"まちGrowth Hack!"アイデアソン —仙台市街地の人流データを活用して、商店街の現状課題を解決しよう— #TechDriveSendai

2024/07/20(土)12:00 〜 17:30 開催
ブックマーク
参加枠申込形式参加費 参加者
現地参加枠(イベント後、懇親会あり)
抽選制 無料 定員54人

※ 抽選結果は、2024/06/28 以降にメールおよびイベント詳細ページで通知されます。

イベント内容

Tech Drive Sendai 第2回目イベント

さまざまな課題解決に取り組むリーダーたちが注目する街 仙台市主催
「テクノロジー×商店街課題解決アイデアソン」に参加しませんか?

イベント事務局から提供するデータやツールと、
皆さんが持っているビジネスやデジタルに関する技術・知見を駆使して、商店街の課題解決を行っていただきます。

アイデアソンには、仙台市内の居住者や企業がメンターとして参加します。
その場で生の情報やアドバイスをもらって解像度高く課題解決に取りくむことで、手ごたえを感じられるコンテンツです。

イベント後は軽食を交えた懇親会&入賞チームには景品進呈🎉奮ってご応募ください!

(第1回目イベントはこちら

概要

データ活用、AI、BIツールなどさまざまなアイテムと、あなたの技術と知識を活かして、仙台の商店街が抱える課題解決にチャレンジ!
地域の商店街の発展を後押しするソリューションを考えて、仙台市の新たな価値を生み出してください!

アイデアソンについて

■アイデアソンのテーマ

仙台市・商店街・店舗のデータとデジタル技術を用いて、商店街活性化を目的とした各店舗の売上向上につながるプロジェクトを提案する

■テーマ概要

仙台は「せんだい都心再構築プロジェクト」が推進され、近年、仙台駅前エリアがにぎわいを見せています。
新たな商業施設やオフィスビルなどが建ちならび、注目をあびているスポットです。
一方で、東北地方は、日本が直面する課題を先取りする「課題先進地」でもあります。
今回のアイデアソンでは、仙台中心部の商店街を盛り上げるプロジェクトを立案していただきます。
仙台市内の企業が取り組む「仙台まちテックプロジェクト」の活動で得たデータや仕組みと「SENDAIデータダッシュボード」を用いて、街の人流を増やし、店舗の売上を向上させるためのプロジェクトアイデアを提案してください!
仙台市では昨年度、Web3.0型デジタルスタンプラリー「番ぶら」といった実験的なプロジェクトが実施されました。
皆さんの斬新なアイデアで、商店街をより活性化させましょう。

■提案条件

  • 今後5年以内の実現が想定されること
  • 現状の課題とその原因をよく分析した解決策であること
  • 運営事務局から提示するデータやツールを用いて、立案すること

■想定する技術要素一覧

データ活用、AI、BIツール、POS、ビーコン、IoT、スマートシティ、クラウド、AR/VR、映像解析  etc.

■利用するデータ

■持ち物

  • PC、充電器(※PCをお持ちでない場合は、貸出用を提供いたします。数に限りがありますので、なるべくお持ち込みにご協力ください。)
  • 筆記用具


■ワークショップの形式

  • 個人でお申し込みいただき、事務局でグループ分けを行います
  • 参加するロールは、下記2つから選択いただけます
    • [A]テクノロジー🤖
      技術の知見を活かして、最新のデジタル技術を駆使し、商店街の課題を解決する役割です。データ解析、AI、IoTなど、あなたの技術力を発揮するチャンスです!
    • [B]ビジネス📊
      企画の知見を活かして、ビジネスプランやマーケティング戦略を提案し、商店街を活性化する役割です。アイデア発想やプロジェクトマネジメントに自信がある方に最適です!

デジタルの知識や技術が豊富な方や、ビジネス知見がある方、これからそれらを学びたい方も大歓迎です。
想定する技術要素やテーマに興味がある/経験がある方のご参加をお待ちしております!

タイムスケジュール

時間 内容
11:30~12:00 参加者集合
12:00~12:10 オープニングセッション
12:10~12:20 テーマ説明・インプット
12:20~13:20 アイスブレイク・アイデア出し・絞り込み
13:20~14:00 ブラッシュアップ・プレゼンテーション準備
14:00~15:00 プレゼンテーション
15:00~15:30 休憩(審査)
15:30~15:50 優勝チーム発表、講評
15:50~16:00 クロージングセッション
16:00~16:10 休憩(懇親会準備)
16:10~17:30 懇親会【軽食・ドリンクをご用意します!】
17:30 終了

※ 当日予告なく時間配分・内容が変更になる可能性がございます。

審査員・アドバイザー

高橋 蔵人
株式会社ミヤックス 代表取締役
東北大学データ駆動科学・ AI 教育研究センター 特任准教授(客員)​
外資系コンサルティング会社にて、内部統制や全社的リスク管理体制の構築・評価支援、マネーロンダリング管理体制構築支援、企業不正リスク評価などのコンサルティング業務に携わる。金融機関、ヘルスケア企業、総合商社等、多様な業種の業務・財務プロセスの内部監査にも従事。その後、70年続く伝統企業の取締役 経営企画事業部長として、戦略策定と実行に従事した後、aiforce solutionsの立ち上げに参画。AI活用のコンサルティングや大学や企業のAI「活用」人材育成の教育講師を務め、10000名以上のAI活用人材を育成。
飯田 有紀子
一般社団法人ONETOHOKUHUB
静岡出身。大学時代は4年間東京へ新幹線通学。本業ではICTによる地域の課題解決に取り組んでおり、初期配属で宮城支店にて2020年6月まで法人営業やSIL立上げに関わり、東京異動後は新規事業関連部署にて勤務。地域やキャリアに興味をもち、SIA2018への参加をきっかけに2019年3月から若手社会人向けもやもやシェアの場Fantrobarを毎月開催している他、東北の若手有志団体ONETOHOKUの運営や500名以上の就活相談、山形県金山町の関係人口プログラムであるカネヤマノジカンデザインスクールなどにも参加。

参加対象

  • アイデアソンに自分のスキルで挑戦してみたい方
  • 社会・産業・事業課題の解決に興味がある方
  • テクノロジーを活用した課題解決への取り組みに興味がある方
  • ミッションドリブンな仕事をしたいと思っている方

持ち物

  • PC、充電器(※PCをお持ちでない場合は、貸出用を提供いたします。数に限りがありますのでご了承ください。)
  • 筆記用具

参加にあたっての注意事項

  • 本イベントは、抽選制のオフラインイベントとなります。
  • 抽選結果は、2024/06/28以降にメールおよびイベント詳細ページで通知されます。
  • 抽選結果は、2024/07/05以降にメールおよびイベント詳細ページで通知されます。
    ※(2024/5/31更新)
  • 当選者の方にイベントの日程を早めに確保頂けるよう、抽選日を一週間前倒しに変更させていただきます。
  • 当選者には参加可否の確認を2024/07/04までにさせていただき、参加枠数を下回った場合は再抽選を行う予定です。
  • 抽選処理の都合上、数日前後する可能性がありますので、あらかじめご了承ください。
  • 参加を辞退する場合は、詳細ページより申込のキャンセルをお願い致します。
イベントに申し込む

新規会員登録

このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。



※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。

※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。

関連するイベント