サーバーワークス の技術ブログ
全4836件
秒速でネットワーク作成 [veth peer]
2019/08/05
ブックマーク
技術三課の手塚です。入社から半年が過ぎましたが、もっと長く在籍しているような感覚もあり、大変密度の濃い時間を過ごしています。 さて、本記事は秒速でネットワークを作成する方法です。 Network namespace(以下 netns) と veth peer で軽量な仮想ネットワークを作成します。 - 結果と手順をすぐ知りたい方 => まとめ - 時間はあるので詳しく見たい方 => 詳細 まとめ Linux 上
【Amazon Elasticsearch Service】設計や運用をする前に読むべきドキュメントの要点まとめ
2019/08/05
ブックマーク
こんにちは、技術3課の城です。 これまでにいくつかElasticsearch Serviceに関するブログを書きましたが、ほぼほぼ初心者の状態からなんとか運用するところまでこぎつけました。 初めからこのドキュメントをきちんと読んでおけば、、、というものが多々あったので簡単ではありますが、まとめておきます。 ついでですが、これまで私が書いたAmazon Elasticsearch Service関連のブ
【Amazon Elasticsearch Service】Lambdaによるインデックスローテーション
2019/08/05
ブックマーク
こんにちは、技術3課の城です。 以前、【Amazon Elasticsearch Service】CloudTrail、VPC Flowlogsを集約するというブログを書いたのですが、このままだとデータがたまる一方なので、Lambdaを利用したローテーションを実装してみました。 下記のドキュメントほぼそのままなのですが、必要なモジュールやライブラリを含めるなど、Lambdaをあまり利用していなった私にとっては色々と調
SSM Automationをやってみる
2019/08/02
ブックマーク
AWSを触り始めて4ヵ月になったのですが、AWS Systems Manager(SSM)のAutomationについてよく聞くけど何ができるか分からない状態だったため、実際に触ってみました。 「承認者に確認後、EC2を起動する」という処理をAutomationを使って実施してみます。 AWS Systems Manager(SSM)とは まずSSMがどういったサービスかざっくり押さえておきます。 AWSドキュメントからの引用です。 AWS Sys
【Alexa】「こけしクイズ」スキルをアップデート! Alexa Skills Kit サウンドライブラリを利用するなどいくつか改良しました!
2019/08/01
ブックマーク
こんにちは、サーバーワークスのこけしの人、坂本(@t_sakam)です。今回は、Alexaスキルの「こけしクイズ」をアップデートしたので、そのお知らせと更新した内容についてのブログです。 今回は、Alexa Developer Serviceのレポートで利用状況を確認しつつ、「ユーザー」と「こけし」がwin-winになるように、3つの方向性で改良してみました。 ※スキルの基本的な使い方は「前
Amazon AuroraのDB インスタンスクラス変更方法まとめ
2019/07/31
ブックマーク
CS課佐竹です。 最近暑いので、色が青いRDSでも弄って涼を取ろうと思い、RDSについて記載します。 はじめに Amazon AuroraのDB インスタンスクラス変更方法 1: Modifyパターン 2: Failoverパターン 3: Aurora複製パターン 4: Replicationパターン 5: Cross-region Read Replicaパターン まとめ はじめに 「Amazon Aurora の DB Instance classを変更したい」そう思った時、どのようなシナリオ・手順が考えら
Amazon EC2にリタイア通知!どうやって対応するの?
2019/07/31
ブックマーク
このブログではとてもお久しぶりです。 営業課の生井です。 最後に書いたブログはどれだったかなと調べてみました。 …もう3年前なんですね。時が経つのは早いです。 今日はAmazon EC2にリタイア通知が届いた時の対応手順を紹介しようとおもいます。 Amazon EC2 リタイア通知とは Amazon EC2を利用していると時々リタイア通知がきます。 通知例 EC2 has detected degradation of the unde
AWS Backupつかってみた
2019/07/30
ブックマーク
最近、暑いですね。 こんな暑い日はAWS Backupをつかってみたいですよね。 というわけで、今回はAWS Backupをつかってみました。 AWS Backupとは? その名の通りのサービスです。 スケジュールを設定してAWS上のリソースのBackupが取れます。 AWS Backup とは ↑のドキュメントを見ると2019/07/31時点で対応しているのは以下のサービスのようです。 EBS ボリューム RDS データベース(Auror
SSM Session ManagerのSSHトンネリング機能をAssumeRoleで利用する方法
2019/07/30
ブックマーク
技術一課の杉村です。2019年7月、AWS Systems Manager Session ManagerでSSH/SCPセッションを利用できる機能が発表されました。 Session Manager launches tunneling support for SSH and SCP この機能を利用すれば「踏み台インスタンス対してSession ManagerでSSHセッションを確立し、Private Subnetにいる他のEC2インスタンスに対してポートフォワードでアクセスする」のような、より柔軟な使い方できるよう
SwitchRoleは円滑に
2019/07/29
ブックマーク
はじめに 技術課の森です。梅雨も開けて、ジメジメモードからアツアツモードになってきましたね。 そんなときに、作業効率を上げて仕事していきたいなと思ったところにいい、Extensionがあったのでご紹介します。 普段、複数のアカウントを使って作業することが多く、その度にSwitchRoleをするのがすごく面倒でした。 そんなときに出会ったのが、 AWS Extend Switch Rolesです
AWSのコスト配分タグを正しく理解する
2019/07/29
ブックマーク
CS課 佐竹です。 皆さん、AWSのリソースにはタグ付けされてますでしょうか。今回はタグ及びコスト配分タグについて、整理を目的に記載します。 はじめに 公式ドキュメントのリンク AWSのタグを理解する リソースにタグを付与する タグKeyをコスト配分タグとして有効化する コスト配分タグの種類 タグ付与の対応可否 コスト配分タグの対応可否 タグ付与/コスト配分タグ
ラジオ体操の時間にファイル転送したいんだよねぇ 〜AWS Transfer for SFTP〜
2019/07/26
ブックマーク
あ〜た〜らし〜い、朝が〜きた〜 おはようございます。技術1課の木次です。いっちに〜 皆さんラジオ体操してますか?さんし〜 今週1週間はリモートワーク勤務が推奨されています。(2019年もテレワーク・デイズに参加いたします) ずーっと自宅だと体に悪いので、期間中はなるべくラジオ体操をやっています。いっちに〜 さんし〜 SFTP で AWS 側にファイル転送 古いシス
Amazon SageMakerで熱帯魚を判別
2019/07/25
ブックマーク
Amazon SageMakerでお魚を判別したいときってありますよね。 というわけで今回はSageMakerでお魚を判別してみました。 準備 撮影 魚の写真を撮りまくります。 水槽側面や水草にコケがついてますが、サイアミーズが食べないせいであって、僕のせいではないです。 全部で250枚撮りました。もっとある方がいいですが疲れたのでこの辺にしときました。 撮った写真はS3バケット
EC2の無駄遣いを指摘する Resource Optimization Recommendations がリリースされました
2019/07/24
ブックマーク
お金の話が大好きな佐竹です。 今日はRIの購入 Recommendations に続き、Cost Explorer に「Resource Optimization Recommendations」という新たなRecommendations(推奨)が追加されましたのでご紹介します。 はじめに 「リソース最適化の推奨」を有効化する 「リソース最適化の推奨」を確認する Modifyの推奨となったインスタンスの詳細 Terminateの推奨となったインスタンスの詳細 Trusted Advisorと
【t3a対応版】東京リージョンで構築可能なインスタンスタイプのアベイラビリティーゾーン別一覧表
2019/07/23
ブックマーク
CS課佐竹です。 こちらの記事は以前2019年4月10日に投稿させて頂きました記事「[EC2]東京リージョンで構築可能なインスタンスタイプのアベイラビリティーゾーン別一覧表」の更新版となります。本ブログの最新情報については上記リンクより最新記事をご参照ください。 はじめに 結果(アベイラビリティーゾーン別一覧表) 前回からの変更点 まとめ はじめに 今回のメイン