生成AI時代におけるブロックチェーンの可能性を探る
イベント内容
※本イベントは福岡市並びに福岡市エンジニアカフェが企画・運営する「Hacktivation 〜続:生成AI時代におけるブロックチェーンの可能性〜」全10回の一環として実施されます。 全体の概要についてはこちらをご覧ください。Web3[Blockchain]開発未経験者でも開発の基礎を学べるワークショップや集中して開発できるハックデイも準備しております!一部or途中参加可能です。
内容
🌟未来を形作る次世代テクノロジーの世界へ🚀
今回は、AIとブロックチェーンという注目のテクノロジーが交差する未来を描くため、各分野の第一線で活躍するゲストを招き、熱いディスカッションを繰り広げたいと思います🔥
🤖生成AIとブロックチェーンが結びつくと、私たちの未来はどう変わるのか?生成AIのChatGPT-o1が登場し、リアルとフェイクの境界がますます曖昧になる現代、エンジニアとしてどのようにこれに立ち向かうかを一緒に考えていきます🛠️✨ひずみを乗り越えるポジティブな視点を持ち、技術の可能性を最大限に引き出す方法を探ります!
🔐さらに、来るべき「リアルとフェイクの境界が無くなる」未来に備えるために、暗号技術の基礎についても一緒に理解を深めてみましょう🔍現役の研究者をゲストに迎え、暗号の世界を基礎からわかりやすく探求する機会を設けました。技術の基本を知ることで、知識とスキルを一層深めることができます💡
ワクワクするようなアイデアが飛び交い、新たなインスピレーションを得る場にしたいと思います🎉
当日の流れ
- 💡インプット:
└ 各分野の第一線で活躍するゲストを招き、熱いディスカッション🔥
└ 暗号技術の基礎について理解を深める時間🔐 - ✨アウトプット:
└ ゲストや参加者によるディスカッションを通じてアウトプット💬
インプットとアウトプットを繰り返すことで、知識を深め、実践的な視点を得られます📚💪
タイムテーブル
時間 | 項目 | 内容 |
---|---|---|
18:00〜19:00 | インプット | 各分野の第一線で活躍するゲストを招き、熱いディスカッション🔥 |
19:00〜19:05 | (休憩) | 休憩時間🛑 |
19:05〜20:35 | インプット | 暗号技術の基礎について理解を深める🔐 |
20:35〜21:05 | アウトプット | ゲストや参加者によるディスカッションを通じてアウトプット💬 |
ゲストを招いた熱いディスカッション:
ゲストを招いた熱いディスカッションのテーマの例
- フェイク問題 〜 その検索情報の真偽は?
- セキュリティ問題 〜 長いパスワードも見破られるかも?
- 著作権問題 〜 生成AIの成果物は誰のもの?
- 説明責任問題 〜 AIが選択した抗がん剤、なぜそれなの?
- バイアス問題 〜 人種差別や偏った思想
- クリエイティブ問題 〜 AI美空ひばり
- LAWS(自律型致死兵器システム)問題 〜 リアル「ターミネーター」
- フラッシュクラッシュ(群知能)問題 〜 株価乱高下
[ゲスト]
▶️名前:中城 元臣
所属:株式会社 chaintope CER / 株式会社ハウインターナショナル 取締役 CTO
▶️名前:荒木 俊輔
所属:九州工業大学大学院情報工学研究院・准教授
▶️名前:岡部 浩太郎
所属:SCSK九州株式会社 ソリューション事業本部 AI推進プロジェクト
暗号技術の基礎について理解を深める
今さら聞けない暗号の”いろは”をインプットし(学び)ます
[内容]
・換字暗号、共通鍵暗号、公開鍵暗号、デジタル署名、ハッシュ関数
・opensslでの実行例
など
[ゲスト]
▶️名前:荒木 俊輔
所属:九州工業大学大学院情報工学研究院・准教授
参加方法
当connpassページから申し込みください。 オンラインで参加の場合、接続先情報(リンク)は開始1時間前までに当connpassページからご案内いたします。 ※但し、オンラインでの参加について、場合によってはサポートが難しいことがあります。ご了承ください。
ゲスト(講師)
▶️名前:中城 元臣
所属:株式会社 chaintope CER / 株式会社ハウインターナショナル 取締役 CTO
プロフィール:
2000年九州工業大学情報工学部在学中に現ハウインターナショナル創業に参画、2003年同大学を自主退学後同社にてwebアプリ及び、携帯向けアプリ開発に従事。20017年よりEthereumの研究を開始し、福岡を中心にブロックチェーンコミュニティの立ち上げや各種PoCのPM及びリードテックとして活躍。
マスタリング・イーサリアム(出版: O'Reilly Japan)はじめ、ブロックチェーン技術に関する多数の書籍の監修。 九州工業大学や近畿大学などの飯塚の学生と地元企業をつなぐ活動に貢献
▶️名前:岡部 浩太郎
所属:SCSK九州株式会社 ITサービス事業本部 AI推進プロジェクト
プロフィール:
1966年福岡市⽣まれ。福岡⼤学⼯学部機械⼯学科卒。
1989年CSKに⼊社、⻄部事業部に配属(技術職)。
2000年より営業職、2020年からAI推進プロジェクト
も兼務。趣味は競⾺、ギター(現在3バンドに所属)、
プログラミング(主にAI)
▶️名前:荒木 俊輔
所属:九州工業大学大学院情報工学研究院・准教授
プロフィール:
卒研時に手渡された「楕円曲線論入門」(シルバーマン・テイト著、当時英語版のみ)がきっかけで、公開鍵暗号やデジタル署名に関する研究を行った。
その後、擬似乱数生成のためのカオス写像に魅せられ、計算機実装におけるロジスティック写像の性質などを解明してきた。
また、車載ネットワークなどのセキュアプロトコルに関する研究を行った。
2017年ごろ、ブロックチェーン研究グループに引きずり込まれ現在に至る。
近年のキーワードである「セキュリティ、IoT、ブロックチェーン」の研究を行うが「機械学習」がないことに気づき、共通鍵暗号などの安全性評価のために機械学習を用いる手法を研究中。
赤煉瓦会館とエンジニアカフェの紹介
福岡市赤煉瓦文化館について
商人の町であった博多地区と、城下町であった福岡地区の境目、西中島橋のすぐそばに、1909年、旧日本生命保険株式会社九州支店として竣工。設計は辰野片岡建築事務所。辰野金吾が後に手掛ける東京駅の丸の内駅舎と同様に、建物には英国のクイーンアン様式が見られる。1972年に福岡市歴史資料館として開館。1994年より福岡市赤煉瓦文化館へ。2019年8月21日より、エンジニアカフェがオープン。今日も、多くの観光客、エンジニア達が訪ねてきています。
エンジニアカフェについて
『エンジニアが集まる、活躍する、成長する街、福岡。』を掲げる福岡市の「エンジニアフレンドリーシティ福岡」活動の一環として、福岡市赤煉瓦文化館内に2019年8月21日オープン。エンジニアがより先鋭的なチャレンジやスキルの幅を広げることができることで多様多種の方に様々な機会を提供したいという想いから、官民一体で生まれたエンジニアのための施設です。
Fukuoka City Akarenga Cultural Center
Near the Nishinakajima Bridge between merchant town Hakata and castle town Fukuoka, Nissay Kyushu had opened since 1909. The structure was designed by Tatsuno Kataoka design office. As same as Tokyo station Marunouchi area, Kingo Tatsuno designed it. This architecture is English Queen Anne style. As the Fukuoka city history museum since 1972. Engineer Cafe opened on August 21st in 2019. Many tourists and engineers are visiting here today.
Engineer Cafe
Engineers getting together, active, and grow up in Fukuoka. As part of the “Engineer Friendly City Fukuoka”, inside of Fukuoka City Akarenga Cultural Center, this facility opened on August 21 in 2019. We would like to provide various opportunities for a wide variety of people by enabling engineers to expand their range of more advanced challenges and skills. A facility for engineers born in the public and private sectors.
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
新規会員登録
このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。
※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。
※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。