サーバーワークス の技術ブログ

New Relicの監視設定DeepDive~Infrastructure Agentのかゆい所に手を伸ばす設定~

New Relicインフラストラクチャエージェントによる設定最適化で、システム監視の効率を向上。設定ガイドでセキュリティとパフォーマンスを強化し、コスト削減を目指そう。

【AWS re:Invent 2024】Amazon ECSのデータ保護とコンプライアンス遵守のアーキテクチャ構築に関するBuilders’ sessionsに参加してきた

こんにちは、エンタープライズクラウド部クラウドリライアビリティ課の呉屋です。 普段はプリセールスやPM業務がメインの私ですが、サーバレス提案に向けての知見を得るために、本セッションに参加することにしました。 現地で受けたセッションは「Amazon ECS によるデータ保護とコンプライアンスのためのアーキテクチャ構築」です。 実際に受けた内容と感じたこと

【AWS re:Invent 2024】Amazon ECSのデータ保護とコンプライアンス遵守のアーキテクチャ構築に関するBuilders’ sessionsに参加してきた

こんにちは、エンタープライズクラウド部クラウドリライアビリティ課の呉屋です。 普段はプリセールスやPM業務がメインの私ですが、サーバレス提案に向けての知見を得るために、本セッションに参加することにしました。 現地で受けたセッションは「Amazon ECS によるデータ保護とコンプライアンスのためのアーキテクチャ構築」です。 実際に受けた内容と感じたこと

AWS re:Invent 2024 セッションレビュー:Unleashing the power of Amazon ECS for platform teams (SVS330)

こんにちは。 カスタマーサクセス部の山本です。😺 Re:Invent のセッション動画を、少しずつ観ています。 感想や内容をブログ記事に書くことで、誰かの役に立てればと思います。 業務で ECS (Elastic Container Service) を使ったワークロードを扱うことが多いので、一回目の今回は ECS のセッションです。 セッション名:AWS re:Invent 2024 - Unleashing the power of Amazon ECS for platform teams (S
CS

【New Relic】地図上で見るシステム状況!Map Widgetの紹介

New RelicのMap Widgetを利用して、システムやユーザーの状況を地理的に可視化し、問題箇所やトラフィック傾向を迅速に特定する方法を紹介。

【AWS re:Invent 2024】Amazon VPC: Advanced design and what’s new (NET301) セッションレポート

こちらは、Japan AWS Ambassadors Advent Calendar 2024 の 13 日目の記事です。 こんにちは、エデュケーショナルサービス課の小倉です。 前回のブログから課名が変わっていますが、変わらずAWSトレーナーとしてトレーニングを実施しています。 私は現地には行っていないのですが、AWS re:Invent 2024 のセッション動画がたくさん公開されていますので、確認して内容をアウトプットし

AWS Transfer FamilyのSFTPコネクタを使い、SFTPサーバーとAmazon S3間のファイル送信をやってみた

こんにちは。ES課で研修中の深瀬です。 当記事では、SFTPコネクタを使いSFTPサーバーとAmazon S3間でファイルの送信ができることを確認します。 本記事はサーバーワークスAdvent Calendar 2024の13日目の記事です。 qiita.com Transfer Family のSFTPコネクタとは 料金 動作検証用の環境構築 システム構成図 事前準備 SFTPサーバーの設定 SFTPユーザーの作成 SSHキーの作成 ホストキーの確認

【AWS re:Invent 2024】BIZ214 | Optimize and manage your contact center workforce efficiently に参加してきました

こんにちは。マネージドサービス部の水越です。 本記事では、私が実際に参加してきたセッションのレポートを記載します。 セッションタイトル BIZ214 | Optimize and manage your contact center workforce efficiently セッションの概要 コンタクトセンターの運用効率を改善する方法として、Amazon Connectを活用したワークフォース管理の最適化が紹介されました。 このセッションでは、ど

terraformのfor_eachでリソースを定義するまでの体験談

こんにちは!サービス開発部の布施です。 本記事はterraform アドベントカレンダー12日目の記事になります! 私は普段、Cloud Automatorというwebアプリケーションの開発を行っています。しかし、つい最近は社内システムの新規開発プロジェクトを担当しており、インフラはterraformを使って構築しました。本ブログではその道中、for_eachを使った体験談とそこで出会ったterraform

【AWS re:Invent 2024】英会話を苦にしないエンジニアからみた re:Invent の見え方

こんにちは。テクニカルサポート課の森本です。 先日は re:Invent 2024 に参加しておりました。 こちらのエントリでは、英会話を苦にしなかった筆者の re:Invent の見え方をレポートします。少し他の人とは異なる見え方があったのではないかと想像しております。 初参加の私が「異なる見え方がある」というのは少々おこがましい気もしますが、そこは暖かく見守っていた

【Amazon Connect】フリーダイヤルの着信番号追加に追加してみた (挙動確認編)

こんにちは。テクニカルサポート2課 の めぐろ です。 前回の申込編では、NTTコミュニケーションズのフリーダイヤルに Amazon Connect の 050番号を着信番号として追加出来たところまで確認しました。 今回は実際に発着信させて挙動を確認してみたいと思います。 blog.serverworks.co.jp はじめに フリーダイヤルからの着信 話中時迂回の挙動確認 話中時迂回とは LS話中になるのか

AWS AIF認定に合格したので学習法を振り返る

三度の飯よりサメ映画が好きなウメキです。 さて、re:Invent 2024 では 「Amazon Nova」などの 生成AI/ML関連に関する様々な発表があり、生成AI/MLの勢いがますます加速していること感じています。 ▼ サーバーワークスエンジニアブログの re:Invent 2024 のレポートはこちらからどうぞ! AWS re:Invent 2024 カテゴリーの記事一覧 - サーバーワークスエンジニアブログblog.serverworks.co.jp そ
AWS

【AWS re:Invent 2024】GHJ301 | AWS GameDay: Developer experience (sponsored by New Relic)

こんにちは、しずかです。New Relic様が提供するGameDayに参加してきました。 目次 目次 GameDayとは GHJ301 | AWS GameDay: Developer experience (sponsored by New Relic) の概要 New Relic のすごいところ Errors Inbox とは トラブル? さいごに GameDayとは GameDayについては、以下のページを参照ください。 aws.amazon.com AWS ソリューションを利用して現実世界の技術的問題を解決することを参加者に課題と

【AWS re:Invent 2024】COP315 | Accelerate innovation with AI-powered operations に参加してきました

こんにちは。マネージドサービス部の水越です。 本記事では、私が実際に参加してきたセッションのレポートを記載します。 セッションタイトル COP315 | Accelerate innovation with AI-powered operations セッションの概要 AIとオペレーションを融合することでより効率的で革新的な運用を実現するための方法であったり、 AIがどのように運用を変革するのかというセッションとなって

【AWS re:Invent 2024】AWS GameDay 参加をきっかけに DDoS を勉強してみた

こんにちは。カスタマーサクセス部の井出です。 re:Invent 1 日目で参加した GameDay で DDoS と戦ったので、振り返りとして AWS における DDoS 対策・対応についてまとめてみました。 ※ AWS GameDay とその詳細は記載しておりません。 blog.serverworks.co.jp 参加した GameDay の概要は下記の通り。 SEC402-R | AWS GameDay: Winning the DDoS game [REPEAT] In this workshop, compete in a team-based environment to prac…
AWS, CS