
【登壇企業更新】〜Serverless 技術勉強会#2〜
2020/01/15(水)19:30
〜
22:00
開催
ブックマーク
TECH PLAYが次に開催するイベントはこちら
07/03(木)
09:30〜
07/04(金)
19:00
オンライン /
東京都
参加枠 | 申込形式 | 参加費 | 参加者 |
---|---|---|---|
一般
|
抽選制 | 無料 |
77人
/ 定員80人 |
イベント内容
概要
Serverless議論に熱を帯びている今日この頃。
モダンなWebアプリケーション開発ではサーバーレスはもはや欠かせない存在となっています。
メリットやハマりどころを共有し、目的に合わせたサーバレス環境を作れるよう、TECH PLAYでもServerless事例勉強会を開催します!
各社のFaaS活用事例を交えながら、エンジニアの方々に登壇いただきます。
Serverlessを積極的に導入している方も、これから勉強していきたいエンジニアの方もぜひご参加ください!
タイムスケジュール
時間 | 内容 |
---|---|
19:00〜 | 受付開始 |
19:30〜19:35 | オープニング |
19:35〜20:00 |
コーポレートエンジニアから見た ServerlessChatwork株式会社 苅谷 直希
|
20:00〜20:25 |
サーバーレスで実現する Webアプリケーション高速開発
|
20:25〜20:50 |
Takuya Noguchi氏登壇Takuya Noguchi (Japan Digital Design / GitLab Core Team)
|
20:50〜20:55 | アンケート回答 |
20:55〜21:50 | 懇親会 |
※ 当日予告なく時間配分・内容が変更になる可能性がございます。
登壇者

苅谷 直希
Chatwork株式会社
CSE部
CSE部
航空機メーカーで内製システムの開発に従事しサーバーサイドにPHP、フロントエンドにJavascirptをメインで扱う。その後、会社を退職してChatwork株式会社にジョイン。現在は岐阜からリモートで働きながらコーポレートエンジニアとしてオフィスネットワークやSaaSの運用をしつつ、SaaS化できない業務をTypescriptを用いてServerlessのシステム開発を行っている。モットーは「運用の手間は最小限に!」

渡邊 健太
株式会社ecbeing
プロダクト開発統括部
統括部長 / 執行役員
統括部長 / 執行役員
2004年入社。大手企業のECサイト開発のプロジェクトマネージャーを歴任後、2008年からecbeingのプロダクト開発責任者に就任。
導入実績No.1 ECサイト構築プラットフォーム「ecbeing」、SNS活用UGCビジュアルマーケティングサービス「visumo」、つながる!ユーザーレビュー最適化サービス「ReviCo」など株式会社ecbeingが提供するプロダクト開発全般を統括。

青木 有希
株式会社ecbeing
プロダクト開発統括部
リードアーキテクト / プリンシパル
プロダクト開発統括部
リードアーキテクト / プリンシパル
2013年中途入社。自社製CMS「SiteMiraiZ」の開発を経て、2017年に『visumo』の開発チームにジョイン。
キャリアのスタートはWebアプリエンジニア。その後AWSの魅力にハマってアーキテクトへ転身。最近はクイックに構築できるサーバーレスが手放せなくなり、FaaS中心のアーキテクチャへ移行中。
プライベートでは、お家を快適にするためにAlaxaでスマートホーム化。ラズパイとLambda+AWS IoTで幸せな日々を過ごす。

Takuya Noguchi
@tn961ir
Japan Digital Design / GitLab Core Team
20年ほど一貫してデジタルトランスフォーメーション業務に従事。スタートアップから東証一部・マザーズ上場企業、国立研究所などで検索関連ウェブサービスや新規モバイルゲームやSaaSの開発/DevOps/SRE、事業開発など幅広く担当する。CNCFやGitLabなどのOSSコミュニティをリードするとともに利用しているOSSに小さなパッチを送るのが心の癒やし。ここ数年の関心事は学部時代にやっていた機械学習。
参加対象
エンジニア
持ち物
名刺
参加費
無料
