【6月18日(火)17時開催】デジタル・トランスフォーメーション・フォーラム(DXF) オンライン説明会

2024/06/18(火)17:00 〜 18:00 開催
ブックマーク
参加枠申込形式参加費 参加者
参加(企業担当者)
先着順 無料 0人 / 定員50人
参加(受講希望者)
先着順 無料 1人 / 定員50人
参加(その他)
先着順 無料 0人 / 定員50人

イベント内容

【6月18日(火)17時開催】デジタル・トランスフォーメーション・フォーラム(DXF) オンライン説明会

【デジタル・トランスフォーメーション・フォーラム(DXF)とは】

デジタル技術の急速な進展と、新型コロナウィルスの危機に直面し人々の生活様式や経済社会の構造が大きく変化する中、デジタル・トランスフォーメーション(DX)の推進は企業にとって以前にも増し必須、かつ急務になってきています。

「デジタル・トランスフォーメーション・フォーラム(DXF)」は、DXを経営現場で率いる様々なリーダーが産業や企業の枠を超えて集う場として、一橋大学大学院経営管理研究科国際企業戦略専攻主催で2018年より開催されている、短期集中型プログラムです。
本プログラムでは、「DX = CX x EX x SX」をコンセプトとし、DXを「新たな顧客体験を実現するためにデジタル技術を活用し(CX: Customer Experience)、その実現のために必要となる企業改革を推進する(EX: Enterprise Transformation)、そして、その実行を通じて、産業や地域の社会変革を目指す(SX: Social Transformation)」ダイナミック・プロセスとして捉えます。
以下6つの構成要素から成るカリキュラムに基づき、一橋ICSの教授陣や海外提携校の講師陣、ゲストスピーカーや参加者間の直接対話を通じて、DXに精通した次世代経営者の育成と、その実行において重要となる産業や企業の枠を超えたネットワークの構築を目指します。

cover-NMn3L3QddCrRND5HtsWSfwV3A7cXGjPg.png

2024年のDXF(DXF2024)は、「ポスト・パンデミック」時代の新たな教育形態として、同期・非同期ブレンド型の反転学習フォーマットを採用、2024年9月から12月までの日程で開催予定です。



*デジタル・トランスフォーメーション・フォーラム各プログラムの全体像については、以下のURLよりご参考ください。
https://info.ics.hub.hit-u.ac.jp/dx-forum-2024

【DXFオンライン・DXFオンデマンドについて】

DXFの魅力をより広い方々に伝えてまいるべく、「DXオンライン」「DXオンデマンド」の2種類のプログラムを、新たに開始してまいります。特に、一橋ビジネススクール講師陣による講義によってDXに関わる視野を広げていただきつつ、ニーズによって教授陣や受講生同士による学び合いのセッションを加えた柔軟性の高いプログラムになる予定です。



DXFオンラインURL  :https://zero2one.jp/product/dxf-online/
DXFオンデマンドURL :https://zero2one.jp/product/dxf-on-demand/

タイムスケジュール

時間 内容
16:50~17:00 zoom オープン
17:00~17:30 DXFとは?〜コースの特徴と新たなバージョン〜
17:30~17:40 プログラムパートナーのご紹介
17:40~17:45 DXF各種プログラムの申し込みについて
17:45~18:00 質疑応答

※ 当日予告なく時間配分・内容が変更になる可能性がございます。

登壇者

cover-cDZ7b2DUg218W64qOQHdXEfT9eAHJgpZ.png

藤川 佳則

(一橋ビジネススクール国際企業戦略専攻教授)

一橋大学経済学部卒業。同大学院商学研究科修士。ハーバード・ビジネススクールMBA(経営学修士)、ペンシルバニア州立大学Ph.D.(経営学博士)。ハーバード・ビジネススクール研究助手、ペンシルバニア州立大学講師、オルソン・ザルトマン・アソシエイツ(コンサルティング)、一橋大学大学院国際企業戦略研究科 専任講師、准教授を経て現職。 一橋ICSでは、MBA Programのプログラムディレクターを15年間務め(2006-2020年)、同プログラムの発展に寄与(QSグローバルMBAランキング 2019年度、日本国内1位)。また、一橋大学の副学長補佐(国際交流)も務めた(2018-2020年)。

参加対象

  • DXを推進されている法人の人事・研修担当者様、並びにDX推進部署の方々など

参加費

無料

注意事項

  • リクルーティング、勧誘など、採用目的でのイベント参加はお断りしております。
  • キャンセル待ち・補欠・落選の方はご参加いただくことが出来ませんのでご了承ください。
  • 欠席される場合は、お手数ですが速やかにキャンセル処理をお願い致します。
  • 無断キャンセルや欠席が続く場合、次回以降の参加をお断りさせていただく場合がございます。

新規会員登録

このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。



※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。

※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。

関連するイベント