サーバーワークス の技術ブログ
全4836件
Auroraの技術や機能ついてまとめてみる
2016/02/29
ブックマーク
こんにちは、技術1課の多田です。 今日で2月も終わり春も目前に迫ってきているので、お花見が楽しみになってきました。 弊社の目の前の通りにも桜の木があるので、キレイな桜並木になると思います。是非近くにお越しの際はご覧頂ければと思います。 さて、今回は、「Amazon Aurora」(以下、Aurora)について書いていきます。 ご存知の方も多いかと思いますが、AuroraはAWS
VPC内でのPrivate IPの扱いについて考えてみた
2016/02/26
ブックマーク
こんにちは。福岡オフィスのtakadaです。 幼少期、目玉焼きにはソースをかけるのが当然と思っていました。 だって、ダディーもマミーもそうしてたから。。。 小5のときに、友達が醤油かけて食べてると聞いたときにカルチャーショックとともに世の多様性を学んだのでした。さて、今回は、 VPC内のEC2に割り当てるPrivete IPアドレスの取り扱いについて考えてみました。
SensorTagとEdisonで室温計を作ったった
2016/02/26
ブックマーク
竹永です。最近実家でにゃんこ共をモフってきました。ふひ…ふひひ…。 なんとなくの思いつきで、社内にいっぱいあるSensorTagと、社内にいっぱいあったはずのIntel Edisonを使って、社内にこっそりと温度計をばらまきます。
CLUSTERPRO Dを使ってEC2でHAクラスタを組んでみる
2016/02/25
ブックマーク
こんにちは、技術2課の紅林です。人生の全ては手品に学びました。 突然ですが、手品の世界にサーストンの三原則というものがあるのをご存知でしょうか。ハワード・サーストンというマジシャンが、手品をする上で「やってはいけない」ことを原則として示したとされる三つの法則です。一つ目は、種明かしをしてはならない。二つ目は、同じ手品を二度繰り返しては
Ansible2.0でWindows Serverを操作してみた
2016/02/23
ブックマーク
こんにちは。福岡オフィスのtakadaです。 福岡の朝のテレビでは、毎日ソフトバンクホークスの宮崎キャンプの模様が流れます。 今朝は、ノースリーブに手袋で練習している柳田選手が紹介されており、あやかってノースリーブに軍手で出社しようと思ったのですが、捕まりそうなので、やめときました。 さて、今回は、はじめて、Ansibleを触ってみました。
AWSとCDNの話。 - CloudFrontを使ってアクセス元の国ごとにコンテンツを振り分ける構成を組む -
2016/02/23
ブックマーク
こんにちは。2016年1月より、法人営業課で修行中の橋本です。 昨年担当した案件で、掲題の要件を検証する機会に恵まれましたので、その内容を記事にしてみました。 結論としては、国ごとでコンテンツを振り分ける実装は、ELBオリジンを活用することで条件付きで実現が可能です。 はじめに この記事ではCloudFrontとS3を使ったWebサイトの構築を題材にしています。 CloudFr
AWS Lambdaによる流体画像処理の並列化
2016/02/23
ブックマーク
Click here to read in English 2015年4月入社の白鳥です。 私は、サーバーワークスに入社する前は、流体力学という分野の研究をしていました。流体力学は、水などの液体や空気などの気体(まとめて流体という)が、どのように流れるかを研究する分野です。この分野で使われる計測法の一つに、粒子画像流速測定法(Particle Imaging Velocimetry, PIV)があります。カメラで流れの画像を
【アナウンス】 glibc脆弱性 【CVE-2015-7547】
2016/02/18
ブックマーク
サーバーワークス サポート窓口よりお知らせいたします。 報告 glibc の getaddrinfo において スタックベースオーバーフローの脆弱性が発見されました。 脆弱性の概要 脆弱性の詳細は以下の記事をご覧下さい。 CVE-2015-7547: glibc getaddrinfo stack-based buffer overflow glibcの複数の脆弱性(CVE-2015-7547,CVE-2015-8776,CVE-2015-8778,CVE-2015-8779) この脆弱性はgetaddrinfo()中でAF_UNSPECクエリを行っている
【祝】Zabbix 3.0.0 がリリースされました!【速報】
2016/02/16
ブックマーク
サーバーワークス Zabbixスペシャリスト 伊藤です。 普段は九龍とよばれています。 当初のリリーススケジュールから遅れること約半年 2016年02月16日 ついにZabbix 3.0.0 がリリースされました。 ダウンロード http://www.zabbix.com/download.php リリースノート http://www.zabbix.com/rn3.0.0.php 今回も最速解説を目指して リリースノートから、3.0の変更点を見ていきたいと思います。 今回のZab
LambdaのBlueprintを使って、CloudWatchのアラームをSlackに投稿
2016/02/16
ブックマーク
こんにちは。運用2課の坂本(@t_sakam)です。 運用しているEC2のCPU使用率をAWS マネジメントコンソールに入らずに、「Slackで簡単に確認できるといいなぁ」と思っていたところ、「Lambda」の「Blueprint」にいいものがありました。 Blueprintは日本語で「青写真」。計画や設計図、という意味で使われています。LambdaのBlueprintは、「イベントソース※1」の設定と「Lambda Functionのコー
AD初心者がMicrosoft ADに触ってみた
2016/02/15
ブックマーク
こんにちは。技術1課の多田です。 最近、インフルエンザに罹患している人が周りに増えてきました。 私も手洗い、うがいを徹底して健康には気をつけていきたいです。 さて、今回は「AWS Directory Service Microsoft AD(以下、MS AD)」について書いていきます。 AWS Directory Serviceの詳細は、こちら(※英語のドキュメントになります)をご覧下さい。 以下、記事の目次です。 MS ADの
サバノミソニ始めました
2016/02/10
ブックマーク
サバノミソニやります 技術1課に正式に配属が決まりました、寺田と申します。 本日は当店の新しいメニューであるサバノミソニをご紹介いたします。 経緯
NAT ゲートウェイを簡単セットアップ
2016/02/05
ブックマーク
サーバーワークスブログをご覧の皆さん、初めまして! 2月1日に入社した、技術1課の多田です。 私はこの技術ブログを通じてサーバーワークスを知ったこともあり、初めてのブログ投稿になるため緊張しますが、張り切って書いていこうと思います! そんな初めての投稿では、VPCの「NAT ゲートウェイ」について書いていきます。 NAT ゲートウェイの詳細については、こ
Boxを有効活用しよう BoxCapture編
2016/01/29
ブックマーク
情報システム課の宮澤です。 我々が利用しているBox社提供の、Box Captureの使い方を紹介したいと思います。 Box Captureとは Box CaptureはBox社がiOS向けに提供しているアプリケーションです。 このアプリケーションを利用することで、iOS端末で記録した、写真、動画、音声をBoxが提供しているクラウドストレージに直接保存することができます。
Amazon Auroraに簡単移行
2016/01/28
ブックマーク
こんにちは。運用2課の坂本です。 突然ですが、最近「Amazon Aurora」を使い始めました。使い始めたばかりですが、Auroraの説明を読む限りいいことずくめなので、今後使っていくのが楽しみなサービスです。昨年秋から東京リージョンでも使えるようになったので、Auroraへの移行を検討中の方も多いのではないでしょうか? 既にRDSをMySQLで利用している場合は、Auroraへの移