![](https://s3.techplay.jp/tp-images/event/5d47153f5cb6b6f54995a9af3c5d29e7ab2a24a4.jpg?w=1200)
【Amazonギフトカード最大17,000円分が貰える】『ManegyランスタWEEK-2025 Winter-』~【経理/人事/総務/法務/情シス】なら知っておきたい最新トレンドが25分で学べる~
参加枠 | 申込形式 | 参加費 | 参加者 |
---|---|---|---|
ManegyランスタWEEK-2025 Winter-
|
先着順 | 無料 | 定員100人 |
イベント内容
ManegyランスタWEEK-2025 Winter-
★セッション視聴&アンケート回答で、Amazonギフト券が最大17,000円分が貰えるキャンペーン実施中★
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
わずか25分で学ぶ“バックオフィスの最前線”
~経理・人事・総務・法務・情シスの最新トピックをお届け~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
\累計視聴者数6.7万人超!/
第17回目の開催となる本イベントでは、経理、人事・総務、法務、情シスを対象に、最新トレンドを一挙公開!
各界の著名な方々が登壇し、管理部門に所属している方や経営層の方なら知っておきたい注目トピックを取り上げた多数セッションを放映いたします。Manegyだけの限定企画となりますので、ぜひご視聴ください。
♦このような方におすすめ
・バックオフィス業務の最新トピックを知りたい方
・業務の合間に効率よく情報収集したい方
・法改正への対応に迷っている方
・組織の生産性を上げたいリーダー層の方
♦イベント概要
■開催日
2025年2月12日(水)~18日(火) 各日12:00~13:30
※一部日程で、開催時間が異なる場合もございます。
■参加費
無料
■参加対象
・企業の経営者、役員、事業責任者、管理職の方
・企業の管理部門にお勤めの方
♦特別セッション
■2.12(水) 12:05-12:30
『〜J-SOX対応の切り札〜プロセスマイニングで内部統制を可視化・効率化する最前線』
山口 裕喜 氏
日本IBM / テクノロジー事業本部 デジタルセールス事業部 ソフトウェアデジタル第一営業部
<セミナー概要>
昨今、企業の内部統制を十分に利かすことができておらず、一社員による不正事件が発生しています。本セミナーでは、J-SOX法を効率的かつ有効的に遵守するために手法についてご紹介をさせていただきます。
■2.13(木) 12:05-12:30
『「健康経営」実践セミナー~健康経営の推進で人手不足対策、人材定着率向上を!~』
渡邉 哲史 氏
TOMAコンサルタンツグループ株式会社 取締役
TOMA社会保険労務士法人 代表社員
特定社会保険労務士 / 健康経営エキスパートアドバイザー
<セミナー概要>
企業経営にとって、採用難や人材の定着率低下は致命的なダメージになりかねません。このような課題を解決する一つの方法が『健康経営』です。持続的発展を支える手法として今注目されている『健康経営』の概要と具体的推進策を健康経営エキスパートアドバイザーが詳しく解説します。
■2.18(火) 12:05-12:30
『管理部門必見!2024年&2025年 主要法改正のポイント解説セミナー』
島内 洋人 氏
法律事務所ZeLo / 弁護士(第二東京弁護士会所属)
<セミナー概要>
2024年は、フリーランス保護新法の施行やストック・オプション、AI規制等に関する重要なアップデートが多くありました。
本ウェビナーでは、企業の経営者や法務・人事部門の責任者・担当者に向けて、2024年および2025年に施行予定の重要な法改正と、これを受けた企業の具体的なTODOについて網羅的に解説いたします。
■2.18(火) 12:05-12:30
『〜活発化する生成AIを悪用したサイバー攻撃への対抗策〜今求められる、ID認証情報の保護。多要素認証の次のフェーズ』
平野 正 氏
日本アイ・ビー・エム株式会社 / テクノロジー事業本部 オートメーションプラットフォーム事業部
製品統括部 アイデンティティー・アクセスマネジメント製品担当オファリングマネージャー
<セミナー概要>
昨今、生成AIを悪用したサイバー攻撃が活発となっており、特にID認証情報の奪取を引き金とした侵入攻撃は莫大な被害額と長期にわたる復旧活動を余儀なくされております。本セミナーでは、サイバー攻撃を受けた際、解決まで「実際に要したコスト」「封じ込めまでに要した期間」、またそれぞれのコストや期間を縮小させる事に成功した要因について解説します。
♦メインセッション
■2.12(水) 12:35-13:00
『1万社以上が導入!請求書発行業務で生じる手間・ミス・コストを大幅削減できる仕組みとは』
加藤 優冶 氏
株式会社ラクス / 楽楽明細事業部 経理業務改善コンサルタント
■2.13(木) 12:35-13:00
『18,000社が導入!AI活用で経費精算をミスなくラクに~最新機能もご紹介~』
安岡 里紗 氏
株式会社ラクス / 楽楽精算事業統括部 営業統括部 東日本フィールドセールス部 フィールドセールス2課
■2.13(木) 12:35-13:00
『勤怠管理の改善からはじめる人事・労務DX~今のシステム運用で、こんなお困りごとありませんか?~』
佐藤 聖 氏
株式会社ラクス / 楽楽勤怠事業部
■2.14(金) 12:05-12:30
『退職者との接点で切り開く!企業成長に必要な人的資本経営に役立つ『アルムナイ活用』』
山本 篤矢 氏
株式会社マイナビ / 新領域開発室 部長
♦申込者先行特典!アーカイブ視聴コンテンツ
『2025年4月以降に順次施行!
改正育児・介護休業法に関する実務対応のポイント』
岩田 佑介 氏
一般社団法人労務コンプライアンス協会
(みらいコンサルティンググループ)パートナー 特定社会保険労務士
2025年4月から順次施行される新たな育児・介護休業法改正では、「柔軟な働き方を実現するための措置」「子の看護休暇の見直し」「介護離職防止のための個別の周知・意向確認、雇用環境整備等の措置」等、多岐にわたる対応が企業に対して求められています。本セッションでは規程改定や企業内の実務体制の構築をどのようなスケジュール・手順で進めていくべきかという、実務上のポイントについて解説いたします。
-------------------------
『2024年10月施行!改正景品表示法の要点と実務で使えるチェックポイント』
伊藤 敬之 氏
法律事務所ZeLo・外国法共同事業
広告・表示部門統括弁護士
企業のマーケティング・PR活動において不可欠な、広告施策。キャンペーンや商品・サービスなどの告知に効果的な施策である一方で、「広告・表示」に関するトラブルや行政処分が後を絶ちません。
「不当景品類及び不当表示防止法(景品表示法)」では、消費者が自主的かつ合理的に商品・サービスを選択し、消費者の利益を保護するための規制が定められており、時流に合わせて定期的に改正が行われています。直近では、2024年10月より改正景品表示法が施行されました。
もし規制に抵触してしまった場合、行政による調査が入り、措置命令や課徴金を課せられたりするケースも珍しくありません。自社の信用を守るためにも、法規制の把握は不可欠です。
本ウェビナーでは、最新の景品表示法の改正内容とともに、広告施策の実務で留意すべき事項全般をわかりやすく解説します。講師を務めるのは、消費者庁表示対策課にて多数の広告表現の違反調査の実績を持つ、法律事務所ZeLo・外国法共同事業の伊藤敬之弁護士です。
広告規制の基礎を押さえ、安心して広告施策を行いましょう!
-------------------------
『経理DX推進にはSaaS型クラウドが不可欠
~意外と見落としがちな選定ポイントを解説~』
足立 將 氏
株式会社ReaLight / COO 公認会計士
江森 友隆 氏
株式会社オービックビジネスコンサルタント / SI・コンサルティングパートナー推進室
プロフェッショナルパートナーチーム チーム長
「経理のDX化を進めたい!」とお考えの皆様、世の中には様々なクラウド型システムがあるがゆえに、自社に合致したシステムの選定に困っていませんか?
今回のセミナーでは、DX推進に必要不可欠なクラウド型システムを絞り込むための着眼点を解説いたします。
どのような視点でシステムを検討すべきか、具体的なシステム名も挙げつつ、システムベンダーと導入コンサルの両視点を交えて、お伝えします!
-------------------------
『“SmartHR社内”におけるwell-workingの現在地
~スケールアップ企業の新たな人事戦略を現場から徹底解説〜』
宮下 ⻯蔵 氏
株式会社SmartHR / VP of Human Resources
山本 拓
株式会社MS-Japan / 常務取締役 CFO
急速に変化する社会構造やテクノロジーの進化に伴い、企業は市場競争力を維持するために新たな価値を創出することが求められています。
その中で、注目されているのが「戦略人事」です。
従来の管理中心の人事業務とは異なり、
経営戦略の実現に向け従業員の価値を最大化するアプローチです。
人事のプロであるSmartHR社は、この「戦略人事」に自社ではどう取り組んでいるのでしょうか?
戦略人事のエキスパートであるSmartHRのVP of HR宮下氏と、MS-Japanの常務取締役CFOであり経営管理本部の責任者、さらに管理部門専門転職エージェントとしての経験を持つ山本がモデレータとなり『上手くいっていること、いかなかったこと』まで、忖度なく自社の現在地と最先端の取り組み実例を語ります。
-------------------------
『これからどうなる?都内オフィスビル再開発!マーケットへの影響を含め解説』
椎名 俊匡 氏
株式会社HATARABA / オフィス事業本部 日本橋支店 日本橋支店長代理
都内各所で再開発が行われています。
再開発が進むことで地域の利便性向上が期待される一方、不動産マーケットにおいて賃料相場の変動が予想されます。
そしてオフィスの賃料水準が上昇するのか、下落するのか。
今後の再開発の内容についてと、再開発によるオフィスマーケットへの影響についてご説明いたします。
コロナ前とコロナ後で開発事業者の考え方も変わっているので、その内容も踏まえて説明いたします。
♦注意事項
イベントへの参加お申し込みと同時にManegyへの会員登録(無料)となります。
お申し込みには、Manegyの利用規約と会員登録における個人情報の取扱いへの同意が必要です。
以下をご確認の上、お申し込みください。
Manegyの利用規約
https://www.manegy.com/rule/
会員登録における個人情報の取扱い
https://www.manegy.com/rule/#i11
新規会員登録
このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。
※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。
※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。
![TECH PLAY](https://files.techplay.jp/158I5F3CA/images/top/apilogo_dots.png)