データ人材としてのキャリアを確立し、活躍の幅を広げるために「実務で身につけるべきこと」とは

2023/02/09(木)18:30 〜 21:00 開催
ブックマーク

イベント内容

【このイベントについて】

●データ人材として活躍の幅を広げるために必要な実務経験とは?

データ活用は今や、ビジネスの成長を考える上で欠かせないものとなっています。しかし、活用のためのスキルを持つ人材は大幅に不足しており、ユーザー企業でもデータコンサルティング企業でも人材の確保が喫緊の課題となっています。

これからデータ活用のために欠かせない人材となるためには、IT現場の実務者としてどんなスキルや経験、キャリアを積めばいいのでしょうか。また、どこからどのような視点で学びを深めていけばキャリアの幅を広げることができるのでしょうか。

本イベントでは、長年、データ活用のコンサルティング事業を手掛け、企業のデータ活用担当者とタッグを組んで仕事をしてきたデータ総研 常務取締役で エグゼクティブシニアコンサルタントの小川康二氏に、データ活用人材として活欠かせない存在となるために、実務の現場で身につけるべきスキルやキャリアについてお聞きします。

また、データ総研に中途で入社したエグゼクティブシニアコンサルタント 伊藤洋一氏には、ユーザー企業で積み重ねたスキルや実務経験がどのような形で新たなキャリアで役に立ったのかをお話しいただきます。

プロテリアルの経営企画本部 データガバナンスグループでグループ長を務める大山賢治氏には、ユーザー企業におけるデータ活用人材としてのキャリア設計と、ユーザー企業の視点で見たデータ活用の伴走者に欠かせないポイントについてお話しいただきます。

【このイベントで得られること】

  • データ活用人材としてのキャリアを確立するために必要なスキルや経験がわかる
  • データ活用人材として、活躍の幅を広げるために必要なスキルや経験がわかる
  • データコンサルタントを目指す際に役立つ現場の経験がどのようなものかがわかる
  • データ活用組織の伴走者を目指す際に必要となる素養がわかる

【対象者】

  • データ活用の担当者
  • 経営企画の担当者
  • システム企画担当者
  • 情報システム担当者

【こんな方の参加をお待ちしています】

  • データ活用人材としてキャリアの幅を広げたい人
  • データ活用人材としてのキャリアを確立したい人
  • ユーザー企業での経験を糧にコンサルタントを目指したい人

【日時】

2023/2/9(木) 18:30~20:30

【場所】

リアル会場とオンラインのハイブリッドイベントになります。リアル会場での参加をご希望の方にはイベントの開催場所(東京都千代田区神保町のスタジオ施設)を、オンライン参加の方にはYoutubeの配信用URLを事前にお知らせします。

※リアル会場では消毒、換気、人数制限などの感染対策を行った上でイベントを開催します。

【イベント前から本イベントのコミュニティにご参加いただけます】

イベントにお申し込みいただくと、Slack上に作成した本イベントのコミュニティに参加できます(参加のご案内は別途お送りします)。参加者のみなさまが聞きたいと思う内容を盛り込んで参りますので奮ってご参加ください。

【タイムスケジュール(予定)】

時間 内容
18:30 開会あいさつ(AnityA)【5分】
18:35 データ総研小川氏のプレゼン
データ活用人材として活欠かせない存在となるために、実務の現場で身につけるべきスキルやキャリアとは【20分】
18:55 データ総研 伊藤氏のプレゼン
ユーザー企業で積み重ねたスキルや実務経験は、どのような形でコンサル企業で役に立ったのか【20分】
19:15 プロテリアル 大山氏プレゼン
ユーザー企業におけるデータ人材としてのキャリア設計と、ユーザー企業視点で見る、データ活用の伴走者に欠かせないポイント【20分】
19:35 5分休憩(Slidoで質問を受け付けます)
19:40 登壇者ディスカッション
「それぞれの視点から見たデータ活用に欠かせないスキル、キャリアとは」【40分】
20:20 Q&A 【20分】
20:40 クロージング (リアル会場は懇親会)

【登壇者】

データ総研 常務取締役 コンサルティンググループ統括マネージャ エグゼクティブシニアコンサルタント 小川康二氏 

新卒で入社した大手メーカーの非効率な情報システムに課題を感じ、利用者に本当に喜ばれる情報システムを創りたいと、1998年にデータ総研に入社。入社後、情報システムの真の価値は「データ」にあると刮目し、以来、「データ」をエンタープライズにおける重要な資産として認識し、その価値向上をどう実現するか?を問い続けている。実務では、データを中心に据えた情報システム開発の企画・要件定義や、データの資産価値向上を目指したデータガバナンス・マネジメントフレームワークの導入・実践の支援を行う。その活動を通じ、エンタープライズのデータに関するあらゆる課題の相談と解決策の立案を行っている。現在までに、製造業(素材/加工組立/生活関連)、卸売/小売業、電気/ガス、情報通信業、建設業、不動産業、金融業(損保/政府系銀行)、サービス業(人材派遣)、官公庁など50以上のプロジェクトを支援してきた。早稲田大学卒、グロービス経営大学院卒(経営学修士)。著書は「DXを成功に導くデータマネジメント データ資産価値向上と問題解決のための実務プロセス75」(翔泳社刊)

データ総研 エグゼクティブシニアコンサルタント 伊藤洋一氏

2002年にIT業界に入り、情報システムの企画・開発・保守・運用を一通り経験。20年近くIT業界を見て分かったことは、すべての業界・業種がデータに関する課題を抱えており、それが社会問題にまで発展していることであった。データに関する課題を解決するためには、企業内に人材を育てる必要があると考え、データマネジメントスクールを立ち上げ、方法論を開発した。研修・ワークショップ・OJTを企業向けに展開し、15,000人を超える人材を育ててきた。現在は、人材開発の経験を活かし、データガバナンス・データマネジメントの組織づくりに従事している。

プロテリアル 経営企画本部 データガバナンスグループ グループ長 大山賢治氏

新卒で入社した日立製作所で情報システム開発前のITコンサルティングや新事業開発支援を担当。デジタルやITが業務や事業を革新する最前線を経験。10年のコンサル経験後、事業により深く関わりたいという思いから、2016年に日立金属(現 プロテリアル)に入社。工場勤務を経験し、職場を日々進化させる改善活動が持つ現場力は、時としてITによる変革に勝る強さを持つと実感。その後、IoTプロジェクトの立上げ、本社での事業企画、IBM研究所やスタンフォード大学といった海外の研究機関との連携のための米国駐在を経験。2022年7月に経営企画本部内にデータガバナンスグループを立上げ、グループ長に就任。良い現場が工具を大切にするように、社員がデータを綺麗に整理し、利用する文化の醸成を目指している。

株式会社 AnityA(アニティア) 代表取締役 中野仁

国内・外資ベンダーのエンジニアを経て事業会社の情報システム部門へ転職。メーカー、Webサービス企業でシステム部門の立ち上げやシステム刷新に関わる。2015年から海外を含む基幹システムを刷新する「5並列プロジェクト」を率い、1年半でシステム基盤をシンプルに構築し直すプロジェクトを敢行した。2019年10月からラクスルに移籍。また、2018年にはITコンサル会社AnityAを立ち上げ、代表取締役としてシステム企画、導入についてのコンサルティングを中心に活動している。システムに限らない企業の本質的な変化を実現することが信条。Twitterは@Jin_AnityA

【注意事項】

  • 内容およびタイムスケジュールは予告なく変更される場合があります。
  • 営業、採用、勧誘活動を目的としたご参加はかたくお断り致します。
  • 参加目的が不適切だと運営側が判断した場合には、参加をキャンセルさせていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。
  • 参加申し込み後のキャンセルは、できる限りご遠慮ください。
  • 応募者多数の場合は、抽選とさせていただく場合があります。予めご了承ください。

【個人情報の取り扱いについて】

  • 当イベントは、株式会社AnityA(以下、AnityA)が株式会社データ総研(以下、データ総研)の協力のもと実施いたします。今回、ご記入いただきました個人情報は、データ総研がAnityAを経由して収集・利用いたします。参加者の方々のイベントへのお申し込みをもって、個人情報の取り扱いに同意したものとさせていただきます。

  • 本セミナーにご登録いただくに当たりご提供いただいた個人情報は、お客様のご登録をもって、株式会社AnityAより提供される新製品やアップデート、セミナー、イベント、トレーニング、キャンペーン情報、市場調査、採用および製品ニュースレターなどの情報をEmail等でご案内することのみを目的として使用することにご同意いただいたものとみなします。

  • ご記入いただきました個人情報は、各社の個人情報保護ポリシーに則って、適切に扱われます。詳しくは下記をご覧下さい。

データ総研
Darsana(ダルサナ)
AnityA(アニティア)

【主催】

株式会社 AnityA(アニティア)
Darsana(ダルサナ)

【協賛】

株式会社データ総研

注意事項

※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。

関連するイベント