
IPO Beyond2025 ~資金調達から持続的成長へ 上場後を見据えた実践知~
Manegyが次に開催するイベントはこちら
参加枠 | 申込形式 | 参加費 | 参加者 |
---|---|---|---|
IPO Beyond2025
|
先着順 | 無料 | 定員100人 |
イベント内容
IPO Beyond2025 ~資金調達から持続的成長へ 上場後を見据えた実践知~
★Amazonギフトカード最大6,000円分が貰えるキャンペーン開催★ ※法人メールアドレスでご登録された方のみ対象
近年、社会経済の複雑化やグローバル化が進む中で、中小企業が新たな価値を生み出し、持続的に成長する重要性が増しています。
特に、革新的な技術やビジネスモデルを持つ企業にとって、株式市場からの資金調達は飛躍の鍵となります。
中でもIPO(新規株式公開)は、資金調達に加え、知名度向上や人材確保、組織力強化など、多くのメリットをもたらします。
一方で、IPOには内部統制や財務管理、情報開示など、管理部門が中心となって乗り越えるべき課題も多く存在します。
そこでManegyでは、昨年に引き続き、IPOを目指す企業とその管理部門に向けて、上場とその先の成長を支える実践的なノウハウを特集しました。
♦このような方におすすめ
・上場審査で問われる“実務的な法務対応”を知りたい方
・社内で「何から手を付ければよいか」迷っているCFOや管理部長
・将来的な上場を見据えた法務体制の構築を検討している企業の担当者
♦イベント詳細
■開催日時
2025年6月17日(火)~18日(水) 各日11:05~
※各日放映するセッションのうち、ご関心のあるコンテンツのみ視聴できます。
※一部日程で、放映時間を変更する可能性があります。
■場所
オンライン(Zoom)
■参加費
無料
♦特別セッション
※セッション内容は随時追加されます。
※下記セッションタイトル・内容・登壇者・開催日時は変更となる場合がございます。
■6.17(火) 11:05 - 11:55
『IPO市場の現在地とこれからの選択肢 〜東証の基準変化がもたらす影響とは〜』
<登壇者>
小林 智裕 氏(Angel Bridge株式会社 ディレクター)
松下 剛士 氏(野村證券株式会社 IBプライベート・ビジネス推進部 次長)
島田 祐司 氏(株式会社プロネクサス 執行役員 営業開発第1部長)
山本 拓(株式会社MS-Japan 常務取締役CFO)
<セッション概要>
昨今、東京証券取引所は「5年以内に時価総額100億円以上の上場企業を増やす」という方針を打ち出し、 IPO市場の基準や価値観に大きな転換点が訪れています。
本セミナーでは、こうした東証の動きを起点に、IPO分野の第一線でご活躍される3社をお招きして、 IPOを取り巻く環境変化と今後求められる実務対応について掘り下げます。
IPO基準の見直しによる影響、上場企業の選別基準の変化、戦略的な市場選択の重要性、 さらにコーポレートガバナンスや監査体制の今後のトレンドまで、現場の最新知見を交えてお届けします。
■6.18(水) 11:05 - 11:55
『元東証弁護士が語るIPO成功のための実践的法務戦略
~都市伝説に振り回されないために~』
<登壇者>
尾下 大介 氏(CrossOver法律事務所 弁護士・ニューヨーク州弁護士・公認会計士)
梅澤 太郎 氏(CrossOver法律事務所 弁護士)
<セッション概要>
IPO準備において、多くの企業が陥る「緊急度は高くないが重要な論点の見落とし」。
本セミナーでは、東証の上場審査部での職務経験がある弁護士が、膨大な実務経験に基づき“本当に優先すべき法務対応”を解説します。
すぐに役立つように見えるものの、本質から外れた都市伝説に惑わされずに、上場後の成長を支える法務体制をどう構築すべきか──実際に上場準備会社での上場準備に携わった弁護士とともに、事例を交えながら、IPOを成功に導くための実践的な「考え方」をお届けします。
※弁護士資格有資格者の方(但し、法律事務所に所属されていないインハウスロイヤーの方はお問い合わせください)、及び法律事務所に所属されている⽅の参加は固くお断りをさせて頂きます。
♦メインセッション
※セッション内容は随時追加されます。
※下記セッションタイトル・内容・登壇者・開催日時は変更となる場合がございます。
■6.17(火) 12:00 - 12:25
『失敗しないIPO準備と体制構築の極意
人材不足を乗り越え戦略的に進める実践ポイント』
<登壇者>
村岸 辰哉 氏(響きパートナーズ株式会社・シニアコンサルタント・公認会計士)
<セッション概要>
IPOを目指しているけれど、「人が足りない」「何から手をつければいいか分からない」―そんなお悩みはありませんか?
本セミナーでは、人材不足や経験不足という現実を前提に、限られた体制でも進められるIPO準備の進め方を、具体的かつ実践的にお伝えします。
最近ではグロース市場の上場維持基準が厳しくなったことで、「とりあえず上場する」時代は終わりを迎えつつあります。スモールIPOであっても、上場後を見据えた戦略的な準備が不可欠です。
だからこそ、今のうちに整えるべき内部管理体制や社内ガバナンス、そして成長を前提とした体制構築のポイントを、実例を交えて分かりやすく解説。
必ずヒントが見つかる内容です。
■6.17(火) 12:30 - 12:55
『成長の踊り場を突破せよ!
“実行力のある事業計画”を効率よく作成する新時代のAI活用術』
<登壇者>
鈴木 隆之 氏(whyme株式会社・代表取締役CEO)
<セッション概要>
IPO準備や次ラウンド調達が迫るなか、売上が頭打ち、トップダウンの指示が空回りし、部署ごとにKPIが乱立していませんか?
本セミナーでは、生成AIを活用して、自社の強みと弱みを明確化し、たった30分で未来シナリオを可視化し、現場が自走する組織へ変革する方法を解説。
経営層・事業部長・経営企画・管理部門が、短時間で説得力ある事業戦略を構築し、成長の踊り場を乗り越える具体ステップを提供します。
■6.17(火) 13:00 - 13:25
『突然やってくる“経理の退職”に備える10の施策:
公認会計士が語る単体・連結決算体制整備の勘所』
<登壇者>
鯨井 久敬 氏(エールアカウンティング株式会社 代表取締役 公認会計士・税理士)
<セッション概要>
経理の中心人物が、突然の退職や異動で抜けてしまう――そんな事例を数多く耳にします。
現在は経理業務が円滑に回っていたとしても、ある日突然、人材不足によって決算業務が滞るリスクは常に潜んでいます。
特にIPO準備中の企業においては、限られた人員で高品質な決算体制を維持することが不可欠です。
本セミナーでは、企業の決算業務支援に多数携わってきた公認会計士が、属人化リスクの実態と、人材不足に備えるための10の実践的な対策をわかりやすく解説します。
実務にすぐ役立つチェックリストや、体制構築のポイントもあわせてご紹介します。
■6.18(水) 12:00 - 12:25
『IPO準備からその先へ!
バックオフィス強化を実現するためのSaaS/DXトレンドと導入戦略』
<登壇者>
伊藤 龍 氏(株式会社マネーフォワード・ERPセールス本部・Mid-Startupインサイドセールス部・部長)
<セッション概要>
IPOを目指す上で避けては通れないバックオフィスの課題に対し、最新のSaaS/DXトレンドと実践的なアプローチを紹介するセッションです。
内部統制の強化や業務効率化をテーマに、具体的な導入戦略と成功事例を解説します。
バックオフィス強化を目指す企業様にとって必見の内容です。
■6.18(水) 12:30 - 12:55
『【守り】と【攻め】を両立しIPOを加速するバックオフィスの統合管理とは?
IPO準備を効率化する最新機能も大公開』
<登壇者>
橋本 尽 氏(フリー株式会社・IPO事業部・アカウントマネジメントチーム・マネージャー)
<セッション概要>
IPO準備の過程では「統制のブレーキ」と「成長のアクセル」を両立させる必要があり、難易度や業務負荷が非常に高くなります。
本セミナーは、 統制のブレーキをする上でリスクになるシステムや情報の分断と統合管理によるメリットを解説します。
また、成長のアクセルを踏むうえで従業員の皆様に是非ご活用いただきたい最新のリリース情報、新機能や未来の構想まで ご紹介させていただきます。
ぜひご覧ください。
♦注意事項
・Amazonギフトカード最大6,000円分が貰えるキャンペーンは、法人メールアドレスでご登録された方のみ対象としています。また、ご登録情報に不備がある等、その他イベント運営事務局が不適切と判断した場合、キャンペーンの対象外とさせていただきます。
・イベントへの参加お申し込みと同時にManegyへの会員登録(無料)となります。
お申し込みには、Manegyの利用規約と会員登録における個人情報の取扱いへの同意が必要です。
以下をご確認の上、お申し込みください。
Manegyの利用規約
https://www.manegy.com/rule/
会員登録における個人情報の取扱い
https://www.manegy.com/rule/#i11
・本イベントへお申し込み後、3営業日以内にイベント事務局から申込完了した旨メールをお送りいたします。お申込み時期によっては、放映当日のご視聴に間に合わない場合もございますので、予めご了承ください。
新規会員登録
このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。
※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。
※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。
