サーバーワークス の技術ブログ

個人的によくやるCloudFormationテンプレート小技と+α

こんにちは!EC部の篠﨑です。 今日は個人的によくやるCloudFormationの小技を紹介していきます。 ほんのちょっと小慣れ感が出せると思いますので、これからCloudFormation使っていくぜという方の参考になれば幸いです。 Output/ImportValue Importした値をSubでくっつける パラメーターの値をSubでくっつけてImport AWS CLIを使ってスタックデプロイをするときのパラメータファイルを少

Amazon Translate を利用した Alexa スキル「和独翻訳くん」を公開しました!

こんにちは、サーバーワークスのこけしの人、坂本(@t_sakam)です。今回は、新しい Alexa スキル公開のお知らせです。タイトル通りなのですが、Amazon Translate を利用した Alexa スキル「和独翻訳くん」を公開しました! 和独翻訳くんとは 和独翻訳くんは、Amazon Translate を利用して、ユーザーが話した日本語をドイツ語に翻訳してくれる Alexa スキルです。 以前に公開した「

一括処理により複数の AWS リソースへのタグ付けをする方法を検討してみた

Excel ファイルや CSV ファイルとして管理している一覧表から複数のリソースへ一括でのタグ付けができないか、というお問い合わせをいただきました。 現時点ではファイルインポートによる一括のタグ付けができないため、CSV ファイルを繰り返し読み込みながら AWS CLI でリソースへのタグ付けを極力一度の実行で行える方法をいくつか検討してみました。
AWS

GitHubのDependabotがパッケージの脆弱性を検知してくれたので解消してみる

こんにちは。アプリケーション部の兼安です。 少し前に脆弱性検知のブログを書かせていただきました。 blog.serverworks.co.jp その時に作った検証用リポジトリでGitHubのDependabotをONにしていたところ、2024年1月になってパッケージの脆弱性を検知してくれました。 偶然の産物ですがせっかくなので、脆弱性の検知から解消までの流れを書かせていただきます。 本記事のターゲ

長年Salesforceエンジニアをやっていて初めて見たエラー

こんにちは、CE課(コーポレートエンジニアリング課)の江利です。 この記事ではSalesforceエンジニア歴12年の筆者が2023年に初めて実際に目にした、こんなエラーあったんだーまあ確かに必要だよねーという感じのエラーを起きた状況や対応策を交えて紹介したいと思います。 サインインエラー: 「ログイン数超過」(LOGIN_RATE_EXCEEDED) 削除処理対象が多すぎます(DELETE_OPER

Oracle SQL Developer を使ってサンプルスキーマの SCOTT を RDS for Oracle にインポートしてみた

こんにちは、テクニカルサポート課の 佐藤 光晃です。 本ブログは Oracle 社の SQL Developer を使って、オンプレミスの Oracle Database に格納されているサンプルスキーマ SCOTT を RDS for Oracle にインポートしてみたブログとなります。 AWS ドキュメントでもOracle SQL Developer を使用したインポートとして情報はありますが、画像が無くシンプルな紹介だったので本ブログではスクリー

Amazon DocumentDB に mongo-expressを使って接続できるか試してみた

こんにちは! エンタープライズクラウド部技術2課の日高です。 もし私のことを少しでも知りたいと思っていただけるなら、私の後輩が書いてくれた以下のブログを覗いてみてください。 sabawaku.serverworks.co.jp 本日は、Amazon DocumentDB(今後はDocumentDB と表記) に mongo-expressを使って接続可否の検証結果について記載します。 はじめに 背景 Amazon DocumentDBの概要 mongo-expressの概

Amazon CloudSearchに触れてみる

こんにちは。技術2課の加藤ゆです。 この年末年始でアレルギー性○○系に2種なりました...人生で1番薬を飲んでいるこの頃です。 2024年は無事息災を掲げて過ごそうと思います! さて、今回ははじめてCloudSearchを触ったので、簡単に記録しようと思います。 Amazon CloudSearchとは 用語 利用料金 無料トライアル 触ってみる 1. 検索ドメインの作成・設定 2. 検索するデータのア

CrystalDiskMarkでWindowsの性能ベンチマークを試す

こんにちは、技術1課の折戸です。 最近、旭山動物園に私と同じ「オリト」の名前がついたパパライオンがいると知ったのでいつか会いに行ってみたいと思っています。 概要 前提 CrystalDiskMarkとは 性能ベンチマークの検証手順 CrystalDiskMark ダウンロード 機能 テスト方法 指標解説 SEQ1M RND4K Q8T1、Q1T1、Q32T1 EBSの設定値を変更して計測してみる スループット 変更 IOPS 変更 IOPS

AWS Verified Access設計時の注意点

こんにちは!イーゴリです。 AWS Verified Access設計時の注意点を紹介したいと思います。 1つのエンドポイントに対して割り当て可能なポート番号が1つのみ 1つのアプリケーションドメインを複数のエンドポイントで共有することができない 正しい利用例 利用料についての注意点 関連記事 1つのエンドポイントに対して割り当て可能なポート番号が1つのみ Verified Accessの1つ

S3 Express One ZoneをS3 Standardと比較してみた

こんにちは!イーゴリです。 S3 Express One ZoneをS3 Standardと比較し、簡単な表にまとめましたので、参考にして頂ければと思います。 下記の表では、S3 Standardクラスが「中」(=◯まる)としたら、S3 Express One ZoneがS3 Standardクラスに対してどのようなメリット、デメリットを持っているかを表しています。 なお、下記の金額は東京リージョンとなりますので、ご承知おきくだ
AWS

EC2がどのElastic Load Balancerに関連付けられているか確認する方法(AWS CLI)

こんにちは!イーゴリです。 EC2がどのElastic Load Balancerに関連付けられているか確認する方法を紹介したいと思います。 ロードバランサータイプによって確認方法が異なりますので、下記のコマンドをご参考ください。 Application Load Balancer / Classic Load Balancer への関連付けの確認方法 Network Load Balancer への関連付けの確認方法 Application Load Balancer / Classic Load Balancer への関連付
AWS

Auroraリードレプリカをスケジュールベースで増減させる

Auroraリードレプリカをスケジュールベースで増減させたい時にAWS CLIコマンドで設定する方法をまとめました。
AWS

EC2でGrafana OSSを動かして時系列データの可視化を体感してみよう

こんにちは。 アプリケーションサービス部の兼安です。 今回は、EC2上にGrafana OSSを起動して、時系列データの可視化を体感してみようという記事です。 目的は、時系列のデータの可視化とは?ダッシュボードを作成するとはどういうことか?を体験していただくことです。 本記事の対象者 時系列データとは Grafanaとは 本記事の使用ツール EC2の起動と、Grafana OSSのインス
AWS

ChromeOS Enterpriseを試験導入しました

コーポレートエンジニアリング部の宮澤です。今回は、Chrome Enterpriseを試したいと思い、ライセンスを購入したので、できることや導入手順を紹介したいと思います。 Chrome Enterpriseとは Chrome Enterpriseは、Googleが提供するビジネス向けの統合プラットフォームです。通常のChrome OSの機能に加えて、企業向けの管理機能とセキュリティ機能が強化されています。中央集中型のデ