サーバーワークス の技術ブログ
全4836件
【AWS認定試験】無理やり覚えるAWS 〜WA6本柱&紛らわしいサービス編〜【CLF/SAA】
2024/09/05
ブックマーク
覚えにくいAWS概念が語呂合わせやイラストで強制的に頭に入ると評判です
【AWS認定試験】無理やり覚えるAWS 〜WA6本柱&紛らわしいサービス編〜【CLF/SAA】
2024/09/05
ブックマーク
楽しく勉強したい垣見です。 昔SAAの勉強に使った教科書から、覚えにくいAWSの概念に対する語呂合わせや落書きをたくさん発掘しました。 強制的に頭に入ると(私の中で)評判なので、いくつかご紹介します。 はじめに Well-Architected フレームワーク6本の柱 →「運信持セパコ」 ElastiCache の Memcached と Redis →「猫戦士と不死の精霊使い」 Kinesis の Data Streams と Firehose →「
【Amazon WorkSpaces】WorkSpaces PersonalでOffice 2021をインストールする方法
2024/09/04
ブックマーク
今回はWorkSpaces PersonalにOffice 2021をインストールする方法を説明します。 Officeのインストール方法について Office2019のインストール方法 Office2021のインストール Office2019から2021にバージョンアップする場合 まとめ Officeのインストール方法について 2024年9月現在、Officeの最新バージョンは2021となっています。 最新版のOfficeをworkspaceにインストールしたい場合があると思いま
【Amazon AppStream】ADFSでフェデレーション認証する方法(小ネタ編)
2024/09/04
ブックマーク
基本の設定については前後編に分けて別ブログで解説しました。 基本設定について知りたい場合はこちら(前編 後編)をご覧ください。 今回はクライアントアプリから接続したい、使用できるアプリケーションを制限したいなど、特定の要件を実現する方法をまとめました。 クライアントアプリから接続する方法 アプリケーションの制限 デスクトップを提供する場合
【Amazon AppStream】ADFSでフェデレーション認証する方法(後編)
2024/09/04
ブックマーク
本記事は後編です。 前編をご覧になりたい場合はこちらから読めます。 構築手順 AppStream にドメインを登録 AppStream にスタックを作成 スタックへのアクセス許可を持つロールを作成 ADFSの証明書利用者信頼にAWSのサインインページを登録 SAMLレスポンスにロールの情報を追加 補足-ADにセキュリティグループを作成 AppStream接続用のURLを作成 ブラウザから接続 まとめ 構築手
【Amazon AppStream】ADFSでフェデレーション認証する方法(前編)
2024/09/04
ブックマーク
AppStreamの認証を社内のドメインで行いたいという要望もあると思います。 今回は、ADFSを利用して社内のドメインで認証する方法を説明します。 長くなったので、前編後編に分けました。 概要 構築手順 ネットワークの作成 補足-ADFSのアクセス制限 AD(EC2)の作成 ADFS(EC2)の作成 補足-証明書について 補足-gmsaの作成 ADFSをIDPとして登録 概要 ADFS認証は端末を起点にして処理が
【Cloud Automator】新しいジョブワークフローへの移行について
2024/09/04
ブックマーク
以前のブログでもご案内いたしましたが、Cloud Automator における従来のジョブワークフローの今後の扱いと、新しいジョブワークフローへの移行方法について改めてお知らせいたします。 【Cloud Automator】ジョブワークフローの先頭のジョブの順番入れ替えを簡単に行えるようになりました 従来の先頭ジョブとジョブワークフローの今後の扱いについて 先頭ジョブが設定さ
BLEAを基に考えるマルチアカウント構成について
2024/09/04
ブックマーク
こんにちは!エンタープライズクラウド部ソリューションアーキテクト1課の足達です。 本ブログは、Baseline Environment on AWS(以下、BLEA)の内容を基に、「マルチアカウントとはそもそも何か?」「どのように構成されているのか?」についてまとめたものになります。 はじめに マルチアカウントとは マルチアカウント構成の利点 BLEAとは BLEA for Multi-Accountに構成されてい
Cloud Automator を使って不要な AMI を削除してみた
2024/09/03
ブックマーク
こんにちは、やまぐちです。 何が嬉しいのか? 1.AMI を登録解除 2.AMI に紐づいた EBS スナップショットの削除 シェルスクリプトを駆使する… 実際にやってみる ジョブの作成 削除対象の AMI を確認 ジョブを実行して AMI と EBS スナップショットを削除 まとめ 先日、弊社の Cloud Automator にてアップデートがあり AMI をまとめて削除できるジョブが作成できるようになりました
【2024年8月最新!】AWS Certified Solutions Architect Professional (SAP-C02) 合格記 学習方法と所感
2024/09/03
ブックマーク
ソリューションアーキテクト1課の櫻井です。 2024年の8月頭にSolutions Architect Professionalを受験して合格したので、学習内容や感触などを共有できればと思います。 1. 学習を始める前の状態 2. 試験概要 3. 学習方法 3.1 学習期間・学習の流れ 3.2 学習教材 3.2.1 AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版 (SBクリエイテ
spf13/cobra を使って CLI ツールのルート/サブコマンド単位の共通セットアップを記述する
2024/09/02
ブックマーク
Go言語でCLIツールを開発してみる記事です。spf/13/cobra を使って共通処理をスマートに実装してみましょう。
【Amazon WorkSpaces】WorkSpaces Personalでバックアップを取得できるか?
2024/09/02
ブックマーク
WorkSpaces Personalでバックアップを取得したいという要望もあるかと思います。 今回はバックアップを取得できるかについてお話したいと思います。 WorkSpaces Personalのバックアップは自動取得 任意のタイミングでバックアップを取得したい場合は… WorkSpaces Personalのバックアップは自動取得 WorkSpaces Personalは12時間ごとにスナップショットが自動で取得されます。 ネットワー
【Amazon WorkSpaces】WorkSpaces Personalにログインするユーザの権限設定
2024/09/02
ブックマーク
今回は、WorkSpaces Personalでのログインユーザの権限設定方法を説明しようと思います。 WorkSpacesで設定する方法 ADで設定する方法 まとめ WorkSpacesで設定する方法 WorkSpacesで設定する場合は、Directoryの[Local administrator setting]を使用します。 デフォルトでは[Enabled]になっており、workspaceに紐づいているユーザはすべてローカルのAdministrator権限を持ちます。 User権限しか持たせたく
Opensearchにてデータ登録する為にBulkAPIを使ってみた
2024/08/31
ブックマーク
概要 Opensearchの概要 Amazon OpenSearch Service は、 AWS クラウドでの OpenSearch クラスターのデプロイ、運用、スケーリングを容易にするマネージドサービスです。 docs.aws.amazon.com Opensearchは、オープンソースの検索および分析エンジンです。 opensearch.org ドキュメント Opensearchのインデックスに格納されるデータは、ドキュメントとして表現されます。ドキュメントは、JSON形式で表
【API Gateway】カナリアリリース機能を使ってみた
2024/08/30
ブックマーク
こんにちは。 ディベロップメントサービス1課の山本です。 今回は API Gateway でカナリアリリース機能の使い方を説明したいと思います。 この記事の対象者は? カナリアリリースについて API Gateway でのカナリアリリースの方法 SAM テンプレートファイルの内容 Lambda 関数の内容 カナリアリリースの実施 初回デプロイ 2回目のデプロイ トラフィックの割合が反転した理由