CI/CD
CI/CDとは、Continuous Integration/Continuous Delivery(継続的インテグレーション/継続的デリバリー)の略です。
ソフトウェア開発の手法のひとつで、コードの変更を自動的にビルド、テスト、本番環境などへデプロイすることであり、さらにそれを継続的に実施できるような状態にすることです。
CI/CDを導入することでソフトウェア配布の速度と信頼性を向上させ、手動による手間とエラーを最小限に抑えることで開発チームが開発した機能やバグ修正をより速く、より頻繁に配布できるようになります。
通常は何らかのツールを使用して自動化され、CircleCI、Jenkins CI、GitLab CI/CD、GitHub Actionsなどが人気です。
CircleCI - https://circleci.com/ja/
GitHub Actions - https://github.co.jp/features/actions
イベント
注目のイベント
人気締切間近
04/21(月)
19:00〜20:40
マガジン
技術ブログ
SREに半年チャレンジしたら、プロダクトエンジニアとしてめっちゃ成長していた話
2025/04/01
ブックマーク
みなさんこんにちは! ワンキャリアでエンジニアリングマネージャーをしている宇田川(X: @Ryoheiengineer )です。以下の記事を投稿した当時はSREとして活動していましたが、3ヶ月の育休を経て、現在はプロダクトチームのエンジニアリングマネージャーとして復帰しています。
開発の効率化と高品質化を目指してGitとCI/CDを導入してみた
2025/03/26
ブックマーク
はじめに 私はAWSでの構築やPythonプログラムの改修・開発などを行う業務を担当しています。私の開発チームでは開発手法が古く、小規模なチームではあるものの、高品質でスピード感のある開発ができていないという問題がありました。 そこでGitとCI/CDを利用した開発手法を取り入れて、開発チームが高品質でスピード感のある開発ができるような案を考案してみました
テスト自動化の導入障壁を下げるためのアプローチと対策
2025/03/25
ブックマーク
アジャイル開発やCI/CD導入がトレンドになる中で、テストプロセスの自動化が求められるようになっています。テスト自動化を導入することで、システムやプロダクトの品質を向上させ、最終的には顧客との信頼性向上につながります。しかし、既存のワークフローの中にテスト自動化を導入する際には、さまざまな課題があります。 本記事では、テスト自動化を導入す