
これだけは知っておくべき。“スベらない“エンジニア採用ブランディング【TECH PLAY×LIG共催セミナー】
2021/11/25(木)12:00
〜
13:30
開催
ブックマーク
TECH PLAYが次に開催するイベントはこちら
05/17(土)
09:50〜18:30
オンライン /
東京都
300
人
参加枠 | 申込形式 | 参加費 |
---|---|---|
一般
|
先着順 | 無料 |
イベント内容
概要
技術組織作りにおいて、昨今注目が上がっている「採用ブランディング」
世の中に採用ブランディングのHOWは溢れているけど、
露出することだけが目的になっていたり、長続きしなかったり、
周りの理解が得られなかったり、お金がなかったり...。
- LIGで採用・組織改善・ITコンサルもするPO・EM・PjMの久松(くま)
- TECH PLAYで技術組織作り・採用ブランディングに取り組む武藤
の2人で、各社の採用ブランディングの失敗事例や成功パターンを、人事目線・開発組織目線で紐解き、
本当に持続可能な採用ブランディングのあり方ついて見つけていきます。
※参加用URLは申込者に対し本ページ上にて当日までに表示されます。
タイムスケジュール
時間 | 内容 |
---|---|
12:00~12:15 | オープニング/自己紹介 |
12:15~13:15 |
【パネルディスカッション】
|
13:15~13:30 | 質疑応答 |
※タイムスケジュールは変更の可能性があります。
登壇者

武藤 竜耶
Twitter
パーソルイノベーション株式会社
TECH PLAY マネージャー
TECH PLAY マネージャー
インテリジェンス(現パーソルキャリア)にて約4年間デジタル人材領域の採用支援を担当。デジタル人材領域の採用支援部門責任者として 2年間部門立ち上げに取り組み、「大手企業のDX組織採用体制コンサル」 「新会社立ち上げ組織拡大支援」 「メガベンチャー年間1000名採用」 などさまざまなテーマに従事。現在は、デジタル人材向けイベント検索&作成サービス 「TECH PLAY」にて、プロダクト開発とテックブランディング支援事業の責任者として、TECH PLAYの18万ユーザーに向けた企業のテックブランディング支援に携わる。

久松 剛
Twitter
株式会社LIG
テクノロジー事業部 マネージャー
テクノロジー事業部 マネージャー
2000年より慶應義塾大学村井純教授に師事。動画転送、P2Pなどの基礎研究や受託開発に取り組みつつ大学教員を目指す。博士(政策・メディア)。2012年に予算都合で高学歴ワーキングプアを経て株式会社ネットマーケティング入社。Omiai SRE・リクルーター・情シス部長・上場などを担当。2018年レバレジーズ株式会社入社。開発部長、レバテック技術顧問としてエージェント教育・採用セミナー講師などを担当。2020年より株式会社LIGに参画。LMS監修・採用・PjM、エンジニア採用・組織改善コンサルなどを担当。開発チームの立て直しに2度成功した経験をもつ。
参加対象
- 開発組織に所属しており、採用業務も兼任している方
- 人事部で採用・採用ブランディングに取り組んでいる方
- 広報で技術PRに取り組まれている方
- 技術組織作りに課題感を感じている方
参加にあたっての注意事項
- 参加を辞退する場合は、詳細ページより申込のキャンセルをお願い致します。
- 配信映像や音声は各自の通信環境に依存します。なるべく通信環境の良い状態で視聴ください。
