a-blog cms Training Camp 2024
イベント内容
a-blog cms Training Camp というイベントは、2010年から定期的に開催され、今回で 22回目のイベントになります。昨年はリアルとライブ配信のハイブリッドイベントとして開催いたしましたが、今年は リアルだから話せるイベントに戻しての開催 となります。
日程
2024年11月15日(金) 13:30 - (懇親会 : 19:00 - )
場所
名古屋国際センタービル 5階 第一会議室 (地図)
愛知県名古屋市中村区那古野1−47−1
スケジュール
時間 | 内容 |
---|---|
13:00 | 開場 |
13:30 | オープニング |
13:40 | 公式テーマを活用して、効率よく開発するすすめ フォルトゥナ 坂本 邦夫さん |
14:10 | 主体的なアップデートのススメ −目的に合った思い通りのa-blog cmsアップデートをしませんか? 株式会社ルーコ 川﨑 絢加さん 「Ver3.0 こんなつまずき」集 −3系のアップデートで遭遇した「えっ!こんなこと」とその解決方法 株式会社データファーム 勝又 孝幸さん |
14:50 | 休憩 |
15:00 | a-blog cms on AWS - アップルップルさんのコーポレートサイトをAWSにお引越し! アルブストリクス株式会社 平山 智則さん |
15:30 | いまクライアントに提供するユニットのかたち A-Systems株式会社 石川 寿刀さん |
16:00 | 事例紹介2024 - ましじめ株式会社 ましじめ株式会社 田村 章吾さん |
16:30 | 休憩 |
16:45 | エントリーの運用体験を改善するVer.3.2のアップデート 有限会社アップルップル 新井 慎之介さん& 宇井 陸登さん |
17:25 | a-blog cms Ver. 3.2 アップデート:機能強化と新たな可能性 有限会社アップルップル 伊藤 淳さん |
18:25 | エンディング |
18:40 | 移動 |
19:00 | 懇親会 |
セッション内容
公式テーマを活用して、効率よく開発するすすめ
公式テーマを使って構築されている方はいらっしゃいますか? 勉強用だと思われている方も多いかもしれませんが、実はかなりよくできていて上手く使えば、効率的にサイトを構築することができます。今回のセッションでは主にSiteテーマを使って構築するときに、工夫していることやアクセシビリティ面の対応などについて、まとめてお話しいたします。
坂本 邦夫さん / フォルトゥナ
1973年大阪府東大阪市生まれ。2002年からウェブ制作業務を開始。コンテンツ制作・デザイン・実装技術などのさまざまな方面から、中小企業のウェブ制作・運用を総合的にサポートしている。a-blog cmsで制作されたサイトによるコンテスト「a-blog cms awards」ではテクノロジー賞・ユーザビリティ賞で2度受賞。
主体的なアップデートのススメ −目的に合った思い通りのa-blog cmsアップデートをしませんか?
アップデートに全く慣れていなかったとき、とても受け身なアップデートをしていました。というのも、アップデートのたびに計画性もなく、公式マニュアルを検索しながら対応していたからです。そんな中、アップデート作業を多くこなさなければならない業務を任され、初めて「主体的に」アップデートを行うことの重要性に気づきました。計画的に事前準備を整え、システムの動作やリスクを理解した上で実行することで、効率性が向上しました。
本発表では、アップデートの過程で得た気づきを共有したいと考えています。
川﨑 絢加さん / 株式会社ルーコ
1996年愛知県生まれ。商社で総務事務を3.5年経験後、転職。株式会社ルーコに所属して2年。Webデザイナーです。最近はUIデザインに興味があります。
「Ver3.0 こんなつまずき」集 −3系のアップデートで遭遇した「えっ!こんなこと」とその解決方法
2022年から2024年の間に、多くのa-blog cmsのメジャーアップデート作業をご依頼いただきました。その中で自分が注意したこと、感じたこと、こういうトラブルが起きて、こういう解決をしたと言うようなこと。それらを、いちどまとめてご紹介しようと思います。今後も、メジャーアップデートをされる方も多いと思います。そういった方の「トラブルのないアップデート作業」の一助になれば幸いです。
勝又 孝幸さん / 株式会社データファーム
1975年生まれ。 印刷会社、広告代理店勤務を経て、2003年より静岡にてフリーとして活動。 Web制作、Filemakerを軸として企画から制作までを行う。 2009年からはa-blog cmsによるサイト構築を行う。
a-blog cms on AWS - アップルップルさんのコーポレートサイトをAWSにお引越し!
アップルップルさんがa-blog cmsをはじめてAWS上で稼働させるチャレンジのお手伝いさせていただきました!AWSのコンパネからのEC2などの起動から、a-blog cmsが稼働するために必要なOS・ミドルウェアの設定・チューニングを行い、スムーズなサイト移行を実現しました。また、検証環境を使用して、負荷テストを実施しサイトのアクセス規模に応じたサーバースペックのサイジング目安も検証しましたので、あわせてご紹介いたします。クライアントの要件でインフラがクラウドサーバー指定されていて困っている方などいらっしゃいましたら、ぜひご参考にしていただければ幸いです。
平山 智則さん / アルブストリクス株式会社
1985年生まれ、群馬県出身。システムエンジニアとして大手通信キャリアのB2Cサービス、CMSサイトの開発を担当した後、金融系インフラ開発を経て、一念発起し個人事業主として大規模なB2Cサービスで開発リーダーを担当。その後、アルブストリクス株式会社の代表取締役に就任。趣味は筋トレ、映画鑑賞と温泉。
いまクライアントに提供するユニットのかたち
a-blog cmsの標準ユニットは更新しやすい?Web知識の有無に関わらず、更新担当者の捉え方は少し違いました。これまでの実績と経験、クライアントの声をもとに試行錯誤してきたユニットの現在を紹介します。
石川 寿刀さん / A-Systems株式会社
1976年生まれ、群馬県出身。企画編集会社で取材・編集、ライティングの仕事に携わり、顧客の相談をきっかけにWebサイト制作をはじめる。2012年からa-blog cmsを中心に構築。2019年に転社、Webディレクターとして活動中
事例紹介2024 - ましじめ株式会社
制作事例をもとに、実際に行ったカスタマイズを紹介します。具体的には、管理画面で一覧表示を変更可能にするカスタマイズや、カスタムフィールドを用いてスケジュールの空き状況を表示する仕組みについて実装したサイトを見ながら解説します。
田村 章吾さん / ましじめ株式会社
物の構造やバックグラウンドを見ることが好きで、自動車整備士の道へ進む。 その後デジタルハリウッドでweb制作を学び制作会社へ転職。2021年にましじめ株式会社を設立。CSS設計に関する著書の経験があり、メンテナンス・運用のしやすいwebサイトの構築を得意とする。受託では主にHTML・CSSから、ウェブアクセシビリティ対応、CMSを利用したwebサイトの制作を担当。また、焼き菓子を販売する「あしかクッキー」の運営も行なっている。著者:『現場のプロから学ぶ CSSコーディングバイブル』
エントリーの運用体験を改善するVer.3.2のアップデート
本セッションでは、a-blog cmsの次期バージョン「Ver. 3.2.0」で追加される機能の中から、エントリー管理や編集作業に関する機能に絞ってご紹介します。今回のアップデートでは、特にエントリー管理や編集作業の効率化に重点を置き、ユーザーの運用体験をより快適にするための改良が施されています。このセッションを通じて、Ver. 3.2.0の新機能がエントリー管理や編集作業にどのように役立つかを理解し、実際の運用に取り入れるための具体的なヒントを得ることができます。ぜひご参加ください!
宇井 陸登さん / 有限会社アップルップル
a-blog cms を開発しているエンジニアです。フロントエンドが好きです。PHPでバックエンド開発もします。フロントエンド勉強会 @frontend758 を主催してます。ポケモンと漫画が好き。
新井 慎之介さん / 有限会社アップルップル
2022年にデザイナーとしてアップルップルに入社しました。受託のWeb制作や a-blog cms のUIデザインを担当しています。最近は、a-blog cms のマーケも関わっています。
a-blog cms Ver. 3.2 アップデート:機能強化と新たな可能性
本セッションでは、a-blog cmsの次期バージョン「Ver. 3.2.0」で追加された主要な新機能や改善点をご紹介します。今回のアップデートでは、特にエントリー編集や運用体験の向上に力を入れ、新しいテンプレート機能やAPIの改善を行いました。セッションで特に注目するポイントは、以下の通りです。
- カスタムフィールドメーカーの改善
- WordPress形式でのエクスポート機能
- 次世代画像フォーマットWebPへの対応
- 新しいテンプレートエンジンの導入
- アップデートの自動化機能
- API機能の改善
このセッションを通じて、a-blog cms Ver. 3.2 がもたらす新しい可能性を発見し、ウェブサイト運営や開発の向上に役立つヒントを得ることができます。ぜひご参加ください!
伊藤 淳さん / 有限会社アップルップル
2012年にプログラマとしてアップルップルに入社後、2016年CTO就任。a-blog cmsのメインプログラマーとして開発を勤める。CMS開発の他に、web制作やインフラ周り、バックエンド全般を担当。最近はフロントエンド周りの技術を勉強中。
参加費
会場参加+懇親会: 5,000円
主催
11月のイベント情報
- a-blog cms Training Camp ウォームアップ勉強会 11月14日(木) 13:30 - 18:00
- a-blog cms Training Camp 2024 11月15日(金) 13:30 - 18:00
- a-blog cms Training Camp フォローアップ勉強会 11月16日(土) 10:00 - 15:00
FAQ
Q: 今年はライブ参加は無いのでしょうか?
配信イベントとしては a-blog cms live というイベントを開催しておりますので、Training Camp はリアルイベントに戻すことになりました。後日の配信イベントで次期バージョンの紹介などを予定します。(日程は未定)
Q: 会場参加で申し込んだのですが、行けなくなりました。キャンセルについてお知らせください。
前日まで全額返金いたします。
Q: 今回は2日間のイベントではないのですか?
前日に名古屋入りする、もしくは翌日残ってハンズオン体験にチャレンジすることもできるようにしたいと考えています。(申し込み時に予定をお聞きしております)
Q: 全くの初心者ですが、参加しても大丈夫ですか?
できれば初心者向け勉強会を前日に企画しますので、お気軽にご参加をご検討ください。普段であればオンラインのサポートになりますが、もし a-blog cms でわからないところがあれば、開発元スタッフに直接疑問を聞けるためおすすめです。
(随時、追加していきます)
これまでの開催レポート
- a-blog cms Training Camp 2023 を開催しました
- a-blog cms Training Camp 2021 Autumn を開催しました
- a-blog cms Training Camp 2019 Autumn を開催しました
- a-blog cms Training Camp 2019 Spring を開催しました
- a-blog cms Training Camp 2018 TOKYO を開催しました
- a-blog cms Training Camp 2018 Spring が開催されました
- a-blog cms Training Camp 2017 Autumn が開催されました
- a-blog cms Training Camp 2017 Spring が開催されました
- a-blog cms Training Camp 2016 Autumn が開催されました
- a-blog cms Training Camp 2016 OKINAWA が開催されました
- a-blog cms DAY & Training Camp 2015 Autumn が開催されました
- a-blog cms Training Camp 2015 Spring が開催されました
- a-blog cms Training Camp 2014 Autumn が開催されました
- a-blog cms Training Camp 2014 Spring が開催されました
- a-blog cms Summer Camp 2013 が終了しました
- a-blog cms Power User Training Camp 2012 Autumn が終了しました
- 5回目の合宿 a-blog cms Power User Training Camp 2012 Spring が開催されました
- 13都道府県から集まった a-blog cms Training Camp 2011 Autumn が終了しました
- a-blog cms Power User Training Camp 2011 Spring 終わりました!
- 日本各地から集まった a-blog cms Training Camp 2010 Autumn が終了しました
- 日本各地から集まった a-blog cms Power User Training Camp 2010 Spring が終了しました
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
新規会員登録
このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。
※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。
※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。