![](https://s3.techplay.jp/tp-images/event/660b22ebac8e727f1387d86eca278716410eb216.jpg?w=1200)
ハード×ソフトウェア技術の集合体 トヨタの『ヒューマノイドロボット』徹底解説 ≪アーキテクチャ・運動制御理論・フィジカル&コミュニケーション実現の研究過程まで全容を解明≫ TOYOTA Developers Night ~トヨタの未来を作る研究組織『未来創生センター』 第3弾~
トヨタ自動車㈱が次に開催するイベントはこちら
参加枠 | 申込形式 | 参加費 | 参加者 |
---|---|---|---|
一般
|
先着順 | 無料 | 659人 / 定員1000人 |
イベント内容
概要
トヨタには「未来につながる研究」をミッションにする組織があります。
その名も「未来創生センター」。
昨年11月、今年10月に開催し、大好評で終わったイベントに続き、
今回は「未来創生センター」で開発しているヒューマノイドロボットについて特化したイベントになります。
トヨタの第3世代ヒューマノイド研究開発PFであるT-HR3に加え、
日本プロバスケットボール「Bリーグ」で活躍し、ギネス世界記録やBリーグアワードも受賞した
AIバスケットボールロボット「CUE」や、NHKEテレで放送中の「リフォーマーズの杖」内に登場する
田村淳さんが操縦するMCロボット「ベアツシ」など、これまであまり技術について語ってこなかった
ロボットについても、今回はハード・ソフト両面から、その特徴や裏側の技術について紹介します。
【登壇内容(一部)】
- ヒューマノイドロボット開発の目指す姿とトヨタが開発するヒューマノイドロボットの紹介
- ハード、ソフト、それぞれの面から見たトヨタのヒューマノイドロボットの特徴と強み
- 運動制御理論とアプリケーション実装事例
- ヒューマノイドロボットによるフィジカルインタラクションとコミュニケーションについて
■未来創生センターTwitter
@TOYOTA_FRC
■未来創生センターの取り組み
https://global.toyota/jp/mobility/frontier-research/
■未来創生センターのしごと
https://www.toyota-recruit.com/career/project/course/future_creation/
○未来創生センターに興味を持った方は以下よりカジュアル面談のお申込みをお願いします
※配信URLは、申込者に対し本ページ上にて当日までに表示されます。
タイムスケジュール
時間 | 内容 |
---|---|
19:30〜19:40 | ヒューマノイド開発の狙い |
19:40~19:55 | ハード開発の特徴と各ロボットを支える要素技術の紹介 |
19:55~20:05 | ソフトウェア開発の特徴とソフトウェアアーキテクチャーの紹介 |
20:05~20:15 | 運動制御理論と深層強化学習 |
20:15~20:30 | アプリケーション実装と機械学習実機適応事例 |
20:30~20:40 | フィジカルインタラクションとコミュニケーションについて |
20:40〜21:00 | まとめと質疑応答 |
※ 当日予告なく時間配分・内容が変更になる可能性がございます。
登壇者
![](https://s3.techplay.jp/tp-images/event/a444eeb2d810c0e9c44cf0380a0a84acffdf08bc.png)
未来創生センター
主査
![](https://s3.techplay.jp/tp-images/event/d01eddeea1c4a6cc85337aa952a4bba7bb9aee2c.png)
未来創生センター
主幹
![](https://s3.techplay.jp/tp-images/event/72b250d4225c1c87211610d244b4b66b2b91cda0.png)
未来創生センター
主任
![](https://s3.techplay.jp/tp-images/event/a07540813621a21a15816a74168e9442baeec16b.png)
未来創生センター
グループ長
![](https://s3.techplay.jp/tp-images/event/c23a02dfeaac40d8e1927a578b06f1e2e37b9a1d.png)
未来創生センター
主幹
![](https://s3.techplay.jp/tp-images/event/c26a593c1463797835f4607b2e7e9f36b0bce4e9.png)
未来創生センター
主幹
![](https://s3.techplay.jp/tp-images/event/171f1b58f0003d899617494663d7d5cbbc47de80.png)
未来創生センター
![](https://s3.techplay.jp/tp-images/event/20c6cae95dee7d52935937ccd7f3a5d5666d1b31.png)
未来創生センター
主任
参加対象
- ロボット開発に興味のあるみなさま
参加にあたっての注意事項
- 参加を辞退する場合は、詳細ページより申込のキャンセルをお願い致します。
- 配信映像や音声は各自の通信環境に依存します。なるべく通信環境の良い状態で視聴ください。
![TECH PLAY](https://files.techplay.jp/KMFY51VRA/images/top/apilogo_dots.png)