サーバーワークス の技術ブログ

「導入して終わり」にしないためのRAG運用事例

サーバーワークスの村上です。 先日、「導入して終わり」にしない、 生成AI活用のファーストステップと運用のコツというタイトルでウェビナー登壇させていただきました。 www.serverworks.co.jp ウェビナーではAmazon Bedrockの基本的な内容やRAG運用の弊社事例についてお話させていただきました。本ブログではRAG運用の弊社事例について簡単にまとめようと思います。 RAG運

AuroraからS3へのDMSを利用した継続的レプリケーション

はじめに 前提 AuroraMySQL情報 検証で使用するテーブル DMSセットアップ手順 ソースエンドポイント作成 ソースエンドポイント作成 ターゲットエンドポイント作成 レプリケーションデータ保存先S3バケット作成 IAMロール作成 IAMロールに権限をアタッチ ターゲットエンドポイント作成 レプリケーションインスタンス作成 レプリケーションサブネットグループ作成 レプリケ

【Amazon Managed Grafana】CloudWatch の クロスアカウントオブザーバビリティと SAML 認証で複数メンバーアカウントを一括モニタリングする方法(2)

こんにちは、テクニカルサポート課の坂本(@t_sakam)です。今回は、前回の第 1 回の続きになります。 第 1 回では、以下の実現するための Point 1 の「CloudWatch のクロスアカウントオブザーバビリティ機能を利用する」の手順までを確認しました。今回からは、やっと Amazon Managed Grafana の設定に入ります! 以下の実現するための Point 2 の「Grafana のワークスペースへのログイ
AWS

EC2(Windows)における「User Profile Serviceサービスによるサインインの処理に失敗しました。」への対処法

EC2(Windows)で初回サインイン時に発生する事象について記載。「C:\Users\Default」のサイズが大きいことが原因なので、「左記フォルダの2倍 + 1GB」分のルートボリューム残量を確保しよう。

移行対象をMigrationHubで可視化する(Application Discorvery Agentによるインベントリ収集)

こんにちは。森井と申します。 今回は特にオンプレミス中心のITポートフォリオとなっている方向けに、AWS移行を効率化するサービスであるMigration Hubについて紹介します。 本記事で紹介するサービスは、AWSを利用していなくても無料で使えます。今回は、Migration Hubが提供する機能の中でも、インベントリ収集に焦点を当てて説明します。 記事の要約 このブログは、AWSへ

EC2環境へのインストール等を行わずに、ALBのヘルスチェック通信が到達していることを確認する

はじめに 想定読者 インターネット向けALBから、プライベートサブネットのEC2に負荷分散したい方 EC2には環境の変更を加えたくない(ミドルウェアインストール等は行いたくない)方 ALBのヘルスチェック通信がEC2に到達していることを確認したいが送信元がどこかわからない方 前提条件 ざっくりこんな感じの構成 インターネット向けALBを利用 Amazon Linux EC2(Amazon Linux 2023
AWS

AuroraからS3へのDBクラスターデータのエクスポート

はじめに 前提 AuroraMySQL情報 検証で使用するテーブル 本エントリーで触れないこと S3エクスポート実行手順 S3エクスポートタスク作成に必要なリソースの作成 DBクラスターデータ保存先S3バケットの作成 S3エクスポートが使用するIAMロールの作成 IAMロールに権限をアタッチ KMSキーの作成 S3エクスポートタスク S3エクスポートタスク実行 エクスポートファイル確認 GlueETLで

AWS Step Functionsでコンテナタスクを実行する

「簡単なジョブ実行でサーバーを使うのはもうやめよう」ということでStep Functionsとコンテナで簡単にジョブ実行させる方法のご紹介です。 はじめに 前提条件 AWS Step Functionsの準備 AWS Step Functionsの実行 まとめ はじめに こんにちは。サーバーワークスの松井です。 今回はAWS StepFunctionsとコンテナで簡単にジョブ実行をする方法についてご紹介します。 前提条件 以下のリソ

【Amazon Connect】ウィスパーフローの機能と設定例

Amazon Connectの音声通話におけるウィスパー機能について確認してみます。 ウィスパー機能とは 設定方法 エージェントウィスパーフローを作成 顧客ウィスパーフローを作成 インバウンドフローを編集 動作確認 補足 ウィスパーフローを指定しない場合の動作 ウィスパーフローを使わない場合の設定 最後に 関連リンク ウィスパー機能とは 音声通話におけるウィスパー機

【New Relic】Vulnerability Managementの概要と活用方法

New Relic Vulnerability Managementの概要、基本的な機能とAWS Security Hubとの連携方法について学べる記事です。

Amazon SESの送信元IPアドレスを固定化する

こんにちは。 エンタープライズクラウド部の本田です。 本記事はAmazon SESで送信元IPアドレスの固定化を検討している方向けの内容となります。 結論、Amazon SESで送信元IPアドレスを固定化することは可能ですが、基本的には送信元IPアドレスの固定化を運用でカバーできないかを先に検討することをおすすめいたします。 はじめに SESの送信元IPアドレス 専用IPアドレスの

Amazon SESをプライベートサブネットからのみ利用したい

こんにちは。 エンタープライズクラウド部の本田です。 本記事はAmazon SESへのアクセスをプライベートサブネットからのみに限定したいと考えている方向けの内容となります。 はじめに 構成図 設定内容 プライベートサブネットからAmazon SESへのアクセス経路の設定 Amazon SESのIDへのアクセス制御 SMTPユーザーへのアクセス制御 動作確認 プライベートサブネット内のEC2イン

SIEM on Amazon OpenSearchでできたリソースを見てみよう!【SIEM on AOSを1から学ぶ!第三弾】

「漠然とデータを採っているが活用できていない」「ログ分析の手間を減らしたい」… シリーズ第三弾では、実際にSIEM on AOSでどんなリソースが作られどう動くかのアーキテクチャを解説します。 はじめに 結論 作られたものを確認しよう OpenSearch S3 Lambda SQS SQSを有効化する方法 EventBridgeルール・StepFunction・CloudWatchアラーム SNS IAMロール KMS Stepfunction パラメータストア ま

SIEM on Amazon OpenSearchのデプロイ方法とパラメータ徹底解説【SIEM on AOSを1から学ぶ!第二弾】

「漠然とデータを採っているが活用できていない」「ログ分析の手間を減らしたい」… シリーズ第二弾では、実際にSIEM on AOSをデプロイしてみましょう。躓きやすいポイントとパラメータも細かく解説します。 はじめに やること 準備・注意事項 作成 CloudFormation作成手順 ClourFormationステップ1, 2, 3, 4 ステップ1. スタックの作成 ステップ2. スタックの詳細 スタック名を提供

【Webアプリ作成の入門】Python + Flask + Bootstrap + DynamoDB

こんにちは。AWS CLIが好きな福島です。 はじめに インフラエンジニアのキャリアがメインの私が社内でPythonを使ったアプリ開発の学習をする機会があったため、先日から学んだことをアウトプットしています。 今回は以下の技術を活用し、TODO管理ができるWebアプリを作ってみたいと思います。 Python プログラミング言語 Flask Webアプリフレームワーク Jinja2 テンプレートエ