Jストリーム の技術ブログ
全22件
図解で分かるCDNの仕組みと技術(第2回:動画編)
2022/03/30
ブックマーク
エンジニアのF.O.です。 普段はJストリームの自社CDNサービスであるJ-Stream CDNextの開発・運用チームに参画しています。CDNのEdgeサーバの機能追加や、お客様向けの管理コンソールの開発、日常的に発生するメンテナンス作業など、幅広くサービス運用に関わっております。 この講座では、図解をしながら、わかりやすくCDNの仕組みとそこで使われている技術を解説してい
ライブエンジニアの働き方FAQ_現場の様子をお伝えします
2021/11/19
ブックマーク
前編 では、3人のエンジニアに登場してもらいライブエンジニアの業務内容、魅力について語りました。後編では、よく質問いただく「ライブエンジニアの働き方」について、3人が一問一答いたします。 Q1:ライブ現場対応に関する1か月の稼働はどのくらいですか? Y.I. 株主総会や学会シーズンや年末などの繁忙期と通常期はありますが、一人あたりの現場対応は通常期
年間2,600件のライブ配信を支えるライブエンジニアの醍醐味
2021/11/19
ブックマーク
IntstagramやTikTokをはじめ、いまはスマホアプリでも簡単にライブ配信ができる時代。 Jストリームでは1997年の創業時から企業向けにライブ配信サービスを提供しているが、そこではライブエンジニアという存在が重要な役割を担っている。今回はライブエンジニアの役割と仕事の魅力、現場でのこだわりについて、ライブに魅了された三人のエンジニアに語ってもらった
図解で分かるCDNの仕組みと技術(第1回:基礎編)
2021/11/09
ブックマーク
はじめまして、エンジニアのF.O.です。 普段はJストリームの自社CDNサービスである CDNext の開発・運用チームに参画しています。CDNのEdgeサーバの機能追加や、お客様向けの管理コンソールの開発、日常的に発生するメンテナンス作業など、幅広くサービス運用に関わっております。 この講座では、図解をしながら、わかりやすくCDNの仕組みとそこで使われている技術を
大容量配信ネットワークをオンプレミスで構築する魅力と誇り
2021/06/14
ブックマーク
企業のクラウド活用が進む中、Jストリームでは20年以上にわたりオンプレミスでのネットワーク構築にこだわってきた。 「何があろうともサービス提供を継続できる仕組みを作る――そのために思い込みをゼロにして、どうしたらできるかを考える。予測して、調べて、選定して、セットアップして、つなげて……要は全てをコントロールしたいんですよ」。 そこで自
ユーザーの声をダイレクトに聞き、自社プロダクトを成長させる
2021/04/22
ブックマーク
J-Stream Equipmedia(ジェイストリーム・イクイップメディア。以下、EQ)は、OVP(Online Video Platform)と呼ばれるSaaS型サービスで、2012年のサービス提供開始から今年で10年目を迎える。動画領域では4-5年で主要技術が一変することも珍しくないなか、サービス開発の裏側では日々技術の変革が起きている。今回は、2人のフロントエンドエンジニアにEQの新機能追加や開発への想い
社内共通開発基盤をレガシーからモダン移行した変化と効果
2021/04/01
ブックマーク
レガシーな開発環境を脱却するために、モダン開発をベースにして構築された全社共通の開発基盤「J-Stream Cloud(ジェイ-ストリームクラウド)」。その存在は、開発スピードと柔軟性を大幅に向上させ、開発体制に大きな変化をもたらしている。今回、構築を手がけた2人のエンジニアに話を聞いた。 開発環境構築のキーは、マイクロサービス、インフラのコード化 ――今