クリエイティブAIのビジネス活用と創作ノウハウ@GMO Yours・フクラス
イベント内容
イベント概要
近年、広告・エンタメ・アートなど幅広い業界でクリエイティブAIが注目を集めています。注目される背景には、コンテンツ制作の効率化や独創的なアイデア創出など、クリエイティブAIならではの大きなメリットが存在するからです。
しかし、実際に活用するには「上手な制作方法は?」「効果的な活用事例は?」など、さまざまな疑問もつきまといます。
そこで本イベントでは、NVIDIAや博報堂など大手企業によるクリエイティブAIの最新活用事例と、
素晴らしいAI作品を生み出すクリエイターの852話氏・Aiden Guo氏から、制作のノウハウを共有いただきます!
イベント内容
トークセッション
クリエイティブAIのビジネスでの活用からクリエイター視点の使いこなしテクニックまで、以下のトピックを中心に展開します。
- 852話氏からのAI画像、AI動画の制作ノウハウ
- 大手企業が取り組むクリエイティブAI活用事例
こんな人におすすめ
- クリエイティブAIで実際に画像作品や動画作品を生み出しているクリエイター
- クリエイティブAIのビジネス活用に関心がある担当者、責任者
懇親会
イベント後には、参加者同士で意見交換や情報共有ができる懇親会を開催します。
タイムテーブル
時間 | 内容 | スピーカー |
---|---|---|
14:30 ~ 15:00 | 受付 | |
15:00 ~ 15:10 | オープニング | 金澤 亮氏(東京AI祭2025) |
15:10 ~ 15:20 | 会場紹介とConoHa AI Canvasのご紹介 | 上倉 佑介氏(GMOインターネット) |
15:20 ~ 15:40 | AI使用者に向けた小ネタと動画生成AIの可能性について | 852話氏(And Idea) |
15:40 ~ 16:00 | 画像生成AI・動画生成AIを活用したアイデア発想手法 | 泉宏隆氏(博報堂) |
16:00 ~ 16:20 | 商用利用可能な画像生成AIサービス - 生成AI by Getty Images | 増間 毅氏(ゲッティイメージズ) / 中根 正雄氏(NVIDIA) |
16:20 ~ 16:40 | AIアニメ制作(One Sunny Day)のノウハウ | Aiden Guo氏(アニメーター) |
16:40 ~ 16:50 | 東京AI祭2025について | 金澤 亮氏(東京AI祭2025) |
16:50 ~ 18:30 | 懇親会 |
登壇者
852話氏 / And Idea株式会社 / 専務取締役 / Xアカウント
現在はAndIdea株式会社で画像や動画生成AIを用いた映像・漫画・ゲームの業務の委託作業や講習、情報提供などを行ってます。
講演内容「AI使用者に向けた小ネタと動画生成AIの可能性について」
下記のコンテンツを講演予定です。
- AI関連小ネタ
- 今後の動画生成AIの可能性について
- 自分なりの情報の追い方
※852話氏はオンライン登壇となります
上倉佑介氏 / GMOインターネット株式会社 / ConoHa事業部 セールスマーケティングチーム
入社以来、ゲーム業界向けクラウドサーバーの法人営業、地方拠点立ち上げ、他社とのアライアンス連携、オフラインマーケ等、一貫してホスティング事業のセールス周りを担当。現在はConoHa AI CanvasやConoHa VPS等のマーケティング担当。
「ConoHa AI Canvasについて」
ConoHa AI Canvasは、Stable Diffusion XLをWebブラウザ上で簡単に利用できるAI画像生成サービスです。NVIDIAの高性能GPUを採用しており高速生成が可能なほか、機能制限/枚数制限がないため、手軽に、好きなだけAI画像生成を楽しむことができます。当日は、体験ブースもご用意いたします。
増間 毅氏 / ゲッティイメージズ ジャパン株式会社 / Visual Strategy / LinkedIn
陶磁器プロデュース業界を経て、2007年にGetty Images Japan入社。写真・映像作品の契約、国内外撮影・キービジュアル作成・AI向け活用の手配、著作権・肖像権・ビジュアル動向のイベント・ワークショップ企画運営、企業・大学での講演等、多岐にわたる活動を行う。DJとしても活動、趣味は離島巡り(特に南西諸島)
中根 正雄氏 / NVIDIA / Business Development Manager / Xアカウント
日系ファブレス IC 企業や外資系半導体メーカの技術営業に従事し、一貫して半導体業界に携わる。 2020年にNVIDIA入社。インダストリー向けのビジネスデベロップメントを行う。 メディア & エンターテイメント領域における、様々な生成 AIの活用を推し進めている。
講演内容「商用利用可能な画像生成AIサービス - 生成AI by Getty Images」
Getty Imagesが提供する“生成AI by Getty Images”は、NVIDIA の Edify をベースに、商業的に安全な生成AIサービスにカスタムファインチューニング機能を追加し、企業顧客がブランドガイドラインやスタイルに沿ったビジュアルを生成できるよう支援します。また、学習データとして使用されたライセンス済みコンテンツの著作者に報酬を支払う仕組みを採用し、クリエイターの権利も同時に保護しています。
本講演では、クリエイティブにおける安全性・公平性を保つ“生成AI by Getty Images”の最新アップデートと、NVIDIAの技術について詳しくご紹介します。
泉宏隆氏 / 博報堂
講演内容「画像生成AI・動画生成AIを活用したアイデア発想手法」
広告代理店で培われたアイデア発想法と、最新の画像生成AI・動画生成AIを組み合わせることで、より効率的かつ高品質なアイデアを生み出す方法についてお話しします。AIを活用したクリエイティブな発想の広げ方や実践的な活用事例もご紹介します。
Aiden Guo氏 / アニメーター / Xアカウント
アニメーション制作をしているカナダ人。シェリダン大学から卒業し、人気アニメの原画をやってます。 AIに興味があり、新しい時代の創作活動を楽しんでいます。
講演内容「AIアニメ制作(One Sunny Day)のノウハウ」
アニメーターとして、AIへの感想、短編AIアニメ「One Sunny Day」の作り方、インスピレーション、AIアニメの発展と未来
Aiden Guo氏が制作したAIアニメはこちらからご覧ください
※Aiden Guo氏はオンライン登壇となります
運営
主催:東京AI祭2025実行委員会
会場提供
GMOインターネットグループ
会場では、ConoHa AI Canvasを無料で体験いただけるブースを設置いたします
- Stable Diffusionでの画像生成に興味をお持ちの方
- ConoHa AI Canvasの生成スピードを試したい方
はぜひご参加ください。
また、来場された方全員に、ConoHa AI Canvasで使える1,100円クーポンをプレゼントすることにしました!ConoHa AI Canvasの一番安いプラン「エントリープラン」が月額1,100円(税込)なので、実質1ヶ月無料になります。
ぜひこの機会をお見逃しなく!
注意事項
- 協賛企業以外の営業行為は禁止です。ご了承ください。
- 入館カード【ゲストカード(緑のカード)】を紛失、持ち帰らないようにお願いします。
- 持ち込まれた貴重品の破損・紛失等には責任を負いかねます。各自管理をお願いします。
- お子様をお連れになる場合は目を離さないように十分注意お願いします。
- 忘れ物がないようご注意お願いします。
撮影に関するご案内
本イベントでは、マーケティング目的でイベント中に写真や動画の撮影を行いますので、あらかじめご了承ください。撮影された写真や動画は、SNSなどの媒体でマーケティング素材として使用させていただく場合があります。なお、映り込みを希望されない方は、事前にお問い合わせいただけますようお願い申し上げます。
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
