API Meetup Tokyo #25 AIの民主化を推進する日本のAPI提供者 ~ クラウドベンダーだけじゃない ~
イベント内容
2018年度最初のAPI Meetupのテーマは、「AIとAPI」です。
世の中の盛り上がりに合わせて、各企業でのいわるゆ「AI」の活用・取り込みが叫ばれていますが、一方で「AI」を実業務で利用するシステムを構築するには、相応の時間、知識、経験、人材が必要です。
この「AI」と「API」は非常に相性の良いものです。十分な時間や人材が不足していても、やりたいことが明確であれば、シンプルなインターフェースを通じて、誰もがやりたことを実現できるのが、OpenAPIの大きなメリットだからです。
AI分野のAPIと言うと、巨大なクラウドベンダーが提供するものに目を奪われがちですが、日本の中からも様々なAPIが提供されています。今回は、そんな日本でのAI分野のAPI提供を通じて、いわゆる「AIの民主化」を推進する企業・団体の方々にご登壇頂き、APIを開催したいと思います。
今回の会場は株式会社 FiNC さんのご厚意によりご提供いただいています。
また、FiNCさんには、LTとして、AI分野での取り組みについてご登壇いただきます。
ご講演は順に、AI・機械学習のノウハウを詰め込まれた 「A3RT」 についてリクルートテクノロジーの牧さん。長年開発者に向けて様々なAPIを提供され、AI分野のAPIについても多くを提供されている docomo Developer Support についてNTTドコモの森谷さん。手書き文字の認識率99.22%を達成し話題となった 「Tegaki」 等についてCogent Labsの武田さん。そして、「みんなの自動翻訳@TexTra」について、京都からNICTの内山さんにご登壇いただきます。
ご講演者、ご講演の概要については、タイムテーブル及びセッション概要を御覧ください。
このような豪華な講演者のお話が同時に聞けるのは、なかなか無い機会ですので
是非API Meetupにご参加ください。
また、今回、FiNC様にご提供いただく会場は、いつもより大き目となっておりますので
「いつも満席で参加できない」とご不満の方々も是非お願いします。
それでは、4/20(金)夕刻に会場でお待ちしております。
(小西)
キャンセル処理についてのお願い
最近は多くの参加登録をいただき短時間に満席となることが多いのですが、当日来場されない方が増えており、実際には空席があるのに参加したい方が参加できないケースが増えてきています。
本コミュニティは商業的なものではなく、講演者の方も運営もすべて無償・有志ベースです。できるだけ多くの方に参加いただけるようコミュニティのみなさんのご協力も不可欠です。
もし登録後に参加が難しくなった場合、必ずキャンセル処理を行っていただきますよう改めてお願いいたします!
タイムテーブル
時間 | タイトル | スピーカー |
---|---|---|
18:30 | 受付開始 | |
19:00-19:05 | オープニング | 小西 啓介 (API Meetup運営チーム/株式会社 TIS AIサービス企画開発部エンジニア) |
19:05-19:15 | Scaleable AI deployments using Microservices | Hans Laubischさん (株式会社FiNC 技術開発本部 エンジニア) |
19:20-19:40 | API群「A3RT」を通じた機械学習のビジネス活用について | 牧 允皓さん (株式会社リクルートテクノロジーズ) |
19:40-20:05 | ドコモのAPIとdocomo Developer support | 森谷 優貴さん (株式会社NTTドコモ イノベーション統括部 担当課長) |
20:05-20:30 | 今までのOCRの不可能を可能にするAI APIサービス『Tegaki』 | 武田卓哉さん (Cogent Labs Solution Architect) |
20:30-20:55 | みんなの自動翻訳@TexTraのご紹介 | 内山将夫さん (NICT-情報通信研究機構 先進的翻訳技術研究室 研究マネージャー) |
20:55-21:00 | クロージング | |
21:00-22:00 | 懇親会 |
セッション概要
1. Scaleable AI deployments using Microservices (19:05〜19:15)
株式会社 FiNC 技術開発本部 エンジニア
Hans Laubisch さん
(このセッションのみ、英語でのご講演となりますが、日本語サポートが入る予定です)
AI is becoming more accessible compared to a few years ago. While maybe still 5 years ago it might been challenging to prepare models with good accuracy, these days there are many popular frameworks such as TensorFLow or Chainer to help with such work.
However, once the model is trained and working well in the lab, how can we integrate it into a production environment? How do we handle scaleout, versioning etc?
This Lightning talk gives a brief overview on the approach we take at FiNC to move forward in this area.
AIは数年前と比較して利用しやすくなっています。 5年前は正確なモデルを準備するのが難しかったかもしれませんが、最近ではTensorFLowやChainerのような多くのフレームワークが存在しています。
しかし、研究レベルでモデルが訓練されうまく機能した後、どのようにプロダクション環境に組み込めばよいのでしょうか?スケールアウト、バージョン管理などはどうやって処理しますか?
このLTでは、これらを解決するためにFiNCが取っているアプローチについて簡単に説明します。
2. API群「A3RT」を通じた機械学習のビジネス活用について (19:20〜19:40)
株式会社リクルートテクノロジーズ
牧 允皓 さん
リクルートテクノロジーズでは機械学習のソリューションを「A3RT」としてブランド化し、
社内外にAPIとして提供しいています。今回は、その概要やなぜAPIという方式を採用したのか、
機械学習導入の苦労などについてお話しします。
3. ドコモのAPIとdocomo Developer support (19:40〜20:05)
株式会社NTTドコモ イノベーション統括部 担当課長
森谷 優貴 さん
ドコモでは2013年より開発者向けにAPIを
公開させて頂いており,API利用者が増え続けている状況です.本発表では docomo Developer
Support(dDs) のご紹介と最近公開したAPIとAPI活用事例についてご説明させて頂きます.
dDsは5年近くという長期の運用実績がありますのでこれまでに経験してきたことも
含めて参加者の皆様と共有させて頂きます.
4. 今までのOCRの不可能を可能にするAI APIサービス『Tegaki』 (20:05〜20:30)
Cogent Labs Solution Architect
武田卓哉 さん @takuya_takeda
講演概要
APIエコノミーのトレンドにより、アイデアを簡単に、かつスピーディーにサービス化できるようになりました。
先日のRapid APIの記事にも記載されていた通り、AIベースのAPIサービス は最も急成長しているカテゴリーです。
既にGoogle, Microsft, AWS, IBMなど、多くの企業がAPIベースのAIサービスを提供していますが、実用化や商用利用にはあと一歩という意見をお持ちの方も多いのではないでしょうか。
「AIに関する知識が不足」「学習に必要なデータが不足」「ユースケースが不明確」など、理由は様々かと思います。
2018年は、このような課題を解決可能な実用的なAI APIサービスがリリースされ、これまでより一層簡単にAIを自社サービスに取り入れられるようになる転換期となるでしょう。
私たちCogent Labsは、人工知能を活用して人々の働き方や生活の未来を形作ることに取り組み、実生活の課題を解決する、使いやすくて直感的なソリューションを提供します。
本セッションでは私たちのファーストプロダクト 「Tegaki」 をベースに、AI APIサービス の作り方と使い方をご紹介します。
アジェンダ
- Cogent Labsって何者!?(会社紹介)
- 今までのOCRの不可能を可能にするAI APIサービス:Tegaki
- Tegaki活用ユースケース
- Tegaki API連携デモ
5. みんなの自動翻訳@TexTraのご紹介 (20:30〜20:55)
NICT-情報通信研究機構 先進的翻訳技術研究室 研究マネージャー
内山将夫 さん
2014年6月19日より一般に無料で公開している「みんなの自動翻訳@TexTra」をご紹介します。当サイトでは、情報通信研究機構(NICT)で研究開発している自動翻訳エンジンを無料で試用できます。当サイトの自動翻訳エンジンは、用語集や対訳集を登録することにより、ユーザー毎にカスタマイズできるのが特徴です。また、WebAPIにより自動翻訳エンジンにアクセスすることもできます。
懇親会について
終了後、会場で懇親会を開催します(任意参加)。参加費は¥1,000を予定しています(軽食、飲み物代)。スピーカーの方々も参加される予定ですので、みなさん奮ってご参加ください!
※領収書の発行はできません。また、当日受付後の返金はできません。
その他
・受付が混雑する場合がありますので、受付の際はあらかじめDoorkeeperのチケットQRコードをご用意いただけると助かります。
・お問い合わせは、主催者へのお問い合わせフォームまたは、API Meetup運営チーム 小西(komikoni+apimeetup@gmail.com)までお願いします。
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
新規会員登録
このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。
※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。
※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。