サーバーワークス の技術ブログ

【VDI導入①】デスクトップ仮想化のメリットとデメリットを解説

VDI(デスクトップ仮想化)のメリットとデメリットを解説 こんにちは!クラウドインテグレーション部技術1課のイーゴリです。 本日、VDI(デスクトップ仮想化)のメリットとデメリットを解説したいと思います。 VDIとは、Virtual Desktop Infrastructure(デスクトップ仮想化)の略でリモートデスクトップとして使用されています。 そもそも「どうしてVDIを使用する必要があり

Nutanix Clusters on AWS のセキュリティグループのデフォルト設定について理解する

概要 当エントリーでは、Nutanix Clusters on AWS (以後NCA) 構築時に自動的に作成&アタッチされるセキュリティグループ(以後SG)のデフォルト設定について詳細についてAWSインフラ管理者視点で確認していきます。 概要 NCAの通信制御はどうあるべきか 結論 NCAのセキュリティグループ一覧 NCA構築時に作成されるSGのルール一覧 利用コマンド(AWS CLI) 結果 ざっくりイメージ 1. SG: Inter

Amazon WorkSpaces Cost Optimizer バージョン 2.4.1 がリリースされました

営業部 佐竹です。本日は、Amazon WorkSpaces Cost Optimizer バージョン 2.4.1 の動作検証を完了しましたので、そのご報告となります。

C6i インスタンス と DL1 インスタンスがリリースされました

営業部 佐竹です。 本日は恒例の「東京リージョンで構築可能なインスタンスタイプのアベイラビリティーゾーン別一覧表」の更新ブログとなります。本ブログの最新情報については上記リンクより最新記事をご参照ください。 はじめに C6i インスタンス DL1 インスタンス 結果(アベイラビリティーゾーン別一覧表) 前回からの変更点 前回のブログ まとめ はじめに 今回は

既存の EC2 Reserved Instance を期限切れのタイミングで Savings Plan へと切り替える

営業部 佐竹です。本日は購入済の EC2 Reserved Instance (RI) をその期限切れのタイミングにて Savings Plan へと切り替える対応方法について記載します。
AWS

【小ネタ】CodeBuild のビルド環境でアカウントID を動的に取得する

はじめに アプリケーションサービス部の宮本です。業務で使用している Intel チップの MacBook Air のファンが 1 日中ブン回っているのが最近の悩みです。 何がしたいのか CodeBuild のビルド環境では、以下リンクに記載の環境変数に予め値が設定されており、ビルド処理で使用することが出来ます。 docs.aws.amazon.com ところが、この環境変数一覧にアカウント ID は存在しません

AWS Amplify × FastAPI でサクッと RESTAPI を構築する

はじめに こんにちは。アプリケーションサービス部の河野です。 今まで、RESTAPI を構築する場合は、FastAPI × Serverless Framework で作ることが多かったのですが、 Amplify Console が非常に便利なので、バックエンドも Amplify に寄せたいなと思い試してみました。 FastAPIとは? Pythonの標準である型ヒントに基づいてPython 3.6 以降でAPI を構築するための、モダンで、高速(高パフォー

EBSボリュームをCMKで暗号化したらCloud AutomatorでEC2インスタンスを起動できなくなったので直した

何が起きたか 弊社ではインスタンスの定期起動やWindows Updateの実施などでCloud Automatorを大活用しています。 その日常の中で事態は突然起こりました。 Cloud AutomatorジョブでEC2インスタンスの起動に失敗したのです。
AWS

Windows 11 で Snipping Tool が正常に利用できない不具合が KB5008295 で修正されました

営業部 佐竹です。 本日は、AWS から少し離れて Windows OS の話です。Windows 11 で Snipping Tool が「このアプリを開けません」というエラーで利用できない不具合が Windows Update で修正されました。

AWS DMS を使って Aurora Postgres ⇔ Aurora Postgres 間で継続的レプリケーションをする

こんにちは 山本です 秋になり紅葉も始まってきましたね 標高の高い山では一足早く紅葉が来て去っていきました 写真は先月の仙ノ倉山です 電波も入らない山奥に行き 何も考えずに景色を楽しみながら歩き続けるのは至福の時間です AWS DMS を使って Aurora Postgres ⇔ Aurora Postgres 間で継続的レプリケーションをする AWS DMS を使って Aurora Postgres ⇔ Aurora Postgres 間で継続的レプ
AWS

Nutanix Clusters on AWS の ネットワークリソース消費についてAWSインフラ視点で理解する

概要 当エントリーでは、Nutanix Clusters on AWS (以後NCA)を構築するVPCのネットワークリソースの消費についてAWS視点で確認していきます。 NCAの場合、一般的なEC2インスタンスとは異なり、EC2ベアメタルインスタンスを利用してその中にVMが起動するような構成となる為、AWSインフラ視点だと少し特殊な環境と言えましょう。 以下blogにて構築後のリソースについて情報を残しま

CloudWatch AgentでWindowsのカスタムメトリクスを取得する

干してた布団が通り雨にやられました、技術1課の松田です。 今回はCloudWatch Agentを使ったカスタムメトリクスの取得方法についてです。 あまり利用されていないのかいまひとつ情報が出てこず、ちょっと苦戦したので備忘録がてら記事にしようと思います。 CloudWatch Agentとは 今回の構成 導入手順 1. IAMロールの作成とアタッチ 2. CloudWatch Agentのインストール 3. CloudWatch Agent
AWS

Amazon Data Lifecycle Manager でクロスアカウントのスナップショットコピーを設定

Amazon Data Lifecycle Manager (以下、DLM)を使って、EC2インスタンスのクロスアカウントスナップショットコピーをしてみました。 目的 要件 設定手順 コピー元アカウントの設定 コピー先アカウントの設定 まとめ 目的 セキュリティ侵害やうっかりミスで、EC2インスタンスとスナップショットが全滅してしまったときでも、「こんなこともあろうかと」と、別のアカウントで取

GitHub Actions が OpenID Connect をサポートし、デプロイがよりセキュアに出来るようになりました!

はじめに アプリケーションサービス部の宮本です。 今回は先日一般公開となった GitHub Actions の OpenID Connect サポートについてご紹介します。GitHub Actions から AWS リソースの操作を行なっている方にとっては必見のアップデートです。 github.blog 2023-08-10 更新 AWS 側で自動的に証明書の検証をしてくれるようになりました。そのため、明示的に2つの中間証明書を指定する必要

Kinesisの刃 無限Lambda列車編

こんにちは!サーバーワークスの松井です! 今回は少し奇怪な現象が起こったので記事にしたいと思います。 奇怪な現象というのは、Lambdaが無限の眠りについてしまったということなんです。 Kinesis Data StreamsをトリガーにLambdaを実行していた時のことでした。 Kinesis Data Streamsにランダムなデータを流しこんで新しいデータが入ってくるたびにLambdaがメッセージを処理する
AWS