サーバーワークス の技術ブログ
全4919件
【ECS・ECR】Dockerコンテナで Windows IIS を動かす
2022/04/13
ブックマーク
こんにちは、クラウドインテグレーション2部 技術1課 宮形 です。 私の住む地方にも春が来ました。家の前が公園なので、毎日お昼休憩に「お花見」が出来る贅沢な環境です。近所の癒しスポットでお手軽に気分転換ができる、これもクラウドワークスタイルの魅力かもしれませんね。 www.serverworks.co.jp 前回BLOGでは Windows コンテナ検証を EC2 上で行いましたが、今回BLOGで
RDS for Oracle の M6i と R6i を東京リージョンで利用する場合の注意点
2022/04/13
ブックマーク
カスタマーサクセス部 佐竹です。Amazon RDS for Oracle が M6i と R6i インスタンスのサポートを開始し、そのうちの M6i インスタンスが東京リージョンでも利用可能となりましたため、これを受けて利用上の注意点を記載しました。
Serverless FrameworkでLambdaのリソースベースのポリシーを設定
2022/04/12
ブックマーク
こんにちは!サーバーワークスの松井です。 今回は、Serverless FrameworkでLambdaのリソースベースのポリシーを設定する方法を紹介します。 serverless.yamlで定義するfunctions項目では、リソースベースのポリシーを指定をすることができないので、CloudFormationからfunctionsで作成するLambdaの論理名を指定します。 実装方法 リソースベースのポリシーのCloudFormationでの記載の仕方は以
はじめてAmazon Connectの構築をすることになったあなたへ
2022/04/12
ブックマーク
Amazon Connect専任担当の丸山です。 新年度に向けた準備は整っていますか? とつぜん上からの指示でAmazon Connectの構築を任されてしまった。 お客様がAmazon Connect指定で構築依頼をしてきた。 AWSやってるの?じゃ、Connectお願いしていいよね? そんな無茶ぶりにお困りの方はいらっしゃいますでしょうか。 システムやAWSのことはある程度わかっていても、Amazon Connectはお付き
AWS CodePipelineでNext.jsアプリケーションをCI/CDする
2022/04/12
ブックマーク
こんにちは、屋根裏エンジニアの折戸です。 今回はNext.jsアプリケーションをCI/CDするための設定手順についてのご紹介です。 構成 前提 事前準備 ミドルウェア ローカル環境へNext.jsアプリケーションを作成 npxコマンドでNext.jsアプリケーションを作成 npm build & start 起動したアプリケーションへアクセス アプリケーションを停止 Git 作業 GitHubにリポジトリを作成 ローカル
GitHub のメール通知設定はちゃんと organization ごとに設定しよう
2022/04/12
ブックマーク
セキュリティ系な小ネタです GitHub に自分の個人アドレスと会社用のアドレスで2つ以上メールアドレスを登録していて、かつメール通知を有効化している人は多いと思います。 そういう人向けに、「会社所有の organization で行った作業に由来するメール通知が、個人アドレスの方に届かないようにしようね」という話をします。 情報漏えいの当事者あるいは容疑者になら
AWS WAF を利用して特定の IP アドレス以外からのアクセスをブロックする
2022/04/11
ブックマーク
こんにちは、テクニカルサポート課の大石(一)です。 AWS WAF を利用して特定の IP アドレス以外からのアクセスをブロックする方法についてご紹介します。 AWS WAF についての詳細な説明は、以下の記事をご一読ください。 blog.serverworks.co.jp 検証の構成 以下のような構成で検証をおこないました。 ALB のターゲットには、Webサーバーが稼働する EC2 インスタンスを配置し、ブラ
Slack APIのコマンド一覧(curl編)
2022/04/11
ブックマーク
こんにちは。AWS CLIが好きな福島です。 今回は最近使っているSlack APIのコマンドをまとめたいと思います。 はじめに 参考 前提 GET系 メッセージの取得(conversations.history) チャンネルの一覧取得(conversations.list) チャンネルの情報取得(conversations.info) ピン留めしている情報の取得(pins.list) ユーザー情報の取得(users.info) Bot情報の取得(bots.info) POST系 メッセージのPost(chat.postMessage)
Slack の検索を快適にする小ネタ - 特定のチャンネルを検索対象から除外する
2022/04/11
ブックマーク
小ネタです。 Slack を使っていると割と高頻度で過去のポストを検索したくなります。 「先日投稿されてたあれ、どこのポストだっけか」ってなったとき、検索ワードによっては他のまったく無関係な通知用チャンネルのポストが引っかかって大変ノイジー、、、みたいなことありますよね。特に、大量にシステム通知が流れるようなチャンネルを作っていて、そこに流れ
【環境構築】Windows11でLinux(Ubuntu)を使用する
2022/04/08
ブックマーク
こんにちは。サービス開発課の刈谷です。 サーバーワークスから貸与して頂いた業務用PCのOSは、Windows11でした。 個人用PCのOSは、Linuxで、前職のPCのOSは、Windows10でWSL2環境で開発していたため、 業務用PCもLinuxが良いと考え、この機会にWSL2の環境構築手順としてご紹介させて頂きます。 コマンド一発でインストール可能 システム(PC)を再起動 Windows Terminalを使用する 備
Amazon Aurora の料金
2022/04/08
ブックマーク
コーヒーが好きな木谷映見です。 先日Amazon Aurora の見積りをする機会がありました。 Amazon Aurora は特徴的なアーキテクチャであり、どの部分にどのような料金がかかっているのかあやふやだったため、調査してまとめてみました。 ※2022/4/7の執筆時点の料金情報です。 ※Amazon Aurora Serverless については除外してまとめております。 用語確認 Aurora DB クラスターを構成する2
AWS CLI を使用して CloudWatch のロググループ から ログを検索する
2022/04/07
ブックマーク
山本です こんにちは そろそろ冬が終わってしまいますね さて CloudWatch のロググループ から ログを検索したいということはよくあるかと思います AWSマネジメントコンソールから検索できます 「JSONで出力して加工したい」といった要件から AWS CLI を使って検索結果を出力することもあるかと思います この記事では AWS CLI を使用して CloudWatch のロググループ から ログを検
X-Ray Analyticsで実行ユーザーを表示させてデータをフィルタリングする方法
2022/04/07
ブックマーク
こんにちは!サーバーワークスの松井です。 今回は、X-Ray Analytics画面にてUSERを表示させてデータをフィルタリングする方法について、紹介したいと思います。 USERとは X-Rayは、トレーシングするプログラムを実行する際に、プログラムを実行するユーザーをデータに取り込んだ上でデータ送信することができます。 AWS X-Ray Analytics コンソールとのやり取り - AWS X-Ray そうす
【Amazon Connect】S3に格納した音声プロンプトを再生する設定と活用アイデア
2022/04/07
ブックマーク
Amazon Connectの問い合わせフロー内でAmazon S3へ保存した音声ファイルを利用することができるようになりました。 動作を試すとともに、この機能の活用案を考えてみます。 概要 設定 S3バケットの準備 音声ファイルのアップロード 問い合わせフローを作成 動作確認 成功時 失敗時 活用案 1.サードパーティ製音声読み上げサービスを利用する 2.定期的に変化する音声情報を自
AWS CodePipeline(CodeCommit → Codedeploy → EC2へデプロイ)を設定してみた
2022/04/07
ブックマーク
こんにちは!技術4課のイーゴリです。 この記事では、試しにAWS CodePipelineを使って、CodeCommit → Codedeploy → EC2へデプロイのプロセスを作ってみましたので、ご紹介したいと思います。 構成の説明 前提条件 IAMユーザー用のGit 認証情報の生成手順 CodeCommitリポジトリを作成する CodeCommitリポジトリにサンプルコードを追加する CodeDeployエージェントのインストール 事前準備(