
「10名、50名、100名規模それぞれのB2B SaaS技術組織に聞く、フェーズ別ハードシングス」 〜組織拡大中の3社が向き合うエンジニア組織デザイン〜
2020/01/10(金)19:00
〜
21:00
開催
ブックマーク
TECH PLAYが次に開催するイベントはこちら
05/14(水)
11:00〜17:00
参加枠 | 申込形式 | 参加費 | 参加者 |
---|---|---|---|
一般
|
抽選制 | 無料 |
103人
/ 定員100人 |
※ 抽選結果は、2020/01/08 以降にメールおよびイベント詳細ページで通知されます。
イベント内容
概要
エンジニア組織を拡大する時には様々な課題が出てきますが、
組織の規模によって直面する課題は違ってくるはず。
今回は組織の規模が違うB2BSaaSの3社が登壇し、
・開発チームの作り方
・技術選択の考え方
・プロダクト作りのために心がけていること
・経営と開発組織の関係性
などを中心にお話します。
タイムスケジュール
時間 | 内容 |
---|---|
19:00〜19:30 | 受付開始 |
19:30〜19:35 | オープニング |
19:35〜20:00 | オクト社登壇株式会社オクト 下司 宜治
|
20:00〜20:25 |
僕はこれでハードシングスを乗り越えた。 ~空のコアバリュー「LiveDirect」の正体~株式会社空 田仲 紘典
|
20:25〜20:50 |
Sansan社登壇Sansan株式会社 谷内 真裕
|
20:50〜20:55 | アンケート回答 |
20:55〜21:40 | 懇親会 |
※ 当日予告なく時間配分・内容が変更になる可能性がございます。
登壇者

下司 宜治
株式会社オクト
執行役員 VPoE
執行役員 VPoE
新卒でヤフーに入社。2、3度の転職を経た後、VOYAGE GROUPやサイバーエージェントにも所属。エンジニアとしての方向性をB向け領域に定める。曽祖父や姉、義理の兄が建築関係の職に就いていたこともあり、オクトにジョイン。VPoEに就任し、現在に至る。

田仲 紘典
Twitter
株式会社空
CPO 取締役兼エンジニア
CPO 取締役兼エンジニア
立命館大学大学院在学中にパケットによるDoS攻撃検知システム(IDS)を開発・研究し、卒業後Yahoo! JAPANに入社。
主にアドテクのインフラエンジニアとして活動。その他に社内システムの開発・保守や新卒研修のメンター、次世代リーダー育成Yahoo!アカデミア、副業による技術サポート経験など、Yahoo! JAPAN在職中に経験。
その後、現職である株式会社空に、ホテル向け料金設定サービス「MagicPrice」の立ち上げ期からエンジニアとして携り、2016年6月取締役として参画。
現在は、デザイナー・エンジニア・データサイエンティストのプロダクト責任者(Chief Production Officer)。

谷内 真裕
Twitter
Sansan株式会社
Sansan事業部 プロダクト開発部 Engineering Managementグループ
Sansan事業部 プロダクト開発部 Engineering Managementグループ
法人向け名刺管理サービス「Sansan」のエンジニアとしてチームリーダー、エンジニアリングマネージャー、プロダクトマネージャーに従事。開発チームの立ち上げ、組織的課題の解決に向き合う。
現在はプロダクト開発部の戦略人事として、育成・評価・採用を軸に開発体制を次のフェーズに進化させるべく奮闘中。また、エンジニアのバックグラウンドを持つ社内コーチとして、チーム・部署・役職を問わずコーチング、1on1、ワークショップを行っている。
プライベートでは定期的に「エンジニアのための1on1/コーチング勉強会」を開催。最近は米国CTI認定プロフェッショナル・コーチの取得に向けてコーチングを実践中。
参加対象
エンジニア
持ち物
名刺2枚
※受付時にお渡しください
参加費
無料
注意事項
※ リクルーティング、勧誘など、採用目的でのイベント参加はお断りしております。
※ 飲食のみを目的としたご応募・ご来場はご遠慮ください。
※ 補欠者の方は、ご来場いただいてもご入場いただくことが出来ませんのでご了承ください。
※ 参加を辞退する場合は、詳細ページより申込のキャンセルをお願い致します。
※ 無断キャンセル・欠席が続く場合、次回以降の参加をお断りさせていただく場合がございますのでご了承ください。
