会社、人材教育会社にて営業職を経験。その後、インターネットベンチャー企業のドリコムにて社内ブログ事業部長に就任。2008年株式会社エンターイノベーション設立。企業向け研修、人材育成コンサルティングに従事。これまで累計2500回以上の研修、ワークショップを実施してきた。「現場のリアルなケース・課題で教育機会を創造すること」「シンプルに現場で使えるもの提供すること」をサービスコンセプトとし、ビジネススキル関連の研修、ワークショップやコンサルティングのメソッドを開発、提供している。人事コンサル、訪問看護、IT教育会社など複数社の役員として経営にも携わっている。明日香出版社より著書3冊。YOUTUBE『山本直人のOff-JTV』

—略歴を教えてください。
インターネット関連企業や人材教育会社の営業職、ベンチャー企業の部長職の3社の経験をして、2008年から独立し、企業向け研修講師、組織開発のコンサルタントをしております。
また、人事コンサル、訪問看護、IT教育会社、勤怠システム、ベンチャーキャピタルなど複数社の役員にも就任し、現場の経営、マネジメントにも携わっております。

—普段どのような研修をされているかを教えてください。
新入社員から管理職・役員クラスまでを対象に、ビジネススキル系の研修全般を実施しております。
マネジメント系、営業系の研修の割合が比較的多くございます。

—研修をされる際に大切にしていることを教えてください。
受講者の皆様の経験、思考の範囲を超えて、気づきの場を提供することを意識しています。
その気づきがあれば、現場での行動につながりますので、本質的な考え方と具体的なやり方を研修では提供するようにしております。

—これまでのご実績(導入実績、導入後の変化)をお聞かせください。
・大手SIer プロジェクトマネジメント研修
・大手キャリア 要件定義力研修
・大手システム会社 非機能要件定義力強化研修
・大手システム会社 プロジェクトマネージャー向け実践コミュニケーション研修
・ITベンチャー企業 コンサルティング営業スキル強化研修 など、多数の実績がございます。


参加対象

  • プロジェクトマネージャー、リーダー
  • 開発プロジェクト、新規事業プロジェクトなどに携わるシステムエンジニア、インフラ担当者、営業・企画担当者など
  • 人事・教育担当者


研修効果

  • プロジェクトの上流工程における要件定義のプロセスが明確に理解できる
  • 決定される要件が具体的になり、各工程の解釈のブレが最小化できる
  • プロジェクト推進のスピードと質が向上する

参加費

無料

注意事項

  • Web会議システム「Zoom」のウェビナー形式を使用いたします。視聴用URLは、お申込み後にお届けする自動送信メールにてお送りします。
  • URLが記載されたメールが届かない場合は、セミナー前日までにお問い合わせください。セミナー当日はご対応できかねますのでご了承ください。
  • 当日のセミナーの録音や撮影につきましてはご遠慮ください。
  • 同業の方、個人の方のご参加はご遠慮いただいております。

新規会員登録

このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。



※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。

※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。

関連するイベント