サーバーワークス の技術ブログ

DX障害を受けてオンプレミスと AWS 間の接続の冗長構成について再考してみる

CI部1課の山﨑です。 今回はオンプレミスと AWS 間の接続の冗長構成について再考してみました はじめに オンプレミスと AWS 間の接続において障害が発生する可能性がある場所 冗長化できるコンポーネントについて 通信キャリアの冗長化 Direct Connect ロケーションの冗長化 専用線接続の冗長化 接続方式の冗長化 接続先リージョンの冗長化 - シングル専用線パターン - ※2021

【入門編】AWSにおけるアクセスポリシーの評価ロジックを整理してみる

CI部1課に異動しました山﨑です。 AWSにおけるアクセスポリシーの評価ロジックについて簡単に整理したいと思います。 はじめに 2021年11月にアップデートがありました 評価ロジック 拒否の評価(明示的な拒否) Organizations SCP リソースベースのポリシー IAM Permissions Boundary セッションポリシー ユースケース:クロスアカウントのSwitch Role ①AssumeRole API Request ②temporary security
AWS, API

EKS クラスターを構築してみた

記事目安...20分 はじめに EKS クラスターの構成図 前提条件 ネットワーク 実行ホスト 構築コマンド全体像 手順と解説 eksctl のインストール kubectl のインストール eks クラスターの作成 EKS クラスターの削除 Tips kubectl の設定ファイル K8s オブジェクトの参照権限について まとめ 参考 はじめに EKS クラスターの構築をしたので備忘録です。 EKS クラスターの構成図 今回は、以

EKSのCPU・メモリのリクエストをDatadogで監視する

CI部の村上です。 前回に続きEKS・Datadogの話題です。 blog.serverworks.co.jp はじめに Kubernetesでのリソース管理について EKSに限らずKubernetesでは、各コンテナがCPUやメモリをどれだけ使用しても良いか、マニフェストで定義します。 具体的には、spec.containers[].resources.の中のrequestsにコンテナに割り当てる最低限のリソース、limitsにコンテナに割り当てて良い最大値を記載します

AWS Healthを活用し障害検知しよう

AWS障害時にどこを見ればいいのでしょうか。また、どうやって障害に気づけばいいのでしょうか。 例えば「Direct Connectが壊れた」「EC2のAPIに異常が発生した」時は、気づきたいものです。 AWS Health イベントの通知 パブリックイベントとは アカウント固有のイベントとは Service Health Dashboard(SHD) Personal Health Dashboard(PHD) ダッシュボード イベントログ EventBridge 通知構成の
AWS, API

障害対応時に AWS Direct Connect を手動で VPN へとフェイルオーバーする手法について

営業部 佐竹です。 本日は、2021年9月2日 の 午前7時30分から午後1時42分までの間に発生していた「東京リージョンにおけるダイレクトコネクト(専用線:以下 DX と記載)障害に関する記事となります。 はじめに 影響範囲について 一時的な対応策 DX をダウンさせる 1-1. CGW で NIC を Shutdown する 1-2. 物理線を抜く 1-3. DX フェイルオーバーテストの実行 2021年10月5日 追記 BGP 設

SNSサブスクリプションの承認手順

一般的なSNSサブスクリプションの承認手順を記載します。 AWS側でSNSサブスクリプションのEMAILを作成すると以下のようなメールが届きます。 メール本文に記載のSNSトピック名が対象のSNSトピックであることを確認し、「Confirm subscription」を押下します。 ※リクエスト発行から3日以上が経過すると無効になります。 ※見ず知らずのSNSトピックから同様のメールが届く可能
AWS

ALBのターゲットグループにALBは設定できない

AS部 古川です。 本記事では、ALBのターゲットグループにALBは登録できないことについて記載します。 背景 方針 ALBを使用(NGパターン) Nginxでリバースプロキシ さいごに 背景 以下のマイクロサービスアーキテクチャにB/Gデプロイを実装するために、様々な制約がある中でアーキテクチャを選択する必要がありました。 各サービスにAWS Fargeteを使用 グローバルIPアドレスを

AWS Glue Python Shell ジョブで CSV → Parquet 変換する ETL を実装する

はじめに こんにちは。アプリケーションサービス部 河野です。 最近 Glue の Python Shell ジョブを初めて触ったのですが、その際に検証した ETL 実装について備忘録として記載します。 検証では、以下処理を実行する単一の Python Shell ジョブを実装しました。 S3 から CSV ファイルをダウンロード CSV ファイルを Pandas DataFrame に読み込む データ加工(列を削除) Parquet に変換 S3
AWS

Macで動画を録画(Blackhole + QuickTime Player)

入社時から使っていたMacBook Pro(2016 Late)がミーティング中に文字が打てないレベルまできたので、 M1 MacBook Proを購入して色々やってるのですが、自分で作った発表スライドを録画することになりました。 やり方は色々あるのですが、Blackhole + QuickTime Playerに行き着いたので、設定から実際に録画するところまでを書いていきます。 今回使用する機器 MacBook Pro 2020 13-inch(PC) Open

Trend Micro Cloud One Conformity の自動修復機能をAWS環境で試してみた

概要 当エントリーでは、CSPM(Cloud Security Posture Management)製品の Trend Micro Cloud One - Conformity (以後 Conformity) の自動修復機能を設定手順と動作イメージを自分の備忘も兼ねて情報として残します。 概要 はじめに 導入手順 1.READMEの指定手順通りインストールを実施する Lambda関数 IAMロール SNSトピック 2. Conformity で Amazon SNSチャンネルを設定手順の確認 3. Amazon KMS で CMK を作成 4. Con
AWS

【ANGEL Dojo】振り返り

はじめに ANGEL Dojoとは 自信をもって人前へ「リハする」 コンセプト サービス概要 学んだこと Working Backwardsの考え アジャイル・スクラム開発 まとめ 追記 はじめに PE部の谷です。 AWSJ様が主催するANGEL(APN Next Generation Engineer Leaders)Dojoという疑似プロジェクトに参加しています。 9月3日に最終発表があり、仕上げの真っ最中です。 少し早いですが、もうすぐ終わりという

【初心者向け】unittestライブラリを使ってPythonテストコードを書いてみる

はじめに テストコードってなに unittest 書いてみる まとめ はじめに PE部谷です。 テストコードという言葉は聞いたことあるけど、書いたことがなかったので、初めて調べてみました。 Pythonにはテストをサポートしてくれるライブラリがいくつかあるようで、今回はunittestを使ってみました。 テストコードってなに 自分が書いたコードが想定した通りに動いているかを確

Zappa で内部 ALB を作成するまでの道のり

はじめに こんにちは。アプリケーションサービス部の保田(ほだ)です。 たまに Python 製の軽量サーバーレスアプリケーションのデプロイツールである Zappa を使う場面があるのですが、誰も Frank Zappa の話をしないので少し寂しいです。 ちなみに Pound for a Brown という曲が好きです。 そんな訳で今回は Zappa の tips についてお話します。 要約 README.md には書いてないけど、z

AWS Clinet VPNの接続を通知する(Macの場合)

自分はAWS Clinet VPNを接続した後、よく切り忘れます。 切り忘れないように通知センターに通知されまくるようにしました。
AWS