【Python入門編】Pythonエンジニアになるための入門知識

プログラミング 公開日:
ブックマーク
【Python入門編】Pythonエンジニアになるための入門知識
プログラミング言語のPythonについて入門的な解説をした記事です。Pythonとはどんなプログラム言語なのか、Pythonエンジニアはどんな仕事をするのかを紹介します。また、Pythonを実際にはじめてみるのに必要な情報を詳しく解説し、一番簡単なコーディングができるようにレクチャします。

プログラミング言語のPythonを使った開発案件をとても多く見かけるようになりました。需要がたくさんあるということは、今からPythonエンジニアを目指すなら、将来性のある技術者になれるという可能性を意味しています。Pythonとは、どんなプログラム言語で、Pythonエンジニアはどんな仕事をするのでしょうか。この記事では、Python入門者のはじめ方について紹介していきます。

Pythonとは?

Pythonとは、どんなプログラム言語で、Pythonエンジニアはどんな仕事をしているのかについて入門的な知識を解説します。

Pythonはどんなプログラミング言語?

Pythonは、「パイソン」と読みます。Pythonは、可読性を追求した美しいコードを目指した言語です。可読性がよいということは、書いたコードを多人数でメンテナンスすることが必要なシーンで、スピード感のある開発ができるようになります。他のエンジニアが書いたコードを読み解くために多くの時間をかけなくても済むからです。

また、Pythonの本体自体がとてもコンパクトになるように設計されています。これは、言語の文法が最大限にシンプルになるような構造になっているということです。基本的に覚えないといけないことが少なくて済むので、これから入門するという場合でも、他の言語と比較しても割と簡単に習得できるのも特徴のひとつです。

本体が小さいのを補うために、Pythonには、多様な機能を持つ充実したライブラリがたくさん存在します。ライブラリごとに専門的な分野を持っていて、プロジェクトの方向性によって、 どのライブラリを採用するのかを決定します。

Pythonエンジニアはどんな仕事をする?

Pythonは、とても計算処理に強い言語です。計算をするためのライブラリがたくさんあるからです。そのため、特に高度な計算が必要となる、AI(人工知能)の分野で大きなシェアを持っています。また、近年増えているWEBアプリケーションの分野でも一定の人気があり、シェアの広がりをみせています。さらに、デスクトップアプリケーションも組み込みアプリケーションも、Pythonを使った開発が可能なのです。どんな分野でもPythonの技術は役に立っているという現状なので、高い需要があることがわかります。

Pythonの技術は、今後の需要もさらに高まっていきます。AIの分野は今後も拡大されていくことが見込まれています。Pythonの能力を活かせる、ビッグデータの解析やディープランニングの分野も、ますます大きくなってきています。

現状では、Pythonのエンジニアはとても不足しています。Pythonを使ったプロジェクトがたくさんスタートしているのに、まだ技術者が少ないのです。そのため、これからもたくさんの技術者が求められていく市場であるといえるでしょう。これからPythonに入門するとしても遅いということは全くないのです。

Pythonをはじめる

実際にPythonをはじめるには、どんなことからスタートするとよいのでしょうか。Python入門のために、Pythonをインストールして、コーディングをしてみるところまでを見ていきましょう。

Pythonのインストール

マルチプラットフォームで開発できるPythonは、Windows・Mac・Linuxいずれのプラットフォームでも開発できます。まずは、インストーラーを使ってインストールしてみましょう。python.orgのダウンロードページにて、最新のバージョンのPythonである、3.x.xをダウンロードします。

ダウンロードされたインストーラーを選択すると、インストールが開始します。Windowsの場合は「Add Python 3.x to PATH」にチェックを入れて「Install Now」を選択します。インストールが開始されて、Pythonがインストールされます。

Pythonではじめてのコーディング

インストールが完了したら「IDLE」というアプリケーションを選択しましょう。すると、Windowsのメモ帳のような画面が表示されます。これがIDLEのシェルウィンドウで、コードを記載してプログラミングすると、すぐにプログラムの結果を見ることができるようになっています。

最初に「Hello World!」と表示してくれるプログラムを書いてみましょう。シェルウィンドウの「>>>」の部分の後ろに、コードを書いていきます。

print("Hello World!")

Enterキーで、実行されます。「Hello World!」と次の行に表示されているのを確認できるでしょうか。 対話するかのようにプラグラムした結果が表示されるので「対話モード」と呼ばれています。実際のプログラムは、ファイルにコードを保存して実行させますが、入門の際の学習としては、対話モードが最適でしょう。

まとめ

Pythonは、今後とても需要が高まっていく言語です。まだPython技術者が不足している今が、Pythonに入門するチャンスであるといえます。どの言語を習得するか迷っていたり、転職のための新しい技術を探しているなら、ぜひこのチャンスを活かしてください。


TECH PLAYでは、エンジニアの方向けに勉強会・イベント情報を提供しています。
ご興味のある方はぜひご参加ください。


TECH PLAYでは、ITに関わる様々なイベント・勉強会・講演会・交流会・カンファレンス・セミナーなどの情報を集約し掲載しています。

テクノロジーと共に成長しよう、
活躍しよう。

TECH PLAYに登録すると、
スキルアップやキャリアアップのための
情報がもっと簡単に見つけられます。

面白そうなイベントを見つけたら
積極的に参加してみましょう。
ログインはこちら

タグからイベントをさがす