ハードウェア

イベント

注目のイベント

マガジン

技術ブログ

理想のブースを設計してみた - JaSST'25 Tokyo 編 -

はじめに こんにちは。株式会社ビットキー Software QCチーム所属の田上です。 先日、2025年3月27日・28日に開催されたソフトウェアテストのイベント「JaSST'25 Tokyo」に参加しました。 ビットキーはプラチナスポンサーとして協賛し、スポンサー用のブースを出展しました。 今回、私はこちらのブース設計を担当しました。 ブース設計は私にとって初めての挑戦であり、未知

“それ AI エージェントがやります” : AWS Summit Japan 2025 で AI エージェントのハッカソンを開催する背景

今年の AWS Summit は 6/25 ・6/26 に開催されます。そこで AI エージェントのハッカソン『AWS Summit Japan 2025 生成 AI ハッカソン』も開催され、テーマは「 使いたおして「〇〇」を実現する AI エージェント爆誕祭」となります。本ハッカソンのエントリー締め切りは 5/13 で、審査員及びナビゲーターとして昨年の AWS Summit、さらに 2024 年 10 月に開催した AWS AI Day ハッカソンでもご

Timestamping を使ってネットワークレイテンシを分析することで、ゲスト VM の Disk 性能低下問題を解決した

OpenStack の Compute Node を更新する際にゲスト VM の Disk 性能が低下する問題を、 Linux の Timestamping という機能を使ってネットワークレイテンシを分析することで解決できた事例をご紹介します。 本事例は fukabori.fm #127 でもご紹介しています。 はじめに 前提: 仮想サーバの構成 初期調査 仮想化レイヤの問題を切り分ける CPv2 と CPv3 の違いに着目する CPv3 において RTT が高い問

動画

書籍