サーバーワークス の技術ブログ

AWSのフリーレン〜長命種族とAWSと付き合っていく方法〜

エルフのフリーレンとAWSに向き合う短命種族小室のAWS ConfigとAWS CloudTrailのメモです
AWS

EventBridge Schedulerで、EventBridgeルールをスケジュールする

こんにちは!技術2課の加藤ゆです。 今年ももう終わりですね~私は大みそかの紅白は、姉とやんや言いながら絶対見る派です。その後のカウントダウンTVも、どちらかが寝るまで見ます。 さて、今回は最近お客様からご質問いただいた内容をブログにしてみました。 やりたいこと やること IAMロールの作成 概要 手順 EventBridge Schedulerの作成 概要 手順 EventBridge スケジュー

セッションマネージャーの操作ログを取得する方法について整理してみる

IE課で研修中の河本と申します。 弊社では中途入社でも4カ月の研修期間が設けられておりますが、早いもので残り1カ月となりました。 研修の中で、AWS Systems Manager Session Manager(以下セッションマネージャー)の操作ログについて考える機会があったため、ここで整理したいと思います。 前提 前提条件は以下とします。 接続対象であるEC2のOSはAmazon Linux2023とする。 OS側の
AWS

Amazon RDS の延長サポートの取り扱い方針が変更となりました

みなさん、こんにちは。AWS CLI が好きなテクニカルサポート課の市野です。 先日まで、主に RDS for MySQL 5.7 系の EOS に際し、RDS 延長サポートのご案内をしておりましたが、公式ブログ、および、公式ドキュメントに更新があり、取り扱い方針が大きく変更となりましたので、あらためてブログ記事として投稿いたします。 私が執筆した以下のブログは内容が古くなっており
AWS

Samsung Skills Friendship Challenge 2023(技能五輪国際大会の親善試合)に日本選手団として出場してきました

こんにちは! エンタープライズクラウド部技術2課の日高です。 もし私のことを少しでも知りたいと思っていただけるなら、私の後輩が書いてくれた以下のブログを覗いてみてください。 sabawaku.serverworks.co.jp 本日は、Samsung Skills Friendship Challenge 2023に出場してきた感想について書いていきたいと思います。 はじめに Samsung Skills Friendship Challenge 2023 概要 競技内容 AWS GameDay AWS

Amazon CloudWatch Logs内の機密データをマスキングする方法 (CloudWatch Logs の機密データ保護機能)

こんにちは!イーゴリです。 環境によってAmazon CloudWatchLogs内に機密データが表示されることがありますので、Amazon CloudWatchLogs内で機密データをマスキングする機能を紹介します。 データ保護機能の設定前の動作確認 CloudWatch Logs の機密データ保護機能の設定 一時的にマスキングを解除する方法 Amazon CloudWatch Logs内の機密データの検知方法 料金 今回は、[ssm-user]というユー

Availability Zone によって利用可能な EC2 インスタンスタイプは異なります

us-east-1 の AZ "use1-az3" では利用可能な EC2 インスタンスタイプが極端に少ないので注意しましょう、という記事です。
AWS

Amazon Timestreamへの書き込み処理のレスポンスと例外を詳しく見てみる

こんにちは。 アプリケーションサービス部の兼安です。 今回はAmazon Timestreamの書き込み処理のお話です。 本記事のターゲット Amazon Timestreamを使い始めたぐらいの方を想定しています。 Amazon TimestreamがSQLが使えるため、一見RDBと同じように見えますが、実際書き込み処理を実装してテストしてみると、その挙動の違いに戸惑うことがあると思います。 本記事では、APIを通

【Amazon Route53】外部ドメインサービスで取得したドメインをRoute53に設定する方法

こんにちは!イーゴリです。 Route53を使う時はRoute53でドメインを購入したほうが便利ですが、場合によっては外部ドメインサービスで取得したドメインをRoute53に設定しないといけないパターンもありますので、今日は外部ドメインサービスで取得したドメインをRoute53に設定する方法をご紹介したいと思います。 ちなみに、Route53でドメインを購入した場合、下記の記事を

【New Relic】変数を含んだNerdGraphクエリを実行してみた

みなさんこんにちは。 マネージドサービス部の福田です。 突然ですがNerdGraph APIという機能をご存じでしょうか。 GUIの画面からGraphQLベースのクエリをNew RelicAPI実行できる機能になります。 以前NerdGraph APIに関するブログ記事を投稿し、記事内で記載したNerdGraph APIの出来ることは以下になります。 NewRelicに収集した情報を取得するクエリ実行可能 New Relicの各機能(アカウ

【コスト削減】不要なスナップショットを特定・削減し、 コストを最適化する方法

こんにちは! エンタープライズクラウド部技術2課の日高です。 もし私のことを少しでも知りたいと思っていただけるなら、私の後輩が書いてくれた以下のブログを覗いてみてください。 sabawaku.serverworks.co.jp 本日は11月22日に登壇したウェビナー(不要なスナップショットを特定・削減し、コストを最適化する方法)の内容をブログにもまとめていきます。 また、本ブロ

【AWS Verified Access】VPN なしでAWS環境のアプリケーションに安全にアクセスできる方法 (Okta認証)

こんにちは!イーゴリです。 外部からAWSアカウントにあるプライベートなリソースにアクセスしたい場合、今まではAWS Client VPN/AWS Site-to-Site VPNを使うかDirect Connectを使う必要がありましたが、 AWS Verified Access (新サービス) を使うことでAWS環境にあるアプリケーションに安全にVPN なしでアクセスできるようになりました! イメージ図 今までのVPN構成 VPN-lessの本件記事の構成
AWS

AWS CLIの基本より前のネットワーク通信の話

このブログは、サーバーワークス Advent Calendar 2023 の 24日目のエントリーです。 エンタープライズクラウド部の三好です。 明日はクリスマスなわけですが、サンタさんの皆様は贈り物を確保されましたでしょうか? AWSエンジニアは普段 AWS CLI (など)によってAWSさんのサービスエンドポイント経由で 願い を捧げることにより 贈り物(AWSリソースやその情報)を得ている

EC2 Windowsで大容量ディスクを扱う際の注意点

こんにちは! マネージドサービス部テクニカルサポート課 西尾です。 2022年8月に入社して1年超。 お客様からのお問い合わせを頂いた際に思うところがありましたので 初ブログ執筆することにしました。 サーバーワークス Advent Calendar 2023 シリーズ 2、24日目のエントリー記事です。 qiita.com はじめに 各レイヤの制限事項について 記憶域スペースを使う その他の注意事項

グループ会社の人材情報 ~統合管理するためには手段を選んでいられません~

サーバーワークスグループにおける人材管理サービスの統合についてご紹介します。