サーバーワークス の技術ブログ
全4836件
Windows Server の起動時にディスクがオフラインになる事象への対応
2021/05/27
ブックマーク
CI部 佐竹です。 本日は、Windows Server の EBS ボリュームデタッチ時に忘れられやすいオフラインとなったデバイスロケーションの削除方法について記載しました。これを徹底することで、Windows Server 起動時に意図せずディスクがオフラインになってしまうことが避けられます。
【AWS CLI】SSMでCloudWatchエージェントの導入から設定(Windows,Linux)まで実施してみた
2021/05/27
ブックマーク
はじめに 前提 やること ①CloudWatchエージェントの導入 ②パラメーターストアにCloudWatchの設定を追加 ③CloudWatchエージェントの設定 ④動作確認 おまけ おまけ① CloudWatchエージェントの設定をOSから確認してみる おまけ② CloudWatchエージェントの導入有無を確認する方法 終わりに はじめに こんにちは。AWS CLIが好きな福島です。 今回は、SSMを利用し、CloudWatchエージェント
【Cloud Automator】独自の休業日などに合わせて柔軟にジョブを制御する「スキップ日付指定」機能がリリースされました!
2021/05/27
ブックマーク
本日より、Cloud Automatorのタイマートリガージョブにおいて、「スキップ日付指定」を新たにご利用いただけるようになりました。 スキップ日付指定とは、特定の日のみ例外的にジョブの実行をスキップさせることができるものです。 従来のタイマートリガーでは実現できなかった次のようなジョブの運用が可能になります。 土日・祝日ではない、店舗独自の休業日にEC2
【AWSアプデ 05/26】AWS Transfer Family が Microsoft Active Directory をサポート 他7件【#毎日AWS #205】
2021/05/27
ブックマーク
はじめに アップデート内容 AWS Transfer Family が Microsoft Active Directory をサポート AWS Data Exchange のプライベートオファーで、カスタム請求ができるように AWS Database Migration Service で PostgreSQL バージョン 13 のプレビューが開始 Amazon MSK が Apache Kafka version 2.7.1 をサポート Amazon SageMaker Pipelines が Amazon SageMaker Experiments と統合 Fleet Hub for A…
【AWSアプデ 5/25】AWS Compute Optimizerは、EC2インスタンスに関する推奨事項を強化 他5件 【#毎日AWS #204】
2021/05/26
ブックマーク
はじめに ①AWS Compute Optimizerは、EC2インスタンスに関する推奨事項を強化 ②AWS Lambda Extensionsが一般提供開始 ③AmazonEMRがEC2のキャパシティ予約をサポート ④AWSOutpostsでEC2のキャパシティ予約をサポート ⑤AWS ServiceQuotasがAmazon CloudWatch Logsをサポート ⑥Amazon Lumberyard Beta1.28が利用可能に はじめに こんにちは!サーバーワークスの福島です。 今回は、 5/25のアップデートについ
【徹底解説】AWS Network FirewallとAWS Transit Gatewayを用いたマルチVPCアーキテクチャ
2021/05/25
ブックマーク
はじめに AWS 公式ブログ投稿 Deployment models for AWS Network Firewall 3 種類のモデルアーキテクチャ North-South トラフィックと East-West トラフィックとは Distributed AWS Network Firewall deployment model とは Centralized AWS Network Firewall deployment model とは Combined AWS Network Firewall deployment model とは 生じた疑問とその回答 生じた疑問 Inspection V…
LINE のトーク上に送信した画像を S3 にアップロードする
2021/05/25
ブックマーク
こんにちは。アプリケーションサービス部 河野です。 またまた LINE 関連のテーマで恐縮ですが、今回は、LINEのトークで送信した画像を S3 にアップロードする機能を実装してみます。 今回作成するもの LINEから画像を送信すると、S3フォルダに画像をアップロードします。 準備 チャンネル作成 LINE DevelopersからLINE Messaging API Channel を作成します。 作成方法はMessaging APIを始
AWS Compute Optimizer の EC2 インスタンスに関する推奨が強化されました
2021/05/25
ブックマーク
CI部 佐竹です。 本日は、AWS Compute Optimizer の EC2 インスタンスに関する推奨が強化されたというアップデート内容について記載しました。 AWS Compute Optimizer が強化されたことで、EC2 インスタンスのインスタンスタイプを見直してコストを最適化することがまた一歩やりやすくなりました。
【AWSアプデ 5/22】AWS X-RayがVPCエンドポイントをサポート開始 他6件 【#毎日AWS #203】
2021/05/25
ブックマーク
はじめに アップデート内容 ①AWS X-RayがVPCエンドポイントをサポート ②Amazon Elastic File Systemがリソース識別子の文字数をアップデート ③AWS App2ContainerでAWS App Runnerへのデプロイが可能に ④Amazon Forecastで、3倍の履歴データで5倍のアイテムの予測生成が可能に ⑤Amazon Rekognitionのテキスト検出機能がアップデート ⑥Service QuotasコンソールでAmazon Keyspacesのサービスクオータの管
【AWSアプデ 05/21】AWS Wavelength Zoneでセルフオプトインできるように 他3件【#毎日AWS #202】
2021/05/24
ブックマーク
はじめに アップデート内容 ①AWS Wavelength Zoneでセルフオプトインできるように ②Amazon SageMakerはモデル構築パイプラインの構成が柔軟に ③AWS Toolkit for VSCodeでサーバーレスアプリケーションのJavaとGoのサポートを追加 ④EKSアドオンがCoreDNSとKube-proxyをサポート はじめに 今回は、 05/21のアップデートについて紹介していきます。 こちらの内容については、YoutubeやPodcastでも
AmazonLinux2のOSの設定についてまとめてみた
2021/05/21
ブックマーク
こんにちは!技術2課、濱岡です! 暑くなってきましたね!エアコンをつけるか悩むところです、、、 はじめに この記事はすべてのOSの設定について網羅されている訳ではございません。 私がたまたまお客様の環境でOSの設定をする機会があり、それをまとめたものになります。 OSの設定を業務としてやったのは初めてなのですが、かなり調べるのに時間がかかりました
【AWSアプデ 05/20】AWS Copilot v1.7 が一般提供開始により App Runner をサポート 他7件【#毎日AWS #201】
2021/05/21
ブックマーク
はじめに アップデート内容 AWS Copilot v1.7 が一般提供開始により App Runner をサポート Amazon EventBridge がイベントバス同士でのイベント共有をサポート AWS Application Cost Profiler が一般提供開始 Amazon SageMaker Autopilot が自動デプロイオプションをサポート AWS License Manager が 過去のライセンス使用状況レポートを提供開始 AWS Load Balancer Controller version 2.2 が利用可能に AWS Solutions の AWS
Squidをインストールして設定してみた話
2021/05/20
ブックマーク
こんにちは! 技術2課、濱岡です。 最近、半熟カレーせんというお菓子にはまってます。 ただでさえ外でないのでちょっと体重が気になるところではありますが、食べてしまします笑 さて、今回はEC2インスタンス上にSquidをインストールして設定をしてみました。 インストールするだけなら簡単なので設定の中身について詳しく書いていこうと思います。 まずはEC2イン
【AWSアプデ 5/19】AWS App Runnerが一般提供開始 他6件【#毎日AWS 200 】
2021/05/20
ブックマーク
はじめに アップデート内容 ①AWS App Runnerが一般提供開始 ②AWS Application Migration Serviceが一般提供開始 ③AWS Amplify HostingでNext.js Webアプリのサーバーサイドレンダリングをサポート ④AWS IoT Core DeviceAdvisorの一般提供開始 ⑤AWS Compute OptimizerでAmazon EBSボリュームとAWS Lambda関数のメモリサイズの推奨事項をCSVファイルとしてAmazon S3にエクスポートできるように ⑥Amazon EKSおよびEKS Di
AWS LambdaにおけるNode.js 10のサポート終了に伴うWafCharm製品の対象Lambda関数の更新対応について
2021/05/19
ブックマーク
概要 当エントリーではLambda関数で使用されるNode.js 10 ランタイムのサポート終了に伴い、 WafCharm製品をご利用のAWSアカウントにて対象関数があった場合の更新手順について記載します。 Node.js 10サポート終了について AWSからも対象アカウントをお持ちの方にはメール等でご案内が出ているので以下抜粋となりますが Node.js 10.x のサポートが 2段階のフェーズを経て 2021 年 8