サーバーワークス の技術ブログ

Cloud Automator の Terraform Provider を使ってジョブ構成をコードで管理できるようになりました

こんにちは、サービス開発課の山田です。 今回は Cloud Automator の Terraform Provider を作って公開したのでご紹介します。 この Provider を使うことで、以下が実現可能になります。 - Cloud Automator のジョブ構成をコードで管理できる - 環境毎のジョブを一つの定義ファイルで管理できる - ジョブ名に連番が付与されたジョブを作成できる - AWSアカウントを跨いでジョブをコピーす

【プレビュー】Amazon Route 53 Application Recovery Controller zonal shift が発表になりました

こんにちわ。こんばんわ。CI部の佐藤です。 re:invent 2022で発表になった Amazon Route 53 Application Recovery Controller zonal shift について使ってみたので簡単に紹介したいと思います。 なお、本サービスは2022年12月1日時点でプレビューとなりますのでドキュメントの内容やブログの内容から変更になることがありますのでご注意ください。 内容 What's Newには以下のようなことが書かれ

【セッションレポート】CON307 Protecting production with Amazon ECS security features

こんにちは。CI部の島村です。 現地でProtecting production with Amazon ECS security featuresを試聴してきました! 訳:Amazon ECS セキュリティ機能による本番環境の保護 英語力はないものの、ないなりに備忘のため記録に残したいと思います。 サマリー 内容をすべて記載すると長くなるので、簡単にサマリです。 Protecting production with Amazon ECS security featuresのタイトルからお察しできると

【re:Invent 2022 Workshop参加レポート】MFG201:Industrial automated quality inspection(和訳:産業用自動品質検査)

こんにちは。AWS CLIが好きな福島です。 はじめに Workshopとは 会場の雰囲気 概要 構成図 Workshopでやったこと ①エッジデバイスにGreengrassの導入 ②Amazon Lookout for Visionを利用したプロジェクトおよびデータセットの作成 ③Amazon Lookout for Visionによるモデルのトレーニング ④Amazon Lookout for Visionによるモデルのパッケージング ⑤IoT Greengrassによるモデルのデプロイ ⑥モデルのウォ
AWS

AWS re:Invent 2022 で発表の Torn Write Prevention と Optimized Write とは

カスタマーサクセス部 佐竹です。 本ブログでは、AWS re:Invent 2022 で発表されたアップデートである「Torn Write Prevention」と RDS における「Optimized Write」について記載します。本ブログが少しでも AWS のバックグラウンド理解の参考になれば幸いです。
AWS, CS

Amazon GuardDuty RDS Protectionが発表されました!!

2023/3/17 更新 2023/3/17にGeneral Availableとなりました。 本ブログの内容はパブリックプレビュー時の内容になります。 aws.amazon.com こんにちは。CI部の島村です。 11/30(水)のKeynoteでAmazon GuardDuty RDS Protectionのパブリックプレビューが発表されました。 GuardDutyは個人的に好きなサービスなので、機能追加は嬉しいですね。 機能概要と有効化について紹介できればと思います。 機能
AWS

セキュリティグループのアウトバウンドルールに S3 向けのルールを設定する

コーヒーが好きな木谷映見です。 インバウンド通信を制限するためにセキュリティグループのインバウンドルールを設定することはよくありますが、アウトバウンドは制限しないことが多いと思います。 しかし、企業のセキュリティ基準が厳しく、セキュリティグループのアウトバウンド通信を制限したいケースもあります。 全てのアウトバウンド通信を許可するのは

【デザインパターン with Python】1-1. デザインパターンとは何か

デザインパターンとは何か、用語の意味およびなぜ学ぶ必要があるかについて話します

【デザインパターン with Python】1-2. オブジェクト指向プログラミングとは何か

オブジェクト指向プログラミングとよく耳にしますが、どのようなプログラミング手法を見てみましょう

【デザインパターン with Python】1-3. Classを使ってみよう: Class定義と__init__とself

PythonでClassを定義する方法と、Classの定義に使用される__init__とselfがどのようなものかを紹介します。

【デザインパターン with Python】1-4. Classを使ってみよう: アクセス修飾子とクラスメソッド

Classメンバー(属性やメソッド)にアクセスする際に、その制御をするためのアクセス修飾子と、クラスから直接呼び出せるメソッド、クラスメソッドを紹介します。

【デザインパターン with Python】1-5. Classを使ってみよう: 継承とオーバーライド

デザインパターンを理解するにあたって必須概念となる「継承」と「オーバーライド」を紹介します

【デザインパターン with Python】1-6. 抽象Classとは何か

抽象Classとは?抽象メソッドとは?抽象とはどのような意味かをみてみましょう。

WAFでブロックしたメトリクスを通知するCloudWatchアラームをAWS CLIで作成してみた

2022年新卒入社で現在CS課のOJTを受けている(た)末廣です。 AWS WAFでブロックした攻撃を一定の条件の元、通知を発生させたいという目的で 調査、検証する機会がありましたのでブログにまとめます。 概要 検証内容 WAFの作成 CloudWatch アラームの作成 CLIでアラームを作成 アラームを発生させる アラーム作成のおまけ まとめ 概要 AWS WAF は、Amazon CloudFront、Application Load Balancer
AWS

AWSリソースのタグ設計について考えてみる - 基礎編-

CI2部 技術2課の山﨑です。 AWSリソースを設計する際に一度は目にしたことがある「タグ」の設定ですが、多くのAWSリソースではオプションとしてタグが付与できるようになっています。 今回はAWSリソースのタグ設計について考えてみました。 AWSリソースにおけるタグ タグとは? タグの基本 何を設計する必要があるのか? タグキーの設計 ー「目的」を定める リソース整