【JAPAN OPEN INNOVATION FESイベントレポート(2)】 リクルート・麻生氏による基調講演の模様をレポート!

イベント 公開日:
ブックマーク
【JAPAN OPEN INNOVATION FESイベントレポート(2)】 リクルート・麻生氏による基調講演の模様をレポート!

国内最大級のオープンイノベーションの祭典、eiicon主催の「JAPAN OPEN INNOVATION FES」(JOIF)が10月13日に開催された。日本リージャスが運営するコワーキングスペース「SPACES」(東京都大手町)を舞台に、訪れた新規事業の担当者やスタートアップのスタッフたちがおよそ300名来場。オープンイノベーションの手法や事例、可能性に理解を深めた。

Alt text

先週掲載したJOIFイベントレポートの第一弾では、グロービス・キャピタル・パートナーズ COO 今野穣氏によるオープニングスピーチ「日本のオープンイノベーション最前線」の模様を紹介。ベンチャーキャピタリストとして12年の経験を持つ今井氏から、オープンイノベーションを成功させるために必要となる要素や、実際の成功事例などが紹介された。

そして本日掲載するJOIFイベントレポートで紹介するのは、リクルートホールディングス 麻生要一氏による基調講演。リクルートが実践してきたオープンイノベーション事例や取り組み方などが麻生氏によって語られた。

基調講演①:オープンイノベーションを取り入れた新規事業開発事例

Alt text

▲登壇者/株式会社リクルートホールディングス 麻生要一氏

●リクルートは創業以来、新規事業・イノベーションを実践

麻生氏はリクルートの中で、イントレプレナーとして活躍、自身で会社を経営していた経歴などを持っている。麻生氏は「リクルートは小さな事業の複合体」とし、「新規事業を生み出すことを非常に重視している」と伝えた。リクルートは創業以来、新規事業、イノベーションを実践し、ノウハウを蓄積してきたという。オープンイノベーションについては3年前から戦略化し、本格始動させている。麻生氏は歴史の中で培われたノウハウや事例、連携のコツなどを伝えた。

●多くのメンバーで、たくさんのアイデアを出し、試す

麻生氏はオープンイノベーションの目的を「リクルートがこれまで組み合わさったことないところと共創すること」と述べ、三井不動産と共同でスマートシティを創り上げた例などを紹介した。また、高知県や長野県塩尻市、信州大学との連携の事例が取り上げ、「セクターを超え交わったことのない人たちと積極的に交わっている」と強調した。

同社のオープンイノベーションの特徴として、数名の担当者が現地に赴くのではなく、大勢のスタッフが足を運び、活発にアイデアを出していることを伝えた。麻生氏は「一つ二つアイデアを出して、うまくいくということはない。たくさんの試してみて、そのうち一ついいものができるかどうか」と語った。 Alt text

●何かを生み出すには「熱量」が必要

このほか、同社では、特殊な人事制度を設けており、リクルートホールディングスの新規事業開発部門はグループの全従業員を同部門に異動させることができる。これに加え、これまで新規事業開発を行った経験から、人材をイントレプレナーとして育成する「おそらくリクルート唯一の」ノウハウも持っている。この結果、多数の新規事業が生まれていると話した。

また、麻生氏は「オープンイノベーションでオープンにするだけでは意味がない」と強調し、「目的は新規事業にある」と述べた。「オープンイノベーションというと、できないことを人に頼るというイメージもあるが、事業を自ら作るという意志は欠かせない」と話し、「イノベーションを起こしたいからオープンになる、という順番が大切」と説明した。

こうした考えのもと生まれた事例として、サイバーエージェントとの合弁会社を紹介した。締めくくりとして、麻生氏は「何もないところから何かを生み出すのは熱量が必須。熱気や高揚感が生まれる場づくりが最後には欠かせないこと」とアドバイスを送った。

「イノベーションを人任せにしない」

今回が初の開催となった「JAPAN OPEN INNOVATION FES」は非常な熱気に包まれながら進められた。有識者たちの「生の声」は参考になるものが多く、登壇者たちが口をそろえて言うのは、オープンイノベーションには目的が必要だということだ。

そして今回印象に残るのが麻生氏の「イノベーションを人任せにしない」という指摘だ。事実、協業先を探す際に「イノベーションを起こしてもらおう」という発想になることも多いのではないか。もちろん、自身ではできないことを補うために協業先を探すのだが、自らがイノベーションを起こす気持ちがなければ、協業に発展は望めない。当たり前のことだが、その重要性を改めて気付かされた講演となった。

なお、来週掲載するJOIFイベントレポートの第三弾では、日本アイ・ビー・エム BlueHub担当 浜宮真輔氏、THE BRIDGE 代表取締役 平野武士氏、eiiconfounder 中村亜由子 3名によるトークセッション【日本流オープンイノベーション「社外連携を加速するには」】の模様をお届けする。

(構成:眞田幸剛、取材・文:中谷藤士、撮影:加藤武俊)

次回 eiicon event 告知

Alt text

2017/11/16(木) 19:00 開催
東京都 大手町

強力なパートナーとの共創ノウハウ VOL.4『大学研究室とオープンイノベーション』

申込はコチラから▶︎▶︎


Alt text

2017/11/22(水)13:00~23(祝・木)16:00 
東京都 八重洲

OKI ×アイデアソン 〜2日間、開始から終了まで27時間のプログラムで 社会実装されるアイデアを創出〜

申込はコチラから▶︎▶︎

次回 eiicon meetup 告知

Alt text

2017/11/28(火) 08:00 開催
東京都 日本橋

eiicon meet up!!  vol.10 ~社会課題解決 「目標14:海の豊かさを守ろう」 Marine Tech特集~

申込はコチラから▶︎▶︎

日本最大級のオープンイノベーションプラットフォームとオープンイノベーションに特化したハンズオンコンサルティングで、企業の事業フェーズに合わせたOIの支援にて事業化をサポートする集団です。 ・オープンイノベーションプラットフォーム「AUBA」: https://auba.eiicon.net/ 「価値ある出会いが未来を創る」をテーマに、オープンイノベーションのパートナーを探すことができる、ビジネスマッチングプラットフォーム。登録数27,000社。課題・事業成長に必要なリソースなど自社情報を登録、相互に発信し、企業の新たなつながりを実現・サポートします。 ・AUBA Enterprise: 社内新規事業・オープンイノベーションプロジェクト含め、弊社の事業創出支援経験豊富なコンサルタントが企業ごとのお悩み・ニーズに応じフルカスタマイズで支援を設計。事業戦略の支援から実際のパートナー共創にむけた具体的な出会いの場の創出・チームアップ支援、新規事業創出支援まで企業のフェーズに合わせた支援にて事業化をサポートします。 ・メディア「TOMORUBA」: https://tomoruba.eiicon.net/ 事業を創るビジネスパーソンのための“事業を活性化するメディア”。全国各地あらゆる業界のスタートアップ・中小企業・大手企業から地方自治体・大学まで、資金調達・資金提供・共同研究などの様々な情報や事業を創るためのノウハウ情報などを配信しています。 2022年12月、革新的で優れたサービスとして「第4回 日本サービス大賞」優秀賞を受賞。 https://service-award.jp/result04.html 2023年2月には、アクセラレーションプログラムを通じた全国のスポーツチーム/団体とパートナー企業とのマッチング、共創創出など、一連のオープンイノベーションへの取組により「第5回 日本オープンイノベーション大賞」スポーツ庁長官賞を受賞しました。 https://www8.cao.go.jp/cstp/stmain/20230120oip.html 会社HP:https://auba.eiicon.net/ 電話番号:03-6670-3273(代表) メールアドレス: info@eiicon.net

テクノロジーと共に成長しよう、
活躍しよう。

TECH PLAYに登録すると、
スキルアップやキャリアアップのための
情報がもっと簡単に見つけられます。

面白そうなイベントを見つけたら
積極的に参加してみましょう。
ログインはこちら

タグからイベントをさがす